![]() |
|||
![]() |
![]() |
第2子希望 -- 2005/06/06 .. | ![]() |
![]() |
いつもこちらで励まされています。 先日、IVFに挑戦! 採卵3日後に、G3の卵を1つだけETできました。 ETから13日後に受診しましたが、尿検査は薄い陽性でした。 1週間ほど前にHCG5000を注射した影響なのか、 妊娠している可能性があるのか、判断ができないということで、 3日後に再検査(血液検査)をすることになりました。 その際、HCG5000とルテウム50を注射して帰りました。 ET後は、抗生剤を3日間、ピルを10日間、ダクチル・デュファストン・小児用バファリンは今も服用しています。 採卵翌日から高温期になって、今朝で17日目です。 高温期が続いているのも薬の影響なのかな? 判定日に薄い陽性だった方、いらっしゃいますか? ETから13日後では、くっきり陽性になるものでしょうか? 再検査の結果を待つしかないのはわかっているのですが、 どうも落ち着かなくて投稿してしまいました。 経験談やアドバイスをいただけるとうれしいです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
第2子希望
-- 2005/06/06.. | ![]() |
![]() |
結局、2回目の判定でも弱い陽性反応でした。 血液検査の数値はわかりませんが、「妊娠しているギリギリよりちょっと下。」だそうです。 今回はあきらめがつきました。 今日もまだ高温ですが、HCGには高温を維持する作用があるのでしょうか? 次回に備えるためにも、早く生理になって欲しいです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆま
-- 2005/06/05.. | ![]() |
![]() |
私も3月に体外受精をしましたが結局駄目でした。 私の場合、ET後は3回ほどHCG1000単位を打ちました。 1000単位ですと判定日には残りませんので正常妊娠なら クッキリ判定日には陽性がでます。 黄体補充で5000単位は多すぎる気がしますね。 それに5000単位だとすると10日くらいは血中HCGに 影響が出てしまうので判定も難しいし体温が高温のままになったり 薄い陽性が出ると思います。 さらにHCG5000単位を打たれたのなら血液検査の結果や胎嚢確認が 出来るまで待つしかないと思います。 HCGを多量に打つとOHSSになったりその後のホルモンのバランスや周期が大きく乱れます。 | ![]() | |