![]() |
|||
![]() |
![]() |
yasu -- 2005/06/05 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは、いつも参考にさせていただいています。 現在22週にはいった妊婦です。 今通院している産院は個人病院ですが、先日の六ヶ月検診時に 私が持病を抱えているために予定帝王切開になることを 言われました。予定帝王切開については私も覚悟していましたので 納得しているのですが、下半身麻酔だと思いこんでいたのが 全身麻酔といわれ正直戸惑っています。 下半身麻酔は術後のの管理がしづらいため絶対しないそうです。 40歳と言う年齢もありますし、これが最初で最後の出産になる 可能性もありますので、出来たら下半身麻酔で我が子が生まれる その時を少しでも感じたいと思っていたのです。 総合病院に転院も考えましたが、今かかっている病院には 胚盤胞が3つ凍結保存してあります。いずれお迎えに行くかも 知れません。 そのことを考えると自分のバースプランにこだわらないほうが いいのかな?とも思うのです。 みなさんはどうお考えですか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
yasu
-- 2005/06/05.. | ![]() |
![]() |
皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。 ひとつひとつのご意見がとても参考になりました。 もう一度今通っている産院に出向き、下半身麻酔が出来なければ 転院する覚悟で再確認しましたところ、 「下半身麻酔は年に数人どうしても、という人には実施している、 私が可能かどうか前向きに検討する」と言って下さいました。 まだ返事はもらっていませんが、聞いてよかったと思っています。 皆さん、どうもありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mayamama
-- 2005/06/01.. | ![]() |
![]() |
帝王切開で出産を2回しています。麻酔もどちらも経験しています。 最初は全身麻酔。次の子の時は部分麻酔でした。 全身麻酔にしたのは、自分の希望からでした、当時、友人が数カ月前に帝王切開で出産したのですが、麻酔の効き目が悪かったのかどうか?わかりませんが、すごく痛い目にあって苦しかったと聞かされて、急に不安になってしまったのです。情けない話ですが、自分からお願いしました。 産院では当然、帝王切開には部分麻酔で行うとなってました。それが当たり前というか、術語の回復も早いし、産声も聞けるからということでした。 私は子供二人とも同じ産院(個人)で出産していますが、全身麻酔だと近くの総合病院から麻酔医を呼ばなくてならないということでしたが、過去に事例もあるそうなので、お願いしました。 当日初めてお会いした麻酔医の先生はとても親切で、丁寧に説明して下さり、麻酔は安全ですし、短時間だから怖くないですよ。と緊張を和らげてくれました。 この時の手術は30分ぐらい。まず軽い導入麻酔というのでしょうか?緊張し過ぎないように麻酔の注射をします。ボーッとしますが、意識はあります。 「準備できました〜」とお医者さんが言ってから麻酔医の先生が麻酔を入れました。2回くらい息を吸ったら、バタン…という感じで記憶がなくて、気が付いた時はベッドの上でボーッとしてました。すぐに術語の痛みが襲ってきました。尿の管は手術の前に入れてあるのですが、目が覚めていきなりの激痛と、眠気とで唸ってましたね。手術は午後でしたが、赤ちゃんに会えたのは次の日でした。 自力で立って、歩いたのもこの時の方が遅く、2日ほど経ってから歩いてました。 ちなみに部分麻酔で帝王切開するより、全身麻酔は5〜万円くらいかかるって聞いた記憶があるのですが、ちゃんと確認したわけではないです。(領収書はありますが) 部分麻酔の出産は、全身もやったんだから、こっちも経験しておくか…という感じでした。7年前の恐怖感は何だったんだろうか?というくらい気分的にはラクでした。 部分麻酔での帝王切開でも先に軽い麻酔の注射をします。尿の管も同じく前もって着けました。準備完了となると、背中に注射をします。痛いと聞いてましたが、それほどではなく、こんなものかな?くらいでした。 背中をもっと丸めて!と盛んに言われるのですが、お腹も大きいのに無理だって!と内心突っ込み入れてましたね。 横になって効いてくるのを待ってましたが、自分では全くわかりません。 お医者さんは、「もうそろそろ効いてくるでしょ?」というのですが、自覚なし。下半身が暖かくなる感じがして、足に刺激を与えても何も感じません。それが効いてる証拠だそうです。麻酔が効きにくい場合、途中で切れてしまった場合は麻酔を増やすからと言われました。 手術中は布で覆われて前が見えませんが、振動はありますし、お医者さん、看護士さん達の声ももちろん聞こえます。自分でも返事くらいはできますが、会話するというのは緊張してたためか?無理でした。 開始から10〜12分くらいで赤ちゃんが出てきました。すぐにどっちが生まれたか聞かされて、見せてくれます。産声を聞いた時は感動しましたよ。