![]() |
|||
![]() |
![]() |
ケリー -- 2005/05/20 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。4月に38歳になったものです。36歳で結婚してちょうど1年経った昨年11月に、初めて妊娠しましたが、9週目で流産、1月に手術した後、3月、4月、今月とがんばりましたが、だめでした。周りからは不妊治療を始めたらと勧められますが、結婚して2年経っていないので、私としては迷っています。年齢を考えると急いだ方がいいのか、それともまだもう少し自分たちでがんばった方がいいのか、悩んでいます。参考までにご意見を聞かせていただけませんか。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ケリー
-- 2005/05/20.. | ![]() |
![]() |
ももさん、マンゴぷりんさん、お返事ありがとうございます。主人と話し合い、一緒に住み始めてから2年になる今年の8月を過ぎても妊娠しなかったら、不妊治療を始めようと決めました。でもその前に、マンゴぷりんさんのおっしゃるように、重く考えず、「どこか悪いところはないか、検査する」という意味で、診察を受けてみようと思いました。何もなければ精神的にもその方が安心してがんばれますよね。とても参考になりました。ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マンゴぷりん
-- 2005/05/18.. | ![]() |
![]() |
ケリーさん、こんにちは。 一般に「結婚してから2年以内に自然妊娠しなければ、"不妊"に当てはまる」という定義がありますが、これは"ご結婚された全てのカップルを対象にした定義"です。 よって、10代、20代で結婚された方々も含んでいます。 また、「早く赤ちゃんがほしい」という30代以降のカップルは、結婚前から検査を始めている人も多くいます。 失った時間や体の機能は、後では取り返しがつかないからだと思います。 "不妊"と重く考えず、「悪いところがないか、検査をする」意味で、気軽に医者を訪れてはいかがでしょう? 自覚症状がない病気で、直接不妊にかかわる症状もあります。 (例:子宮内膜症による、内部癒着等々...) 一方、医者の言うなりになるのではなく、自分でも勉強し、その時々で"納得した治療"を受けられると良いですね。 検査の結果、「悪いところはどこもない」ということになったら、安心して"自然妊娠"を期待できるわけですし、ね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
もも
-- 2005/05/18.. | ![]() |
![]() |
こんにちは!ケリーさん。私は34歳で結婚しましたが、すぐには子供を作りませんでした。そろそろいいかなと36歳ぐらいから子作りに頑張りましたが、妊娠の気配は1年経ってもまったくなかったので思い切って不妊治療専門の病院の門を叩きました。そこで出された診断は両方の卵管がつまっており妊娠にいたらなかったということで、卵管造影をやることになりました。その結果左側は通るようになったのですが、右側はきれいには通るようにはなりませんでした。先生からは「それでも可能性はあるからタイミング法で半年やってみましょう。それで妊娠に至らなかったら年齢のこともあるし早く赤ちゃんが欲しければ体外受精を考えてみてください。」と言われました。最初は自分が置かれた状況に落ち込みましたが、こんなことではダメだと思い治療に通い始めました。そして半年後妊娠したのです。現在臨月で38歳で出産になります。いろいろ悩むと思いますがご主人とよく話されてはどうでしょうか。私の話が参考になるかどうかわかりませんがいい方向に向かうといいですね。 | ![]() | |