![]() |
|||
![]() |
![]() |
ぴのこ -- 2005/06/11 .. | ![]() |
![]() |
突然名指しでごめんなさい!KLCに通院中の40才のぴのこです。 他の方へのレスを拝見してちょっと聞きたいことがあるのですが 今回3度目の流産して昨日ソウハ手術2週間後の診察でした。 いつも副院長に診て頂いてるのですが流産が続くので専門的な所 で調べたいと言っても返ってくる答えは、リンパ球移植もバファリンも使っての流産だからこれ以上調べようがないとの返答でした。 なきうさぎさんは、N大学病院を紹介してもらったのですか? それとも自分で申し出たですか?私は、いつも副院長のことばに 圧倒されてTK大に通いたいなんて言えないでいます。 (TK大には6/1に初診でかかって今は結果待ちです) |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ぴのこ
-- 2005/06/11.. | ![]() |
![]() |
色々教えて頂いてすいません。私も次に行くときに、きちんと検査してから次に臨みたいと申し出てみます。たまに副院長が不在で若いDrにあたるといろいろ質問できるのですが、何せ副院長は忙しそうでひとつ質問するのがやっとです。 私も凍結胚盤胞があるので、きちんとTK大で検査して経過を紹介状に書いてもらう事にします。(TK大のDrもKLCは不育症認めてないものねっていってました。) 不育症は、どのような治療になるかわからないですけど、次こそは、この手に元気な赤ちゃんが抱ける様にがんばりましょうね。 又お話できたらうれしいです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
なきうさぎ
-- 2005/06/11.. | ![]() |
![]() |
ぴのこさん、お返事が遅くなりました。 ・・・私は、自分自身で、N大学病院を検索、選定しました。 そして、ソウハ手術ともに、N大学病院で、検査を受け、ただ今、治療中。 KLCは、全体として、流産の原因を、受精卵の質に求めているようで、不育症については、関知していないですよね。 (培養士さんとは、見解が違うみたいですよね。) ですから、繋留流産の確定を受けたときの担当医も、検査を薦めることもしませんでしたので、私は、自分の経過(3回の繋留流産)を踏まえて、詳細を検査して、次に臨みたいと申し上げました。(凍結胚盤胞が、1個あるので) すると、担当医は、その検査結果と治療を終えたところで、経過を紹介状にして持参するようにと話してくれ、その旨を、ソウハ手術をするべく紹介状にも書き込んでくれました。 担当医は、若い男性の先生で、お名前を忘れてしまいました。 転院先のN大学病院の教授は、KLCの院長を、ご存知だったこともあって、その後の対応については、紹介状どおり、スムースに受け入れてくださいました。なので、今後は、少し大変ですが、両建ての治療で進めることにしています。・・・KLCのタイミングとN大の治療のタイミングを、双方で併せるということです。 ぴのこさんは、既に、TK大学病院で、検査を受けていらっしゃるのですよね。不育症は、まだまだ、拓かれていない分、統計的な対応ではなく、ここは、自分自身の固体の問題だと思いますから、検査結果は、重要ですよね。 ぴのこさん、次回は、何食わぬ顔をして、KLCで、検査結果を、話してしまわれ、次に繋げた方が、賢明だと思いますが、如何でしょうか。 赤ちゃんに、会えるまで、頑張りましょうね。 | ![]() | |