「生まれた〜!」って思いました。 友人は激痛だったと聞いていましたが、私は麻酔がよく効いたらしく、全く痛みはなかったです。 手術の時間はやはり30分くらいでしょうか?赤ちゃんが出てからの方が時間が長いです。(処置もあるのでしょうね) 意識はずっとあり、手術が終わると看護士さん達数人に抱きかかえられて、ストレッチャーに移されてベッドに戻りました。しばらくして痛みがジワジワときます。 部分麻酔は経過を見ている(聞いている?)せいか、リアルですが「そうか」と納得してる点がありますね。 痛みも2回目だというのもありますが、部分麻酔の方が若干軽いかな?と思いました。術語の回復も部分麻酔の方が少し早かったです。 赤ちゃんに会えるのは当日でしたが、ゆっくり休んでということで翌日午後には歩いて会いに行ってました。 どちらもメリット、デメリットがあるかな?と思います。 全身麻酔だと手術の経過はわかりませんが、あっという間という感じがしますし、部分麻酔は意識はあり、赤ちゃんの声も聞けるし、見れます。 できれば部分麻酔を望むのはわかります。 しかし持病があるという理由で全身麻酔というのなら、お医者さん側の安全第一の考慮ではないのでしょうか? 不安を感じる場合は、その病院の帝王切開術の経歴といいますか、経験数はどのくらいか聞いてみてください。 経験豊富な病院なら、今までの事例で結論として言ってるのかもしれませんし、理由づけがあると思います。 そうではなく、安易に全身麻酔にしてしまおうという印象があるなら、別の病院に行って意見を聞いた方がいいかと思います。 どうかyasuさんにとって、納得いく結果が出ますように。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Elina
-- 2005/06/01.. | ![]() |
![]() |
破水から始まり胎児が横位と逆子だったため緊急帝王切開になりました。私の場合そくわんがあり麻酔医も苦戦してましたが2度目のトライで成功、半身麻酔でした。手術室に総勢15人のスタッフが待機、夫も私の下腹部から一人一人取り出される息子達の写真を撮ることができ、麻酔が効いてから一部始終が10分程で終了、まるで手品みたいでした。術後も翌日からシャワーで歩行。7日後に退院して翌日から運転してました。4週間経ちますが傷も想像してた程痛まず今は階段も1つ飛びで上れちゃいます。 私も逆子+筋腫+双子+高齢+妊娠糖尿と条件は悪く帝王切開は覚悟してました。経験してみた今は息子達も無事に産まれ、私当人は産みの苦しみもなく術後の傷も痛まないので帝王切開で正解だったと思ってます。こんなんだったらもうひとりや二人望めそう?と術後直後に思いました。yasuさんの持病にもよる事でしょうが、できるなら半身麻酔が産まれる瞬間が実感できて良いですよ。全身麻酔は呼吸器を喉にいれるせいか術後に咳がでてその度にお腹の切り傷にひびき、苦しいと実姉が申しておりました。もう一度医師に相談されては如何でしょう? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
新米ママ
-- 2005/06/01.. | ![]() |
![]() |
私は、胎盤剥離を起こして緊急帝王切開になりました。 麻酔して10分後にはベビー誕生です。 そのため全身麻酔でした。 目覚めたときは、全身管だらけで、導尿もされていてベビーとは離れていました。緊急事態だからしょうがないとは思いつつも、 初めての子供の誕生を見られないのは非常に残念です。何がって、自分の腹から出てきたという確信がもてない。容態が落ち着いてからベビーと対面でしたが、果たして本当に自分の腹から出たのか?という実感がもてませんでした。(旦那が見てるので間違いない!と言ってくれるので納得なのですが・・・) 例えば10人ベビーがいて、「これがあなたの子です」といわれたらそれで納得するしかない訳です。自分が見てないから。 何度も出来るお産ではないので、部分麻酔で出来る病院があるのなら、そのほうが後悔しないと思いますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sachi
-- 2005/05/31.. | ![]() |
![]() |
私は37週の検診で逆子が判明その日の午後帝王切開となりました。半身麻酔でしたよ。 出産の痛さを味わえなくってちょっぴり残念ですが笑顔で出産できたことはよかったです。うちはだんなも手術室で手をにぎってくれました。産声を聞いたときは泣けました。 是非他の病院もあたってみて全身麻酔でないところをお勧めします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ダバラ
-- 2005/05/31.. | ![]() |
![]() |
