![]() |
|||
![]() |
![]() |
satuki -- 2005/05/25 .. | ![]() |
![]() |
初めまして。 私は一つ年上の夫と結婚して5年目になり、もうすぐ36歳になります。 付き合いが長かったので、私は結婚してすぐ子供が欲しかったのですが、夫のワガママを聞いてしまい、ようやく半年前から子作りを始めました。 ずっと基礎体温も漢方薬「当帰芍薬散」も続けて、排卵日(=最低体温時)を狙って妊娠するよう、とりあえず試しているのですが、なかなか成功しません。 そこで、何処かで知ったのですが、「おりもの」も排卵日と関係するのですよね? 「乳白色のドロッとした塊のようなおりものがあってから、翌々日くらいが排卵日」と書いてあったのです。 この「おりもの」説は聞いたことがなかったのですが、こちらが本当の排卵日なのでしょうか? 私の場合、生理が平均して30日周期で、体温がグッと下がるのは10日目前後。 でも、この乳白色のドロッとしたおりものがあるのは15日目くらいです。 そうすると、翌々日の17日目が排卵日? つまり、私には2回も排卵日があるということなのでしょうか?? それとも、「おりもの」説が間違っているのでしょうか? 無知な自分が恥ずかしくて大変恐縮なのですが、どなたかご存知でしたら、是非教えてください。 ではどうぞよろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ケリー
-- 2005/05/25.. | ![]() |
![]() |
低体温時のおりものと排卵日の関係、私も知りたいです。個人差はあると思いますが、妊娠、出産された方で、ご自分の時はこうだったという記憶のある方、いらっしゃいませんか。少しでも参考にさせてほしいのですが・・・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆみっぺ
-- 2005/05/24.. | ![]() |
![]() |
私の場合は排卵日の2週間後が生理です。 全く狂いません。 排卵日が前後することはありますけど。 伸びる卵白状のオリモノの3日後くらいが排卵日だと思います。 satukiさんの生理周期から見て17日目の排卵の可能性のほうが高いと思います。 体温・オリモノ・排卵検査薬・卵胞チェックと 色々試してみたらいかがでしょうか? 私は卵白状のオリモノが出た月は透明ののびるオリモノが出ないことも多いです。 どっちのほうが妊娠しやすいのか私も知りたいです。 なにせ全然妊娠したことないので。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
なふなふ
-- 2005/05/22.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 昨日生理になりまたまたショックな私です。 さておりものですが、排卵日だろうと思われる数日前に 乳白色のどろっとしたびろーんと伸びるものがでます。 伸びる時は10センチくらいのびます。 それからだんだん透明になり、排卵後(たぶん)は白いべたべたした感じになります。 そしてさらに数日たてばそのべたべたがなくなって、乳白色のどろっとしたものになります。 それからまた透明近くになり生理です。 私もこれが分かるようになったのは妊娠希望してから1年近くなって、やっとこの流れがはっきりとわかってきました。 それまでは、おりものの変化なんてわからず、ずっと同じものしかでていないと思っていました。 しかし、トイレにいくたびに観察すると本当に変化がすごいです。 私の場合ですが、卵白のような時はあまりのびないような気がしているのですが、それが駄目なのか・・・。 みなさんは卵白の時の方がよく伸びるのでしょうか。 | ![]() | |