![]() |
|||
![]() |
![]() |
のほほん -- 2005/05/28 .. | ![]() |
![]() |
もうすぐ42歳になるのほほんです。よろしくお願いします。 まだ 妊娠経験がなく 現在不妊治療中です。 6月に初めて体外受精をすることになっていますがFSHが18と 先生も頭を抱えてしまうほど年齢に比べて(相応でしょうか?)老化が早く 排卵も生理後7,8日の為排卵誘発剤を使用して卵を増やす事が出来ず ショート法もロング法も出来ない為 自然周期で体外受精を行い 卵は1個勝負という事になり 初回を行う前に既に憂鬱状態になっています。こんな状態で体外受精をされる方っていらっしゃいますか?・・・・ 先日 流産した知人(30歳)が、彼女のおばあちゃんに「あんたは妊娠しているにもかかわらずヘアーカラーをして!!だから流産したんだよ」と叱られたそうです。私はそれを聞いて 妊娠と流産とヘアーカラーに何か関係があるのか?っと不思議で 先日 美容院へ行った時美容師さんに伺って見たところ やはり「あまり良いとは言えない」と言われました。 ヘアーカラーの取り扱い説明書にも「避けてください」と書かれていました。 私は ヘアーカラーをしないと 真っ白になってしまうほどひどい白髪なので それを聞いて困っています。妊娠 流産 そして不妊治療にも影響があるのでしょうか?そんな事を聞いた事がある方はいらっしゃいますか?みなさんはどうされていますか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
Selen
-- 2005/05/28.. | ![]() |
![]() |
私も20代後半から白髪には、悩まされっぱなしでずっと染めています。 今回、3度目の妊娠なのですが最近、毛染め剤の危険性なんかも結構、気にしはじめていた所だったので今回の妊娠を、期にヘナに変えてみました。 今までもトライした事があったのですがうまく染められなかったので止めてしまっていましたが今回は、絶対に変更したい!と言う意識のもと紅茶で溶いてみたりちゃんとハケを、購入してやりやすくしてみたりして頑張っています。(笑) 最初は、こんな面倒な事、ずっと続けられないと思いましたが前の2度の妊娠の時共にやはり多少、かぶれたりいつもよりキツい痛みがあったり産後の抜け毛が激しかったりしたので慣れるまでなんとか頑張ろうと先日、3回目にトライ! やはり普通の毛染めよりは、多少面倒だったりしますが変えて良かったです。 最初は、ごわつきがかなり気になりましたが回を、重ねるうちにトリートメント効果が出てくると聞いていましたので我慢していましたら(苦笑)段々、いい感じになってきています。 なんと言っても自然のものと言う安心感と満足感がありますし後の後遺症など何も気にせずに使えます。 主に白髪にしか色が付かないのでメッシュのようになります。(私は、かえって白髪が出始めた時の生え際があまり目立たなくなったので逆に喜んでいます) ネットで調べたのですがメッシュのような感じが気になる人は、インディゴの染料を、上から染めると完璧らしいです。 頭皮は、意外に繊細で身体にとって重要な部分…これからも頑張って(?)続けて行こうって思っています。 オススメですよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
アイバン
-- 2005/05/26.. | ![]() |
![]() |
私もヘアカラーやヘアダイはずっとやっていましたが、妊娠中はお勧めできませんと産科の先生からも言われて、妊娠中は中止していました。 友達は平気だよ〜!と言って本人も妊娠中もやってましたが、妊婦は長時間同じ姿勢(座って待つ等)をしたりするのはつらい場合もあるので、どうしてもと言う場合は安定期に美容院でやってもらった方が良いかもしれません。 私はアレルギーはないのですが、一度生理中にした時、気分が悪くなった事があります。 最近、子供も大きくなったし、そろそろまた染めないと!と思っていたのですが、今、ヤ○ーの記事で気になる項目がありました。サイエンスの記事です。 機会があったら読んで下さい。 茶髪は問題ない、ヘアカラーには発ガン性の心配はないという結果が出たそうですが、まだ結果を出すのは早すぎるという見方もあるようです。 記事を読んだ限りでは止めた方がいいですよー!と言いますね。 染毛剤(ヘアダイに含まれるパラフェニレンジアミン(PPD))によるアナフィラキシー(急性のショック症状で非常に危険)の症状は、激しい呼吸困難症状、顔・口唇・喉粘膜・喉の激しい痛み、咳、食欲不振を訴え、舌・喉・首のむくみによる呼吸困難(アナフィラキシー様の状態)、目に入ったり、眉毛やまつげに使用した時に、目が焼け付くような感じ、まぶたの腫れ、結膜の充血、悪くすると失明も報告されています。長期に使用した場合の慢性の影響として、白内障の報告もあります。 とのことです。このPPDはメーカーによっては明記されていません。 何年も経ってから症状が出る場合もあるそうです。 危険性があるので、自宅で毛染めする場合は子供の手の届かない場所に置くようにする。 使いかけを放置しない。 以上は鉄則ですね。 小さな子供ですと、誤飲で(なめただけでも)死亡する場合もあるそうです。 これから長い付き合いをしていくかもしれない毛染め剤ですが、お子さんが生まれた後は特に注意が必要でしょうね。 私はヘナか、利尻こんぶヘアカラートニックを試してみようと思っています。 ヘナは扱いが面倒とか、すぐに落ちるとか聞いたことがありますが、どちらも天然素材なので体に害はないと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひろぴー
