![]() |
|||
![]() |
![]() |
ako -- 2005/06/08 .. | ![]() |
![]() |
2年前に婦人科の門を叩いたものの、いろいろ事情があって本格的な治療に入らないまま月日が経ち、41歳になってしまいました。 去年自然妊娠したもののわずか5週目で流産してしまい、1月からタイミングを見てもらっていましたが、転勤の為また中断。 このまま自然に任せていては時間が無い!と新しい土地で探した病院に本格的に通い始めました。 前の病院では指摘されなかったのですが「高プロ」であると告げられ薬を飲むことになりました。 数値は125で90以下でなければならない、との事。 この125というのはかなり高い数値なのでしょうか? 通気検査もしたのですが、卵管造影と同じように検査の後は妊娠しやすくなりますか? 最近ではこの検査はあまりしない、とも聞いたことがあったので今度の病院は治療が遅れているのでは?と不安に思ったのでご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ako
-- 2005/06/08.. | ![]() |
![]() |
お返事くださった皆様ありがとうございます。 参考になりました。 もう一度詳しく聞いてみます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
パフェママ
-- 2005/06/07.. | ![]() |
![]() |
高プロの数値についてですが「125」というのは負荷30分値のことではありませんか? 私も数年前にホルモン負荷試験で高プロと診断されました。 基礎値はみなさんがおっしゃっているように通常値:3〜 15ng/mlですよ。 私は基礎値28で負荷30分値134、負荷60分値118ということでカバサールの服用を指示されました。 他のホルモン値も良くなかったのでAIHへのステップUPを勧められ第一子を授かる事が出来ました。 4月より第二子を授かるべく不妊治療を再開しましたがやはり基礎値で20を超えていて今回もカバサールを服用しています。 今週の頭に生理が来てしまい1回目のAIHが玉砕したことが判明したところです。 私は第一子の時に検査という検査はほとんどしたつもりですが、通気検査というものはしていませんね。 卵管造影はしました。油性でしたのでお腹はとても痛かったですが・・・ ただ、卵子や精子が通る管を通す検査でしょうからきっと妊娠の可能性は高くなるのではありませんか? 高プロの場合、排卵障害・着床障害を起こしやすいので妊娠しても薬の服用は医師のOKが出るまで継続です。 お互い早くコウノトリに出会えるとよいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
うにゃ子
-- 2005/06/07.. | ![]() |
![]() |
akoさん、こんにちは。 私も高プロで薬(テルロン)を飲んでいます。 正常値については、病院によって判断が異なるようです。 私の通っているクリニックでは、25以下の場合は薬の処方もありません。 (その前の病院では15以下でした。) クリニックの先生から説明を受けたときに、 100以上だと脳の脳下垂体のところに腫瘍がある可能性があるので、 脳外科(だったと思います。定かでなくてすみません)で検査をする必要がある、とのことでした。 検査の結果如何では、手術になることもあるそうです。 本来ならば、高プロは、脳に係わる病気なので、婦人科で見る病気ではないそうですが、 最近、不妊症で高プロが発見される場合が多いそうです。 akoさんの数値を聞く限り、もう少し詳しく検査を受けた方が良い気がしますが、 akoさんの通っていらっしゃる病院では、そのことについて何か説明などなかったのでしょうか? 90という病院の基準もおかしいような気がします(ごめんなさい)。 不妊専門病院のセカンドオピニオンを受けた方がいいかもしれませんね。 高プロは、妊娠しづらいだけでなく、妊娠したとしても継続が難しいと聞いています。 私も春に初期流産をしたので、今度は妊娠4週目ぐらいまで高プロの薬を飲み続けるように医師からいわれました。 akoさん、一緒に頑張りましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さと
-- 2005/06/06.. | ![]() |
![]() |
私も数値が100ぐらいでした。 一般に100を超えると、普通の高プロラクチンではなく脳下垂体に腫瘍があることが多いうです。 私は脳神経外科でMRIを勧められ検査しました。やはり腺腫がありお薬で小さくしましたよ。腺腫があると妊娠したときに大きくなって途中で諦めなければいけないこともあるので、注意が必要だそうです。一度脳神経外科等で調べられることをおすすめします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mai
-- 2005/06/06.. | ![]() |
![]() |
6年前に高プロラクチンイコール脳をMRI検査すると「脳下垂体腫瘍or線種」でした 妊娠していないのに、半年ほど月経がストップし乳汁分泌 その時点の、値は 「300ng/ml」でした 結婚15年子は授かりませんでした。 脳外科へ紹介され パーロデルを2年間飲み続けていたところと 37歳で妊娠しました やはり妊娠中は数値は上昇して腫瘍は大きくなりました 只今出産後 ・・・我が子は5歳を迎えようとしてます 出産して一ヵ月後から薬を飲み始めて今に至ります 脳外科に3ヶ月に1回の通院&血液検査をしてますが ここ2年程、プロラクチンの値は 1.9 1.6 3.3 ng/mlとなり ドクターには、いづれも「正常値だね!」と言われております | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ako
-- 2005/06/06.. | ![]() |
![]() |
確かに画面をみて125で「普通はどの位ですか」と聞いたら画面を指しながら「90以下です」と言った様な気がします。 ??? 最初採血した時の数値は73で「正常」と言われ、ホルモン注射の後15分後再度採血した時に数値が高くなったのですが・・・ 来週もう一度聞いてみます。 すみませんでした。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
緑葉
-- 2005/06/06.. | ![]() |
![]() |
プロラクチンの血中濃度の正常値は女性は 通常値:3〜 15ng/mlだそうですよ。 (ちなみに妊娠中:10〜209ng/ml) なのでakoさんの125というのはかなり高い数値だと思います。 私は25だったのでテルロンを飲んでいます。 で、90以下でなければならない、とは先生が仰ったんですよね? 90ってどこから来た数値なのかしら・・・? 初めて聞きました。 | ![]() | |