![]() |
|||
![]() |
![]() |
シノア -- 2005/06/02 .. | ![]() |
![]() |
やっと意を決して米国でIVFに臨んでいます。3週間経口避妊ピルを飲んでから、ルプロン10IUを朝晩5日間、4日前からはこれにFollistimとRepronexという薬が加わり、朝2本、夜3本の注射を自分でしています。注射の始まった日にとても思い生理になり、ひどい出血と生理痛で寝込みました。生理が終わった今朝の血液検査でエストラジオール値12とホルモン注射を始める前よりもぐっと下がってしまい、クリニックの先生には「高齢で卵巣が反応していない。治療を打ち切るかどうかは自分の判断」と言われました。(看護婦さんは、排卵までの周期が長いと反応の出るのが遅い人もいるといいましたが)5000ドル分の薬を購入させられているのですから、打ち切ったところでそれが無駄になるだけなので、とにかく処方された薬がなくなるまで注射を続けるつもりですが、悩みに悩んで何とか一度だけ(経済的に2度も3度もできないので)挑戦と思って臨んだIVFなので、出だしから「高齢で卵巣が反応しないから」と言われて落ち込んでいます。これからうまくホルモン値が上がっていくのでしょうか。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
まゆ
-- 2005/06/02.. | ![]() |
![]() |
シノアさん、はじめまして。 私もアメリカで治療をしています。高齢で卵巣が反応しないと言われるのは本当に落ち込みますよね。 私は1回目のIVFをロングプロトコールでしました。Lupron10IUを2週間投与後、Lupronを5IUに下げてFollistemとRepronexで刺激するという方法です。FollistemとRepronex投与を1週間続けてもE2は92と低迷を続け、高齢で卵巣の反応が悪いからIVFは中止、donor eggを薦めると言われました。でもLupronを打ち始めてから膣がものすごく乾いていたので、私にはLupronは効き過ぎていると思い、医師にLupronを切って刺激(Follistem、Repronex)を続けたいと言ったところ、手持ちが切れる3日間だけやってみてもしもE2があがるようだったらそれを続けてIUIをするということで了承してもらいました。了承はしてくれたものの、医師の反応は見るからに”そんなことしたって無駄なのに...まあどうせもう無理なんだから本人がやりたいようにさせてあげるか。でも、こんな治療したなんて恥ずかしくて他の医師には言えないな〜”ってものでした。 しかし!Lupronを切って3日目にはE2は327に上がり、卵胞も大きくなり、最終的には912、卵胞も6個育ちました。医師はとっても驚いていました。まぁ、結局IUIで撃沈しましたが... その後、転院したところではLupronを使わずにアンタゴニストを使ってIVFをしたところ、1回目8個、2回目9個正常受精卵が育ち、2回目の新鮮胚移植で子宮外妊娠に終わってしまいましたが、妊娠反応が出ました。 ですから、もしかしたらシノアさんもLupronを使うプロトコールがあっていないのかもしれません。そう仮定した場合、取り得る選択としては2つあるように思います。 1.Lupronを切ってこの周期でのIVFにかける。 2.この周期は思い切ってキャンセルして、Lupronを使わない プロトコールで新たにIVFを行う。 IVFは1回と考えていらっしゃるとのことですが、採卵、移植にかかる費用は薬代に負けず高いことと思いますし、今回使わなかった薬は次回のIVFで使えるので、2の選択も考えてみられてはいかがでしょうか。 もちろんシノアさんの状況が私と同じとは限りませんが、こんな例もあると参考にして下さい。 シノアさんのIVFがうまくいきますよう、心からお祈りしています。 | ![]() | |