![]() |
|||
![]() |
![]() |
しい -- 2005/05/31 .. | ![]() |
![]() |
以前こちらで相談に載って頂いた、しいと申します。 最近また悩んでしまっているので聞いてください。 只今21週。胎動もはっきり感じる周期に入りました。 ところが、その胎動。 最初に感じ始めた頃よりも最近の方がめっきり胎動が少なく弱い気がします。全く動いていないわけではないし、ちらっと相談した助産師さんには「大丈夫」と言われましたが、気になって気になって仕方がありません。胎動って普通はどんどん強くなっていくものなのに・・。 「障害」の2文字が頭をよぎります。高齢出産だからつねにそのことは気になっていましたが、あまり考えない様にしていました。だけどまたどうしても気になってしまって・・。 胎動が弱かったりすると障害を持って産まれたりする確率が高かったりするのでしょうか。この不安をどのようにして取り除いたらよいのでしょうか。 今からこんなことを悩んでいても仕方ないとわかっているのに・・。 弱気なことを言ってすみません。 こんな私にどなたかアドバイスをお願いいたします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
しい
-- 2005/05/31.. | ![]() |
![]() |
くよくよ悩んでいても胎教に悪いと思い、思いきって病院に行ってきました。 結果は全く問題ないとのこと。モニターには動いている赤ちゃんの動きがちゃんと映っていました。先生にも障害とかは見当たらないと言っていただき、胎動が激しいから障害児は生まれないとか、胎動が少ないから障害児が生まれやすいとか、そういった根拠は一切ないとはっきり言っていただき、少し気が楽になりました。 実は先日姉が妊娠6ヶ月で胎内死亡という悲しい事故にあってしまい、私も必要以上にナーバスになっていたんだと思います。 帰ってきてからみなさんのアドバイスを読ませていただき、ますます元気をいただいた気がします。 今後はあまりくよくよ考えないように心がけて、残りのマタニティライフを楽しく元気に過ごしていきたいと思います。 どうもありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ダバラ
-- 2005/05/31.. | ![]() |
![]() |
しいさん、初めまして。 21週というと6ヶ月ですね。安定期に入り胎動を感じ始めた頃で、新しい変化に喜びと不安が入り混じる時でもあります。 胎動が弱めだからといって「障害があるのでは…」と考えるのは早計です。胎動はあくまでも感覚に過ぎません。確かに週数を重ねるごとに力強くなっていくものですが、日によって、あるいはお母さんの体調によって感じ方が違うことさえあります。 この頃の胎児はお母さんの感情を感じ取るといわれています。お母さんが楽しい気分でいると、そのわずかなホルモンを感じ取って赤ちゃんも楽しい気分になるといわれているのです。だからくよくよ悩んでばかりいると本当に元気がなくなってしまうかもしれませんよ。 ただ、知識として知っておいた方がいいかなと思う「心配な胎動」というのは 1.急に異常に激しく動いたと思ったらパタッとやんで半日以上動きがない場合 2.半日から一日以上まったく動きが感じられない場合 が、目安としてあげられると聞きました。 しいさんの場合はまったく動いていないわけではないのですから、いたずらに心配されなくてよいと思います。 五感の中で早くから発達する聴覚は、この頃かなり充実しておなかの外のいろんな音を聞いているそうです。お天気とか綺麗な花が咲いているとか、いっぱい話しかけてあげてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mayamama
-- 2005/05/31.. | ![]() |
![]() |
私の場合ですが、初めての妊娠の時は胎動が激しく、痛いくらいでした。 生まれたらとても元気のいい男の子でした。 2人目は長男とは全く違って実におとなしい。胎動はあるけど、大丈夫?生きてる?というくらいでした。 寝ていることが多いのかな?とか、何か病気かな?とかあれこれ考えてしまいました。 心配になってお医者さんに聞いても、赤ちゃんもそれぞれだから…というお返事。 友達に話すと、「女の子なんじゃない?」という答えでした。 友達も男、女と生んでますが、女の子の方が胎動がおとなしかったって言うんです。 どうしてなんだかわかりませんが、私の時は生まれたら女の子でした。 でも、必ずではないですよ〜。胎動も激しく、超音波映像でも男の子!って断定されてたのに女の子でした〜!という友達もいます。 また逆に胎動はおとなしかったけど、男の子でしたという事も…。 赤ちゃんそれぞれの個性ということもあるってことでしょうか。 超音波映像ではどうですか?へその緒とか見えますか?また、心拍などのチェックでも問題なしなら大丈夫だと思いますよ。 とても胎動が激しかったのに突然おとなしくなる…という方が心配になっちゃいますね。 そうでないなら、(もともとおとなしいとか)赤ちゃんの個性なのかもしれませんし、女の子かも!?ってことかなぁ? でも気になるようでしたら、何度でもお医者さんに聞いてみて下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
もとやん
-- 2005/05/31.. | ![]() |
![]() |
しいさん、こんにちは。私もしいさんに近くて、22週目になります。 先日初めて経腹エコーをしてもらったとき、じっくり我が子を観察してみましたが、全く胎動を感じていないときでも結構もぞもぞ動いていました。大きな動きをしたときだけ、強い胎動として感じるのだと思いますよ。 生まれた赤ちゃんでも、たくさん動く子とおとなしい子がいますよね。全く動かないわけでなければ、特に問題ないのではないでしょうか。助産婦さんにも相談されたそうですし、あまり心配し過ぎなくてもよいのでは?お医者様にも相談してみれば、より安心できると思いますよ。 定期検診などでエコーを見られると思いますが、そこで動きをじっくり観察してみましょうよ。きっと可愛らしく小さな手足を動かしていると思いますよ〜。 本などを見ると、激しく動いたあとに動きが感じられなくなったら診察を受けた方がいいようです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たくもん
-- 2005/05/31.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 初めての妊娠で、いろいろなことが不安ですよね。 でも、胎動って、私も最初の頃より強く感じなくなった時期が ありましたよ〜。 妊娠6〜7ヶ月って、結構羊水が増えてくる時期ですよね。 そうすると、今までお腹に感じていた胎動が、羊水増加のため 感じにくくなることもあるみたいですよ。 私も胎動を初めて感じた頃より感じることが少ない日々が続いて ちょっとナーバスになっていたこともありましたが、今無事に 妊娠37週を迎えています。 もし、どうしても心配だったら、病院に行ってみるのもいいと思いますよ。 エコーで無事な姿が見れれば、それはそれで安心ですものね。 | ![]() | |