-- 2005/05/25.. | ![]() |
![]() |
今日から36wのひろぴーです。私は35歳ですが白髪が多くて月に1度〜2度は染めています。 同じ年のダンナは全くないのに・・・。 もう臨月なので産まれる前にもう一度と考えていますが、産後の検診頃には白髪が目立っていると思うとどうしようかと悩んでしまいます。 テレビの通販のヘナ入りシャンプーを買おーかとか、スティックの外出時に塗るタイプなど考えてます。 経験上産後の方が体質が変わると思う・・・抜け毛が多くなるし。 白髪染めは明るい色がないのが嫌だけど・・・まだまだオシャレしたいし、若く見られたいと欲が出てしまいます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
nanahachi
-- 2005/05/24.. | ![]() |
![]() |
のほほんさん、私は2回目の流産の直前に髪を染めてアレルギー反応が出てほんとうに大変な思いをしました。もちろん、最初に私はアレルギー体質だということをお話しなくてはなりません。食べ物や薬品でのアレルギーはありませんが、花粉症とハウスダストのアレルギーはありました。妊娠して体調が変わったのか、染めている時からヒリヒリ感があり帰る途中では薬局に寄って弱肌用にシャンプーを購入してたくらいです。今まで何度も使ってきたロレ○ルの染め剤に反応してしまい、染めた晩には頭のあちこちから膿が出始めてみるみるうちに頭が腫れて翌日には顔もパンパンに腫れてしまいました。病院に行くのに帽子を被って顔を隠したくても帽子が頭に入らない位、腫れて、しまいには顔が腫れすぎて目が開かないくらいでした。皮膚科へ行っても妊娠中で強い薬(注射)が使えず効き目の緩やかな薬だったので完全に腫れが引くまで2週間かかってしまいました。この出来事が1週間後の流産に結びついたとは全く思っていません。けれど、妊娠によるホルモンバランスの変化や体質の変化は、今まで起きなかった反応を体におこすものだと本当に驚きました。それ以来、普通の体調の際にも毛染めは一切やめてしまいました。現在、3回目の妊娠19週目で順調ですがあの、思いは2度としたくないのでもちろん毛染めなしです。人それぞれ体質は違うと思いますが、待望の赤ちゃんを万全を期して迎えられることをお勧めいたします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
のほほん
-- 2005/05/24.. | ![]() |
![]() |
ららさん & アンジュールさん & イヌマリママさん & デリさん & オシャレ好き妊婦さん & 未久さん & ぴすたちおさん・・みなさんへ たくさんの方にご回答頂きありがとうございました。 30歳になった頃から白髪が増え 41歳の今では3週間くらいで白髪を染めないと真っ白な頭になってしまうほど酷い白髪です。babyの為にも(先生からbabyが出来たら奇跡といわれている不妊治療中ですが babyが出来るとひたすら信じて止みません)若作りをしなくては!綺麗なママでいたいです。 たくさんのご意見を参考にして 上手にヘアーカラーとおつき合いしていこうと思います。 ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴすたちお
-- 2005/05/24.. | ![]() |
![]() |
ただ今、育児休暇中のぴすたちおと申します 私も、2月に40歳で初めての出産をしました。 私は、出産ギリギリまで仕事をしており、人と合う事も多い仕事をしてましたので、ず〜と染めてました。流石につわりの時は、美容院には行く気にもなりませんでしたが、その後は、定期的に美容院で、カットとカラーリングを出産1ヶ月前まで続けてました。 (ショートヘアーなので、2ヶ月に一度位) 出産後は、病院の助産師さんから6ヶ月はカラーリング禁止といわれ、今はヘナシャンプーで我慢しております。出産後は体調が急変するため、カラーリングは良くないらしいです(脱毛の恐れ) 確かに、出産後は皮膚が過敏になってるみたいで刺激を与えるのは良くない様です。 しかし、のほほんさんが少しでも不安があるのなら無理しないほうがよろしいのでは・・・ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
未久
-- 2005/05/24.. | ![]() |
![]() |
