![]() |
|||
![]() |
![]() |
なおなお -- 2005/06/11 .. | ![]() |
![]() |
41歳初産です。38週ですが、今日になって医師から年齢が高いこと、身長が150cmと小さい割には、赤ちゃんが3300gと大きいことから帝王切開を考えたほうが、赤ちゃんに無理なストレスがいかなくて良いといわれました。6月19日の予定日を直前にしてとてもとまどっています。 月曜日までに返事をと言われ、とても悩んでいます。だれかアドバイスをください。ちなみに、体重増加は10kg、貧血そのたも全くありません。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
つくんこ
-- 2005/06/11.. | ![]() |
![]() |
帝王切開でした。147cmなのでレントゲンをとり大丈夫だけど両方の体制でのぞみました。予定日の前日に陣痛が始まり最終的には切りました。3360gで無事産まれました。頭が大きめだったので帝王切開でよかったとおもいました。ただ陣痛の痛みと麻酔の痛みの両方はつらいですが自然でいって途中で帝王切開になったらがんばってください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
つるんた
-- 2005/06/11.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私の義妹(20代)は身長が140cm台後半ですが、2度普通分娩で出産しています。 ただ、子供の体重が2500gを超えたり、骨盤の幅より子供の頭骨が大きくなった場合?には 帝王切開になると言われていたようです。 結果として2回とも2000g〜2300gになったところで、陣痛が始まり、普通分娩で出産しました。 先生からの突然のお話で戸惑われているとのこと、よく分かりますが、 私は、母子ともに安全であることも出産の大事な要素だと思います。 ご家族とよく相談されて、月曜日にもう一度先生とよくお話をされて、 納得して、出産方法が選べるといいですね。 無事の出産をお祈りしています♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
なお
-- 2005/06/11.. | ![]() |
![]() |
私は、予定日より2週間遅れ、2回の分娩誘導の点滴を受けた後も胎児が下りてこなかったため、帝王切開になりました。術後は10日間の入院でそれなりにタイヘン〜と思いました。が、今となってはそれ程でもなかった、ように感じています。自然分娩もタイヘン〜ですよね。 私は総合病院で出産しましたが、なるべく自然に〜という方針の病院でした。だから、2週間遅れ、胎児も3700グラムと大きかったにもかかわらず、病院の先生・助産師さん達はのんびり〜してました。でも、帝王切開になってから、内科医の父に「赤ちゃんにとっては、一番安全な生み方だ」と言われました。医学雑誌では、お産が長引く際の危険等が紹介されていたらしいです。(←しかし、専門の主治医は心配してませんでした〜) 帝王切開の場合、(聞いた話によると)自然分娩の途中から帝王切開になるのと、はじめから帝王切開にする場合では、健康保険の適用が異なるようです。(この話確認はしていないのですが〜ごめんなさい) ご参考までの体験談でした〜。私の体験からのアドバイスは、どういう生み方がいいか?というより、かかっていいる病院の技量にあわせた方が赤ちゃんにとってベターなのでは。帝王切開を怖がる必要はないと思います。 どうぞ、ご無事な出産を迎えられますように。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Misty
-- 2005/06/11.. | ![]() |
![]() |
なおなおさん、 帝王切開で、迷われるお気持ちお察しします。 私は38歳で初産、身長もなおなおさんと同じ位で154cm、8kgの増加でした。 体調もすこぶる良かったのですが、34週あたりで骨盤X線の結果、オペを勧められました。 みかけによらず、骨盤が狭く、それに加えて赤ちゃんの頭囲が大きく、物理的に自然分娩は無理ということだったので。 確かに写真でみると隙間が全然なくて、安全を第一にオペをすることになったのです。出産前日のエコーの推定体重が3300g、でも実際は3700gありました。自然分娩を強行しても緊急オペは必至でしたね。 出産はケースバイケース、私はオペで楽な思いをしましたが、 まず第一に考えるのは母胎の安全だと思います。 結論を出される前に主治医と納得いくまでお話になったほうがいいですよ。 良いお産になりますように! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Elina
-- 2005/06/10.. | ![]() |
![]() |
私の場合、経膣分娩も産みの苦しみが恐ろしく、帝王切開は腹切りの上術後が痛そうで怖く、出産直前までビビってました。 担当医は経膣か帝王切開か双子の位置が確定するまで様子をみてましたが結局34週で破水、逆子と横位だったので緊急帝王切開となりました。ところが…術後7日後で退院、経膣分娩されたお母さんが座るのにも痛そうなのを横目に、私は傷がある事すら気にならなくなりかなり楽でした。40日経った今、あれだけ恐れていた切開の傷跡も痛まないし妊娠前の服も既に着れてしまうサイズに戻り、階段だって1つ飛びで上っちゃってます。 経膣分娩に拘るならば別ですが、なおなおさんの担当医がおっしゃるように胎児の安全を第一に考えるならば帝王切開も悪くない選択だと私は思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
アイバン
-- 2005/06/10.. | ![]() |
![]() |
帝王切開での出産しています。私の場合は逆子だったからですが、私の入院時にもいろいろな理由から帝王切開になった方がいました。 分娩途中から切開に切り替わったとか、出産予定日近くでへその緒が巻き付いてるとわかり切ることになった方。 お医者さんが切ろうと言うのは、一つは安全対策です。 赤ちゃんと母体を守るために、早く出せるからというお医者さんもいました。 ただ、安易に簡単だからとか、出産予定の妊婦がたて込んでるからという病院もあるそうです。 19日となりますと約8〜9日間あるわけですよね? その間に胎児が劇的に成長するとは思えないですし、実際生まれてみたら予定より体重は少なかったことの方が多いようですから大丈夫だとは思います。 私は身長が155センチで、生まれた子は3020gだったのですが、体系との比率は何も言われませんでした。 ただ、なおなおさんの出産予定日が日曜日っていうのが少し気になります。 私の出産した個人病院では、週末の出産は避けたいという感じでした。 病院はお休みですし、当然(?)個人病院だったのでお医者さんもお休みでした。当直の看護士さんと助産婦さんはいますが、平日よりは少なかったです。 緊急に産気づいたら当然お医者さんが来るのですが、お医者さんが到着するまでは助産婦さんが対応してました。 帝王切開手術ももちろん平日に決まっていましたので、生む側の予定は無視されていたので、そういうことも含まれてる?とか思ってしまいました。 なおなおさんの病院は個人でしょうか?総合病院でしょうか? 同じ時期に出産予定の人がどのくらいいるかなんて把握できないとは思いますが、混みぐあいでわかりませんか? 最初から年齢的にも考慮して帝王切開もあり得るとお話があれば違うと思うのですが、今急にっていうのも何だか悩んじゃいますね。 お医者さんも安全第一で考えておっしゃってるとは思いますが、もし、どうしても自然分娩で生みたいという場合は、様子見ながらとはいかないのかなぁ〜? 38週というと、帝王切開してもいい時期なのでタイミングとしては良いのでしょうけれど。 アドバイスになってませんが、希望は通せないのでしょうか? 納得いく結果が出るといいですね。 無事に出産されることをお祈りしています! | ![]() | |