![]() |
|||
![]() |
![]() |
どんぐり -- 2005/05/29 .. | ![]() |
![]() |
10月に3人目出産予定の37歳です。 新卒後、現在の会社で、正社員としてずっと事務を続けています。 しかし職場での人間関係に強いストレスを感じていて、この出産を機に退職しようかと悩んでいます。 出産後、復帰している人はとても多く、育児をしながらでも働きやすいところではあるのですが、 今までにも数え切れないほどの、もめごとがあった部所で、精神的にとても疲れてしまいました。 それに最近、事務職は自分には不向きなんじゃないだろうか、とさえ思えてくるようになりました。 復帰後、同じ部所に配属される保障もないのですが、今の私にはこの先、定年まで・・・と、 考えるととても耐えられません。 ただ、経済的にも、また専業主婦としてじっと家にいられるタイプでもないので、 出産後1年〜1年半くらいで、また働きたいと思っています。 育休中に、なにか資格を取得しようとも考えていますが、転職経験がないことや、収入が減ること またその時の年齢を考えると不安になり、なかなか思い切れずにこうして、うじうじしている自分が 嫌でたまりません。 この場に、このような書き込みをするのは筋違いかと思ったのですが、覗かせていただいては 前向きなみなさんの意見にとても励まされているこの場で、みなさんの色々な意見をお聞かせ頂けないかと 書き込みさせていただきました。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
どんぐり
-- 2005/05/29.. | ![]() |
![]() |
ごまめさん、とてもラッキーな異動良かったですね。 そうなんです、40歳近い3児の母の転職はかなり厳しいと思います。 それを考えると動けなくなってしまうのですが・・・。 復帰部所は、基本的には休職前の部所ですが、そればっかりは復帰しないと わからないのが現状です。 Rainさん、とても経験豊かですね、3人の育児と並行にすごいパワフルで エネルギッシュ、尊敬してしまいます。 やって後悔するより、やらなくて後悔する方が大きいと聞いたことがありますが その通りだと思います。 並々ならぬ努力が必要だと思いますが、恐がらずに動き出してみるのも 一つの選択わざですね、後悔のないようジックリ考えてみます。 みなさん、ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Rain
-- 2005/05/26.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私も37歳です。去年、3人目を出産し、生後4ヶ月から仕事復帰しています! 私は、別な生き方もありかな、と思います。 確かに、後々、「辞めなきゃ良かった」と後悔することもあるかも知れませんが、「あの時、転職しといて正解だったな」と思えることもありますから…。 私は、新卒時、大手企業に就職しました。でも、2年で、結婚退職。今、こうやってWMをしていると「辞めなきゃ良かった。」とも思うのですが、その後、家事・育児の両立を計りながら、その時出来ることを、何でもチャレンジして来たので、履歴書に書ききれないくらい、たくさん仕事をしています。職種も、働く形態も様々です。 正社員の口があるなら、子供が小さい内は利点ですが、無理して、一つの職場に固執する必要もないと思います。 それに、事務職以外の可能性を、自分でも感じてらっしゃるなら、何か違うことを始められるのも良いと思いますよ。 私の友人で、育児中に看護学校に通って、看護師になった人も2人います。結婚前の仕事は、2人共、事務員でした。 介護士の資格を取って、老人ホームで介護士をしている友人もいます。保育士の資格を取った人もいます。そう言う意味では、就職に直結する資格も、たくさんありますよ。 私自身は、今、事務職の正社員ですが、先に書いた通り、在宅ワークもしましたし、宅配の配達もしてましたし、店員の経験もあれば、厨房で働いていたこともあります。営業経験もありますし、掃除やビルメンテナンスの仕事をしていたこともあります。 新卒で就職した時は、食品会社の商品開発の仕事をしていました。私には、特筆する資格は、「栄養士」くらいしかないのですが、これだけ、経験があると、ものすごく潰しが効くので、「経験者優遇」の仕事は、すぐ採用してくれます。私の武器は、WM歴11年の実績です。 確かに、人間関係は、どこの世界でも、大なり小なりありますが、合わない職場に無理して自分を合わせるよりは、前向きに転職するのも、私は、あり!だと思いますよ。自分の幅も広がります。 これから、益々、育児や家事と両立して頑張らないといけなくなるのですから、大変でも、苦にならない状況を作るのも大事だと思います。頑張ってくださいね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
どんぐり
-- 2005/05/26.. | ![]() |
![]() |