yasuさん、初めまして。 私は32歳で第一子を、39歳で第二子を出産しました。子宮筋腫が合ったため二人とも総合病院での予定帝王切開でした。麻酔はいずれも下半身麻酔(硬膜外麻酔)でした。 硬膜外麻酔は、術台の上でからだを横向きにし、ひざを抱えるような感じでできるだけ丸くなり(オナカが極大状態なのでこの時だけがやや苦しいですが)、背中に細いチューブを挿入します。これは術中・術後の傷の痛みを和らげるためのものです。麻酔の時、先生が「一瞬電気がぴりっとするような感じがするかもしれません」と言われましたが私は特に感じませんでした。痛みもほとんどなく、背中に挿入したチューブの違和感もほとんどありませんでした。 麻酔医の説明によると、この硬膜外麻酔というのは「効き易く、醒め易い」という特徴があるんだそうです。背中に麻酔を打たれてものの5分ほどで、長時間の正座の後のような痺れが来て、下半身の感覚がみるみるなくなっていきました。効き具合を確認するため、先生が水を含ませた脱脂綿を首筋・上半身・執刀部分などに触れさせて「冷たいと感じる」「何か触っている感じはわかる」「全然わからない」と私に答えさせてくれました。 絶えず「今は○○をしているところです」と手短に説明してくれるので安心できました。切開に入っても「もうすぐ生まれますよ〜」と言われて「いよいよか」と興奮しましたし、産声がオペ室に響き渡って生まれたての娘の顔を見た時はやはり感激しました。意識があり、自分のお産の状況を把握しながら進むことができたのはよかったなと思っています。 手術自体の所要時間は約20分でした。術後いつまでも痺れが残ることもなく、さあっと感覚が戻ってきました。おなかを切っているにもかかわらず翌日からは歩行でき、麻酔は必要なところにあればいいんだな、ということを実感しました。 私は全身麻酔の経験はないのですが、体全体に麻酔が及ぶ場合、醒めるのも時間がかかるでしょうし、胎児も寝てしまうということも考えなくてはならないでしょう。麻酔のために出生時に泣かないスリーピングベビーになることもあるかもしれません。チャチャさんもおっしゃるように、術後の管理は全身麻酔のほうが大変ではないかと思います。主治医には納得のいく説明を求めましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
アスパラ
-- 2005/05/31.. | ![]() |
![]() |
私も持病のため帝王切開でした。 持病を考えると、下半身麻酔だけで十分か、不安で、 私の方から産科主治医に全身麻酔にしてほしいと頼んだのですが、 全身麻酔は胎児にもまわるので良くない、術後の母体の回復も遅くなる、どうしても不安ならば帝王切開手術中にもしものことがあれば、すぐに下半身麻酔から全身麻酔に切り替えられるように万全の準備をしておくからと言われました。 持病の主治医も「下半身麻酔で大丈夫だよ。赤ちゃんの産声を聞いてあげなさい」と励ましてくれました。 実際、手術は下半身麻酔で問題なく済みました。子どもの産声も聞けました。私を励まし万全の用意をして手術に臨んだ医師にとても感謝しています。私の場合は大学病院でした。 出産する病院と不妊治療の病院は割り切って分けたほうが良いのではないですか。妊娠6ヶ月にもなった頃に帝王切開を宣告し、 術後管理がしにくいからと病院側の都合で全身麻酔を進める医師や病院は私はあまり信頼できないと思います。 第一に赤ちゃんの体のことを考えて他の病院での出産も考慮なさってはいかがでしょうか。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
チャチャ
-- 2005/05/30.. | ![]() |
![]() |
全身麻酔・下半身麻酔両方(どちらも総合病院で)経験しています。 私は、5年前に子宮筋腫の手術で半身麻酔(腰椎麻酔)の予定が、麻酔の効きが悪く、手術開始後に急遽全身麻酔になりました。 全身麻酔の術後は、翌日1日は全く動けず、普通食になるまでに1週間くらいかかり回復にかなり時間がかかりました。 当時の手術では、奬膜下筋腫で子宮の内側を切っていないので、今後の分娩は普通分娩が可能と言われてました。 その後妊娠し、3年後に出産の際、普通分娩で臨みましたが、陣痛が長引き分娩進行停止となり、陣痛促進剤は子宮破裂のリスクがあると医師に言われ、急遽帝王切開になりました。 (出産の際、筋腫の手術と同じ病院で出産したかったのですが、遠方で難しく別の病院での出産となりました。) その際、前回の手術のように麻酔の効きの不安から半身麻酔に抵抗がありましたが、医師から半身麻酔で大丈夫と言われ(結局麻酔を2本打ちました)、無事産声を聞くことが出来ました。 産声を聞いた瞬間は、今までの陣痛の痛さや麻酔に対する不安も一気に吹き飛び、感動の涙が溢れ出ました。 術後の回復も、翌日には歩いてトイレに行き、前回と比べると早かったですよ。 子宮筋腫の手術の際、友人も同じ手術を全身麻酔で受けていたので、私も全身麻酔を希望しましたが、体への負担が大きいからと勧められませんでした。 私の経験から、術後の管理は全身麻酔の方が大変だったように思います。 病院の方針等あるかと思いますが、大事な出産で少しでも後悔しないようにして下さいね。 ご家族・医師と話し合いをされてyasuさんにとって納得のいく出産をして欲しいと思います。 主人は立ち会い出産を希望し、陣痛の間もずっとそばに付き添ってくれていましたが、急遽帝王切開となり手術室には入れず、産まれる瞬間に立ち会えませんでした。 産まれる瞬間の感動を主人にも経験させてあげたかったと今でも思っています。 | ![]() | |