のほほんさん 私も妊娠中にヘア−カラーをしたいと質問したら、医師から 少なくとも美容院で行うのは問題ないと言われました。 ただし臭いが気分の悪さを誘発したり、自分で行う際の 無理な姿勢が良くは無いらしいです。 無理しなければ(美容院でやるとか)、気分転換になるのでは 無いでしょうか? ET中は?やっぱり自分で浴場で長い間作業したりするのは どうかなー? 私は一応その間は我慢しました。 専門医に確認した方が良いですよ! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
オシャレ好き妊婦
-- 2005/05/23.. | ![]() |
![]() |
どうしても、ならヘナ100%はどうでしょうか? 脱色するならともかく、白いところを染めるのでしたら、 ヘナでもそれなりに染まると思います。 ただ、婦人科の先生にきいてる限りでは 皮膚から吸収される局所のものは、 そう神経質になる必要はないと聞いています。 先生がいうには「その理屈で、なんでもかんでも気にしてたら マクドナルドやポテトチップスや、 化粧だって心配しないといけないよ」です。 ただ、気になるのなら、ららさんの言うように 安定期にやるほうが良いと思います。 妊婦だってオシャレしたいですよね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
デリ
-- 2005/05/23.. | ![]() |
![]() |
私もヘアーカラーについて少し調べたことがあります。 ヘアダイと流産の影響などはわからないのですが、 ヘアダイをする場合は、 美容師さんにはヘアダイの染料ができるだけ頭皮に付かないようにしてもらう。 市販のものは素人でも簡単に染まるように強い薬品が使われているので、自分でヘアダイせずに美容院でやってもらう。 合成シャンプー・界面活性剤の入ったシャンプーは頭皮の膜を薄くして薬剤をしみこみやすくしてしまうため、ヘアダイをする人はせっけんシャンプーを使うほうがよい。 というような話を聞いたり、読んだりしました。 ヘアダイが体にどれだけ悪い影響を与えるかわかりませんが、それを少しでも少なくするにはせっけんシャンプーがいいみたいです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
イヌマリママ
-- 2005/05/23.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私も、現在39歳妊娠7ヶ月の妊婦です。 30歳くらいのときから私も白髪染めをしないと真っ白で ずっとヘアカラーをしてきました。 今まで、体外受精をずいぶん重ねてしてきましたが 何かで地肌と子宮は直結していると聞き 今回の妊娠前からは、ヘナに変えました。 美容院でやるヘナはよく染まるようにといろいろなものが入っていることが多いと聞きますが、 私は97%だったか98%だったか植物成分のヘナというのを自分で 染めていました。 妊娠に至っても、2週間に一度はそれで染めていました。 普通のものより色落ちが早く感じますが、化学薬品が2〜3%と 言うのに引かれてました。 のほほんさんにも早くかわいい赤ちゃんが授かりますように。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
アンジュール
-- 2005/05/23.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 ヘアカラーって昔は絶対妊婦厳禁だったのに最近はあまり 問題にされませんよねー。たしか、、肝臓にあまりよくないという 証明がされたと思います。流産との関係はわかりません。 わたしはベル○ュバンスのヘアマニキュアでごまかしています。 カラーほどじゃないけど、一応白髪消えると思いますよ。 一度試してみては? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
らら
-- 2005/05/23.. | ![]() |
![]() |
のほほんさん、こんにちは。 39歳にて今年の2月に出産しました、ららです。 ヘアカラーですが、本当のところどうなんでしょうね。 私も妊娠中に1〜2度自分で染めました。 つわりなどがあると気分が悪くなるのでなるべく使わないようにという記述を どこかで目にしたことがあったので 使用したのは安定期過ぎてからだったと思います。 直接流産に関係あるのかは疑問ですが、 一番辛いのは流産した時にそのように言われてしまったり、 自分を責めてしまうことですよね。 年齢が上がるにしたがって若干流産率もアップするのは事実ですし、 特に妊娠初期の流産は防ぎようがないものです。 流産に関しては年齢に関係なく誰もがリスクを持っているものですから 私自身はある程度割り切ることも必要ではないかと思っています。 私だったら体外受精前に1度染めて、 安定期以降にまた染めるようにするかもしれません。 染めなければ命にかかわるというものではないですし、 何かあったときに自分を責めないためにも…。 あまり答えにならなくてすみませんでした。 私も体外受精での妊娠でした。 不安も多いことと思いますが良い結果が出ますことを お祈りしております。 | ![]() | |