![]() |
|||
![]() |
![]() |
ジェン -- 2005/05/22 .. | ![]() |
![]() |
皆さん、おはようございます! いつもこのサイトでは慰められ、励まされ辛い不妊治療も何とか頑張ってこれています。さて、おそらく来月からまた不妊治療再開なのですが(凍結胚ETでのスタートです)、最近ぶくぶく太っちゃったのと、運動は一日2,30分の簡単なウオーキングぐらいで、マカもやめちゃったし、ロイヤルゼリーもお休み中です(いくらこれらのサプリを飲んでも妊娠しなかったから、合わないのかなと思って一応やめました) そこで、皆さんにお教えいただきたいのです・・・。よく妊娠前の体づくりとおっしゃいますが、具体的にはどうしたらよいのでしょうか。妊娠された方の経験談などお聞かせいただけたら大変ありがたいです。ちなみに漢方を1ヶ月試し、鍼治療も2,3ヶ月行きました。でも効果がなさそうだったのでやめてしまいました。だから持続しないから駄目なのか、本当に合っていないのかも分かりません・・・。 長くまとまりのない投稿で申し訳ありません。皆様、どうかよろしくお願いいたします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ジェン
-- 2005/05/22.. | ![]() |
![]() |
レス、どうもありがとうございました今週はめちゃくちゃ忙しくて、ストレス度が非常に上がっているんじゃないかなあ・・・。今ホルモン値とか測ったらすごかったりして。。という感じです。 でもだからこそリラックスしないといけないんですよね。今週が峠という感じかな。来週の日曜以降は少し息が出来るといったとこでしょうか。それ以降はちょっとだけ、ゆっくりさせてもらおうっと!!! ここでは、他の方がどのようにすごされているのかよく分かってためになります。同僚とかはエクササイズとか全然してないみたいで、(私なんか職場では若い部類なので・・・)授業してない時は一日中机の前に座っているか、しょーもない会議で居眠りしているだけです!だから大学の先生ってこうやって格好悪い体型になるんでしょうねえ〜〜〜。(私もそのうちの一人です!!) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
クミニコワ
-- 2005/05/22.. | ![]() |
![]() |
ジェンさん、仕事が大変なのですね。 そんな中で、大好き!とはいえないスポーツを無理してやったらストレス発散どころか、さらに身体を疲労させてしまいますよ。 それは無謀以外の何物でもないという気が・・・! やっぱり基本は冷えとり+休息。仕事でがんばりすぎた身体をストレスから解き放ってリラックスさせてあげなくては。 十分に休んだうえで、湯上りのストレッチとかお散歩とかまずはその程度で…いかがでしょう。 仕事をしながらの妊娠、出産は本当にいろいろと大変ですよね。 忙しい中、上手くストレスを溜めずに生活されること願ってます。 前回妊娠した時は、私も仕事に穴を空けられないという状態で働いてました。精神的にも上とそりが合わずかなりのストレスの中で。 それが原因とはいえませんが、ある朝後輩のことでボスに理不尽にもひどく責められて、その午後に流産してしまいました。 今回は退職が決まってからの妊娠でした。引継ぎもほとんど終わっているし、今は有給消化で体調がもう少し安定するまで開き直って休んでます。 すいません、自分のことを長々と書いてしまいました。 漢方もしかり、ストレス発散の方法も人のおかれた状況も含めてそれぞれだと思うので、どうかどうかどんな方法でも身体にベストな生活を送ってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
とんとん
-- 2005/05/21.. | ![]() |
![]() |
私は長期休み明け(年末年始とかゴールデンウィーク)にホルモン状態とかがよくなります。ホルモン状態が悪くて、移植延期とかを経験して思う事は、治療に集中している時期よりも、休暇の後のリラックスした状態が大切で、ホルモン値に与える精神状態って大きいって事を実感しております。 もちろん漢方とか食生活は基本だと思いますが、ストレスを減らしリラックスする事も、体の状態をよくする体づくりだと思います。楽しい人生を過ごしつつ、お互いリラックスして、妊娠して出産いたしましょう〜 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ジェン
-- 2005/05/21.. | ![]() |
![]() |
