![]() |
|||
![]() |
![]() |
まぐ -- 2005/05/26 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして、44才のまぐです。 昨年の11月に、はじめて体外受精をし、8分割で移植しましたが だめでした。その後、胚盤胞でと思っているのですが、1回目は、 5分割でストップ、2回目は、桑実胚でストップでした。 そこで次回はどうするのがいいか悩んでいます。 体外受精に反対の夫は、次で最後と言っているのですが、皆さんの体験から、このような時、普通の移植が良いのか、胚盤胞にチャレンジしたほうが良いのかどう思われますか? いろいろ教えて下さい。よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
poakie
-- 2005/05/26.. | ![]() |
![]() |
初めての投稿です。 私は36歳。今年2月に胚盤胞の体外受精で妊娠しました。 4分割でのETを3回失敗。 その後、卵の状態がよくないとの事で、HMGとアンタゴニストの併用でよい卵を作り採卵、胚盤胞までたどりつきました。 決めるのは、まぐさんです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まぐ
-- 2005/05/18.. | ![]() |
![]() |
タムさん、レスありがとう。 桑実胚でストップって本当にがっくりきますよね。 私も体内に胚をもどさないと奇跡もおこらないと思ったり、でも もしかして良い卵で胚盤胞までいくかもと思ったりです。 今は、ゆっくり休まれて、次回に向けて頑張ってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
タム
-- 2005/05/17.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。まぐさん。 あと数ヶ月で44才の、そして、昨日胚盤胞にならず(桑実胚でストップ)の結果を聞き、抜け殻状態?のタムと申します。 実は1月に、二度目の胚盤胞チャレンジで到達したことがあるんです。採卵の前の周期にかなりスケジュール化されたカウフマン療法をしていました。 (HR周期の後、凍結溶解の胚盤胞を移植したのですが結果は マイナスでしたが。) で、今回振り出しにもどって採卵、培養したのですが結果は上記 の通りでした。 もし治療にかける時間に十分余裕があれば、やはり妊娠率の高い 胚盤胞移植を根気よく目指していくのがベストなのかもとは 思いますが、採卵するごとにグレードは落ち、空砲も出始めた 最近では、せっかく出来た受精卵、とにかく体内に胚を戻さない ことには、奇蹟が起こる可能性すら皆無だよねぇ、なんて思えてきました。 なので、この先とりあえず二回くらい採卵を頑張るとしても この際、ダメモトでも四分割で移植(ただし凍結溶解後の方が妊娠率は高いようなのでそれを希望しようと思っていますが)、または四分割の複数胚移植という案が浮かんで、迷っています。 これまでに胚盤胞移植を目指していらした方で ある時、胚盤胞以前の胚を移植されて、陽性反応が出たという 方のお話を2、3思い出したからです。 まぐさんがスレッドを立ててくださったおかげで けろよんさん、プリプリンスさんの貴重なお話も伺えて 有り難かったです。 共にがんばりましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まぐ
-- 2005/05/14.. | ![]() |
![]() |
プリプリンスさん、レスありがとう。 44才の方がたくさん頑張っていらっしゃるので、うれしくなりました。 私も次回でもう止めどきかなと落ち込み、でも子どものいない人生を受け入れられない、自分の人生に後悔したくないと揺れ動いています。筋腫もあり子宮は良い状態ではないのですが、胚盤胞まで育たないと貴重な受精卵がもったいないし、もしかして、子宮の中だと育ったかもなんて思っています。 (私の主治医は、胚盤胞まで育たない卵は、出産までいかないだろうと言っていますが) 「東洋医学で妊娠できる体作り」探して読んでみますね。 プリプリンスさんもお身体大切に、頑張ってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
プリプリンス
-- 2005/05/13.. | ![]() |
![]() |
こんにちは同じ年齢で反応してしまい始めて投稿いたします。3度の体外受精と顕微授精に失敗して、かなり落ち込んでおります。昨年の12月に一度目の体外受精 5つ採卵して1つ受精グレードA2分割で移植するもX。2度目は顕微授精今年の1月末6つ採卵後3つ受精しグレードA一つを2分割で移植、残りを杯盤胞まで育てようとしましたが一歩手前でX。3度目の顕微授精は今年の3月末、3つ採卵 3つとも受精グレードAで、1つを4分割で移植、残りの1つはやはり杯盤胞手前でXでした。次回もすぐに挑戦するつもりですが。今度あまり卵の数が取れないようでしたら2段階をやめて、最初の移植をやめて、杯盤胞まで育てるつもりです。卵の自然な淘汰で良好胚がセレクションされるという私の主治医の先生の見解です。しかしセカンドオピニオンの先生は子宮内に問題がなければ中で育てたほうが良い場合もあるという事もおしゃっていました。どちらが良いのか専門医でも意見が分かれるところみたいです。 4回目は杯盤胞間で育ててみる事を選ぼうと思います。妊娠判定までのホルモン注射を2週間打つのはしんどく、疲れてしまうので、杯盤胞に届かなかった場合、その時点で私の場合は注射に通うのが軽減されるという理由からです。「東洋医学で妊娠できる体づくり」という本に杯盤胞まで育てる時にメリットなども書いてあり参考になるとおもいますので、一度呼んでみてはいかがですか?同じ年ですのでいっしょにがんばりましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まぐ
-- 2005/05/13.. | ![]() |
![]() |
けろよんさん、レスありがとう。 そうですよね。そんなにすぐにうまくいかないですよね。 私は、もう十数年前に、初めての不妊治療で、薬の副作用がひどく 今は、自然な排卵で毎回1個採取しています。 けろよんさんもお身体大切に、がんばって下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
けろよん
-- 2005/05/13.. | ![]() |
![]() |
同じ44歳です。 昨年はじめに流産。胚盤胞の体外受精で妊娠したあとでした。 その前に通院していた病院は四分割、八分割ですぐに移植していましたが全滅。 病院をかえて、凍結胚盤胞を戻したところ初めて妊娠できたのです。 だから私は胚盤胞まで待ったほうがよいかなと思います。 ちなみに流産後治療を再開したのですが、毎月採卵するものの これまで一度も胚盤胞まで育ってくれませんでした。 もうだめかなって思った矢先の今月、ようやく六個採取、四個顕微授精、で二個胚盤胞までたどりつきました。 一年以上かかりましたよ。 ということです。 特に科学的治療以外何もやっていません。唯一効果あったかなと 心当たりがあるのはコエンザイムかな? がんばってね。 | ![]() | |