輝子さん、キュウリップさん、早速のご返信ありがとうございました。 何度も何度も繰り返し読ませていただきました。 輝子さん、私も今までずっと“のほほ〜ん”とやって来たように思います。 今の環境から逃げ出したくて退職を考えているのか・・・ “職を失ってはじめて気づくこと”は、現状よりももっと厳しい現実かも知れませんね。 隣の芝生を羨んでばかりいたのかも知れません。 貴重なお話をありがとうございました。 最後になりましたが、輝子さんにかわいい赤ちゃんが訪れますように。 心からお祈りしています。 キュウリップさん、確かに“もめ事のない職場”なんてないですね。 今の自分には、しっかりとした他の目的があるわけでもありませんし・・・。 肉体労働にも全く自信がありません。 “その中で自分がどう人間として成長していくか・・・”ですね、 とても考えさせられます。 とりあえず産休に入るまでは頑張ります。そのあとの事は、もう少しゆっくり 考えてみようと思います。ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ごまめ
-- 2005/05/26.. | ![]() |
![]() |
私は育休から復帰してしばらくして異動になりました。 はっきり言って、それまでの部署の仕事に疑問を感じていて辞めてしまおうかとも思ってたので(しかし辞める勇気もなかったのですが)、ありがたい異動でした。 そして、新しい部署では私に合ったとてもやりがいのある仕事を与えてもらうことができて、仕事を続けてきて良かった、と思えることができました。 どんぐりさん、部署を異動すれば何とかなりませんか? 育児をしながらでも働きやすいところであれば、辞めてしまうのはもったいないです。新卒でも就職が大変だという今の社会で、40歳近い三児の母の転職はかなり厳しいと思いますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
キュウリップ
-- 2005/05/25.. | ![]() |
![]() |
もめ事のない職場なんてありません。 橋田寿賀子の家族ドラマと同じで、職場がある限り延々問題は起きます。 その中で自分がどう人間として成長していくかだと思います。 その職場で疲れているのは貴女が頑張っている証拠です。 転職してもそこでまたもめ事、人間関係のストレスはあります。 自分がしっかりと他に興味関心、目的があって資格取得し、転職の希望があるなら別ですが。 長く事務職をしてきたのであれば不向きとは思えません。 肉体労働なら向いていますか。それも大変ですよ。 転職のリスクはおわかりのようですからここで申し上げるまでもありません。 新卒でずっと働いて来られた、ワーキングマザーが多い、育児しながら働きやすい職場であれば、辞めるのはもったいないと私は思いますが。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
輝子
-- 2005/05/25.. | ![]() |
![]() |
どんぐりさん、はじめまして!私は今月37歳になる者です。 ご懐妊おめでとうございます。仕事をしながらママもやって ずっと頑張ってこられたんですね。尊敬します。 新卒から勤められて、産休・育休を2回とられたとしたら、 中小企業ではない規模の会社にお勤めと推察いたします。 私は、昨年7年勤めた中小企業を不況でリストラされ、 現在不妊治療中のため、中小企業の契約社員(短時間労働者) として『事務』の仕事をしています。 7年間、のほほーんと正社員をやっていたつもりでしたが、 いつのまにか『プライド』は蓄積されていました。 転職先の人間関係はきついです。年下の正社員にアゴで使われ、 かわりはいくらでもいる責任のない仕事。契約なので上司と の面談(個人目標の設定)・教育・昇給・賞与いっさいありません。 孤独な日々を送っています。はっきりいって、言葉は悪いです が『日雇い』だと感じています。パート・アルバイト・派遣 全て正社員以外の雇用はこんなものだと思います。 これまでの『キャリア』はゼロどころか、マイナスです。 『キャリア』と一口で言っても、仕事のスキルだけではなく その会社のいろんなことが体に蓄積されているものです。 何故、そんな仕事をしているか、それは『時間』が欲しいから です。ただ、その時間とひきかえに、自分自身の成長(経済も)を かなり犠牲にしています。それをなんとか補うため、私は、 不妊治療と平行して資格の勉強もしています。 でも、資格ととったからといってすぐに飯の種になるわけでも なし・・・子供もできないし、逃避のような気もしてます。 20代をとうに過ぎた今、プチ隠居の心境です・・・。社会の第 一線からは外れたような気がしています。 正社員の職を失ってはじめて気づくこともありました。 結局『事務』という職種は、どこへいっても金太郎飴のように 同じで、ようは人間関係しかないような気がしています。 事務以外の仕事もそうかもしれませんが、より『専門職』や 『生産性』に近い方が、意識が別の方向へ行くため、誰が どーしたこーしたが少ないように思います。(隣の芝生かもしれ ませんが) そして、なにより潰しがききません。 企業は事務のコスト削減のためパートでの補充を考えてます。 どんぐりさんが、復職するとき『正社員』を探すなら、 50社〜100社受ける覚悟が必要です。もちろん現在の待遇より 格段に落ちるかもです。 どんぐりさんのお気持ち痛いほどわかります。でも、後悔する 確立の方が高いと思います。子供がいるいないにかかわらず、 サラリーマンは生きにくい世の中です。皆、日々自問自答して いると思います。あまりにももったいなさすぎるので、私は 辞めないことをオススメします。育休後、復帰されたら、景色 もかわるかもしれませんよ。継続は力なりです。 | ![]() | |