やーこんさん、クミニコワさん、 アドバイスありがとうございました。やはり妊娠のための漢方といっても全部同じじゃあないのですね。個人に合わせて処方されるんだということがよく分かりました。近くで漢方薬局を見つけて自分に合うのを処方してもらおうと思います。 私はスポーツ苦手で、どうしよう・・・。ジムにでも行ってエアロビでもした方がいいんでしょうか。。仕事で今全然時間がなくって、あせるばかりです。今週期も凍結胚でETしようと張り切ってたのに、出張が入ってしまいました。ついてないです。何とか排卵期ぐらいだけでもはずすようにしてAIHでもしようかなあ。。。自然タイミングでは妊娠しないみたいです。皆さんの成功例に続くように頑張ります! この度は皆様、本当にありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
クミニコワ
-- 2005/05/20.. | ![]() |
![]() |
くんくん改めクミニコワです。 桜精と麻子仁丸という漢方です。 麻子仁丸はお通じのための薬です。私は元来便秘症なので。 処方はその人の体質によって様々だと思うので、 この処方がジェンさんにとってベストなのかどうかは分かりませんので、はやり専門の先生に相談してみてくださいね! さぬきうどんさんのおっしゃるように、リラックスはとても大切だと私も思います。 好きなことで体を動かして汗を流すって本当に気持ち良いですよね。 私も妊娠していない時は何もかも忘れてテニスコートで走り回ってました。 そうですよ、あまり“妊娠!!”って思いつめないほうがいいですよ。 ベストをつくして、後はリラックス。 私も、妊娠中はそれでいこうと思っています。 がんばりましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
やーこん
-- 2005/05/19.. | ![]() |
![]() |
ジェンさんへ すみません。前の投稿途中で切れていました。慌てて返信を押してしまっていたようです。 ところで、私の飲んでいた漢方薬の種類ですが、全周期に婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)低温期ヴァイタルゲン、高温期海馬補腎丸(かいまほじんがん)、生理期爽月宝という薬でした。最初に相談した時に基礎体温表をFAXで送り、症状を電話で話してから、処方を送っていただきました。 その人の症状によって薬も違うようですから、よく相談されれば良いと思います。 ちなみに、伊豆の漢方薬局でお願いしていました。とても飲みやすい薬ですよ。頑張ってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ジェン
-- 2005/05/19.. | ![]() |
![]() |
そっか〜〜〜。やはりジムでの体づくりですよね。毎日ちょっと歩いてるだけで、全然エクササイズとは無縁の毎日だから駄目なのかなあ。。。それに妊娠のことばかり考えない方がいいというアドバイス、なるほどなっと思いました。いつも頭のどこかに「妊娠」ってあって、仕事してても「う〜〜〜ん、妊娠したい!」って思ってしまう毎日です。大学で教えてるんですが、学生みても1年生とかだと、ふ〜〜む、私が24の時に生んだとしたらちょうどこの子達の年齢だな。。。などと思ってしまったり! しばらくはリラックスするように頑張ります。アドバイスありがとうございました! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さぬきうどん
-- 2005/05/19.. | ![]() |
![]() |
私も有名な漢方医に処方していただいた、漢方薬を飲んでいましたが、妊娠に関係ない、胃腸のお薬でした(^^;)ただ、漢方の考え方は、まず体調を整えるということで妊娠しやすい体に持っていくということでしたので、私はのこお薬が劇的に効きました。 常に胃のもたれがあったのですが、胃がスッキリし食欲がとまらなくなったので、体重管理のためにジムに通いました。これが結果的によかったようですぐに妊娠し弟1子を無事に出産しています。 ただ、ジムに通ったのも、きっかけは妊娠したい一身でしたが、だんだん体を動かすのが楽しくなってきて、体も丈夫になるし、前向きな考え方になれたのがよかったと思います。 20代後半で結婚しましたが、早く子供を!と思っていましたが、なかなか妊娠しませんでしたし、不正出血などもあって体調はイマイチだった時期より、30代の方がずっと調子いいです。 そんな私が、3人の子供を持って思うことは、 1.まったく排卵日とずれていた時に性交していた時、妊娠 (だから、女の子ばっかなのかな〜?) 2.軽く(泥酔?ではありません)アルコールを飲んでいて性交時、妊娠 この2つが妊娠時の共通点です。つまりまったく妊娠を意識していなかったんです。アルコールは妊娠にあまりお勧めではないけど、リラックスする一つの方法としては悪くないと思いますよ。 体力作りはとてもいいと思います。ただ、たまには<妊娠>を頭からスパッと離して、自分の本当にやりたいことで楽しむ時間も必要だと思いますよ〜。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ジェン
-- 2005/05/18.. | ![]() |
![]() |
皆さんありがとうございました。 シノアさん、 私の友人も玄米を食べたり、体にいいことをいろいろやっていますが、私ときたら・・・白米食べまくり、お菓子食べまくり、体に悪いことだらけです。シノアさんのレスを読んで反省しました。頑張ります! くんくんさん、 妊娠おめでとうございます!ストレスを絵に描いたら、私の顔が書けるのではないかと思うぐらい、毎日ストレスたまってます。なるべくゆっくりとした時間を作るようにして、リラックスするよう頑張ります。漢方も大変参考になりました。ありがとうございました。ちなみに、どの漢方薬がよいのでしょうか。名前を教えていただけるとありがたいです! pさん、 実は私も漢方を始めてすぐ、生理の量が少なくなって、そして排卵が11日目に起こってしまいました。でも1ヶ月しか続けなかったから、よく分かりませんが・・・。お互い体作りに励みましょうね!レスありがとう! やーこんさん、 私も実は旦那にマカを飲ませていたのですが、それでも妊娠しないし、もう知らない!とか言って、飲ませるのもやめてしまいました・・・。やーこんさんが飲まれて効果があった漢方薬はどのようなものでしょうか。お教えいただけますか。よろしくお願いします! あうるさん、 そうですか。漢方薬を飲んで成功率がそんなに上がるなんて!すごいですよね。私が相談に行ったのは横浜にある有名な漢方薬局だったのですが(名前も忘れてしまいましたが!!!)やはり膨大な金額でした。先生はそこの薬を飲んだら、41や42でも妊娠する人がたくさんいますよ!と励ましてくださったのですが、結局1ヶ月でやめてしまいました・・・。でも今回の皆さんのレスを読んで、漢方ってやはり効果があるってことを実感しました。また始めてみようと思います。 皆様、どの漢方薬がいいか、教えていただけるとありがたいです!どうかよろしくお願いいたします。そして、頼もしい内容のレス、どうもありがとうございました!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
クミニコワ(くんくん)
-- 2005/05/18.. | ![]() |
![]() |
昨年の秋にハンドルネーム『くんくん』にて書き込みをさせていただきましたが、 現在他の方が同ネームをご使用のようなので 『クミニコワ』に改めさせていただきます。 この場を借りて申し訳ありません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あうる
-- 2005/05/18.. | ![]() |
![]() |
漢方を少しかじった立場から一言。。。機能性不妊および原因不明不妊症に用いられる漢方薬は10種類ほどあるようです。ただ、漢方は証(いわゆる体質)に合ったものを使わないと、全く効果が出ないそうです。まずはきちんと漢方の知識のある医師に体の診察をしてもらうのが肝腎だと思います。 体質に合う合わないの判定は早ければ1−2週でもできるようですが、妊娠という効果が出るにはもっと時間がかかります。西洋薬とも併用可能ですので、興味があるのなら漢方の専門家にあらためてご相談してみてはどうでしょう。某関西の大学病院における漢方薬の妊娠成功率は、30−40%と結構高い数字がでています。あなどれませんね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
やーこん
-- 2005/05/17.. | ![]() |
![]() |
ジェンさん、はじめまして。 現在41歳はじめての妊娠で3ヶ月に入りました。 私の場合ですが、漢方の周期治療をしていました。若い頃から生理が不順で一年の間に数えるほどしか生理が来なくて。 晩婚だったので子供も半分はあきらめていましたが、去年夏3ヶ月生理がなくていよいよ閉経か?とびっくりして婦人科にいきました。それと平行して漢方もはじめました。(排卵誘発剤を飲み続ける事に対しての不安があったので。ちなみに高プロラクチン血症の薬も飲んでいました。) でも、漢方薬は高いですよね。私は最初に薬局で勧められたものが高くて長くは続けられないと思ったので、金額を下げてもらって続けられるように処方してもらいました。半年ぐらい飲み続けていましたが、最初に病院に通い始めた頃より、子宮内膜は厚くなるようになったし、高温期の体温が高くなってきているような気がしました。 それから、しばらくして妊娠が判りました。 漢方は急には効果が出ないようです。薬局でもそう言われました。 あと、主人にはマカを飲んでもらいました。もちろん、私も飲んでいましたがそれは、主人に飲んでもらうためで、排卵誘発剤と併用すると良くないと聞いてからは飲んだふりをしたりしていました。 自分に合うものをしばらく続けてみると良いと | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
p
-- 2005/05/17.. | ![]() |
![]() |
私も漢方3周期で「え〜い!妊娠しないやんけ!」と頭に来て少々さぼってしまった口なのですが(高くて経済的にもきつかった) 私の場合、漢方を初めて2周期は異様なほど生理が少なくなりました。 「大丈夫なの?」と思って3周期目に元に戻ったので 「もしかしてこれからって時だったのかな?」と反省して又のみだしました。 1日20〜30分のウオーキングも、毎日はきついですよね。 でも何にしても続けないと結果は出ないようなのでお互い頑張りましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
くんくん
-- 2005/05/17.. | ![]() |
![]() |
ジェンさん こんにちは。 私はもう10年来信頼のおける漢方の先生のお世話になっています。 シノアさんも書かれていましたが、長く続けなければ効果はないものです。漢方は即効性のあるものではありません。 また、薬だけに頼るという西洋医学的な考えではなく、まずは生活習慣の見直し、そしてその補助として漢方薬です。 その先生曰くすべての健康の源は血流。不妊で悩む女性のほとんどが冷え性だそうです。 体質改善は血流をよくすることです。そのためには冷えとり+休息です。具体的には、日頃から身体を冷やさないことと、寝る前の30分ほどの半身浴(ぬるめの腰までの湯船にゆっくりつかる)、十分な睡眠(8時間以上)です。 半身浴は身体を温めるだけではなく、リラックス効果がありストレスのたまった身体を癒してくれます。ストレスも血行を妨げる大敵ですから。 私が漢方のお世話になったのはまったく不妊治療ではなくまったく別の事からでしたが、一昨年41歳で結婚そしていよいよ子供を作ろうという段階になった時には、生理不順でなくなり、冷え性も大分改善され、妊娠できる体に改善されていたようです。昨年子作り計画開始後すぐ妊娠しましたが、9週で流産。今年3月に計画再開し、すぐに妊娠しました。現在7週です。現在42歳です。 ちなみに私の場合この8年来普段はバリバリテニスしてます。それも代謝、血行の改善につながったと思います。 鍼治療は分かりませんが、漢方が体に合わない人はいないと思います。性分に合わないという人はいるとは思いますが。(真面目で忍耐力がないと続かないので) あとは良い先生にめぐりあえるかどうかですね。 もちろん、「妊娠」イコール「無事に出産」ではありませんが、まずは妊娠できないと先には進めませんものね!私はまだ、無事出産にまでたどりついた者ではありませんが、そういう意味で少しでもご参考になればと思い書き込ませていただきました。がんばってくださいね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
シノア
-- 2005/05/17.. | ![]() |
![]() |
漢方は長く続けることが大切だと思います。からだの状態を内側から改善するものですから、やはり生理周期のことを考えても1-2ヶ月で結果を判断するのは早い気がします。最近、アメリカで出版されている東洋医学の本を読んだのですが、東洋医学的には「不妊」はなく、年齢にかかわらず「妊娠しにくい状態」があるだけとあり、年齢が来てしまっている私はとても励まされました。そして「妊娠しにくい」状態を改善するための注意が細かく書いてあったのですが、かいつまんでみますと、まず白米や精白した小麦粉類、砂糖の摂取を一切やめて玄米や雑穀にする、コーヒー、アルコールは禁止、青汁をたっぷり飲む(Wheatgrassというのがいいそうです。アメリカだとスーパーで小さなコンテナに生えている状態で新鮮なものが買えますが、青汁そのものといった感じでものすごく青臭くて、私も飲むたびに吐きそうになるので、効果は低いですが錠剤でごまかしています)、生野菜は食べない、(オーガニックや無農薬の野菜や果物だけを食べる)、乳製品や卵を避ける(牛や鶏にホルモンが使われている場合があるため)、肉類の摂取を減らすなど簡単そうで長く続けるのは結構難しい条件でした。加えてL-アルギニンとローヤルゼリーは必ずとる、瞑想をする、睡眠をきちんととる、適度な運動をする(ただし腹筋など下腹部に負荷のかかるものは避ける)、からだを温める、どれも漢方的にはあたりまえのようですが、やはり続けることが体質改善につながります。この本の著者のクリニックでは、不妊治療の医者に匙を投げられた女性たちが針と漢方、上に述べた様な食生活や生活改善の指導をうけて、かなり高い確率で自然妊娠に成功しているようです。お役に立つかどうかわかりませんけれど、私も日々努力しています。がんばりましょう。私は治療中断のたびに自然妊娠、流産の繰り返しで3年が過ぎましたけれど、漢方と針、玄米食などは続けてきました。 | ![]() | |