![]() |
|||
![]() |
![]() |
エル -- 2005/06/20 .. | ![]() |
![]() |
初めまして。44歳のエルと申します。 43歳でIVFで授かった第一子を出産しました。 まだ子供は1歳に満たないのですが、わたしも夫(34歳)も子供好きだし凍結受精卵が8個残っているので、2年後にもう一度ETをするか、自然妊娠を望もうと思っています。 一度出産すると自然妊娠する確率が高くなるという話を聞いたことがあるのですが、どうなのでしょう。 凍結受精卵ETでの妊娠の確立はどのくらいなのでしょう。 実年齢というよりも子宮の状態(子宮年齢?)が良ければETからの妊娠は可能なのかな、と思っていますがどうでしょう。 凍結受精卵で妊娠された方はいらっしゃいますか? 40歳前後から子供を二人以上出産、子育てされている方はいらっしゃいますか? いろいろとアドバイスをお聞きできればと思っています。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
わらく
-- 2005/06/20.. | ![]() |
![]() |
こんにちは 私は36・39・41才で出産し、現在44才、子供は三人とも男の子なので、子育てはまさに体力勝負です。 私も幸い三回ともつわりもない快適マタニティーライフでしたので、子育てしながらの出産も何とかなりました。 長男が11ヶ月の時から約1年間、主人が単身赴任でした。 週末(土曜の夜)しか帰ってこないので、当時フルタイムで勤務していた私は会社から保育園へダッシュする毎日でした。 そんな中、なぜか(笑)第2子を妊娠し、2人と半分の生活開始。 今思えば夢中だったのかもしれません。 主人は子供の世話を嫌う人ではありませんが、いないのではしょうがない。 週末居る間だけでも長男を遊んでくれて、たまった家事を片付けられたのはとても助かりました。(1時間ほど昼寝もできて元気回復でした) 三番目を妊娠している時は一緒に住んでいましたが、私は日曜に出勤、主人は休みでしたので、上の2人の子を世話してもらっていました。 主人に言わせると「一緒に遊んで、一緒に昼寝していた」とのことです。 やはり妊娠出産にはパートナーの理解と協力が必要ですね。 私のように妊娠中に何のトラブルもなくすごしても、やっぱり休みたいとは思います。 私はずっと動いていたのと体質のせいで、妊娠中ほとんど体重が増えません。(子供はちゃんと2900グラムほどで生まれています) 長男の時は1キロだけ、次男・三男と三回の妊娠で合計7キロしか増えていないので、あまり負担はかかりませんでしたが、普通に10キロ増えていたら、足腰がもっと大変だっただろうなぁと思います。 普通分娩、母乳育児で三人ともすごしてきましたが、それなりに何とかなりました。 3時間ごとの授乳もたった1年、あっという間でした。 ひとつひとつの出来事が嬉しくて、本当は大変なんだろうけどそれも子供を産めた喜びが勝っていました。 偶然同級生達に同じ位の子供をもつお母さんが三人もいます。 誰をみてもみんな若々しく、子育てに疲れているようには見えません。 専業主婦の友人は子育てと趣味を満喫し、ワーキングマザーたちは仕事のストレスを子供と遊ぶことで発散しているようです。 若いお母さんのように体力はありませんが、そこは年の功、上手にくぐりぬける術を知っていると思います。 なんだかとりとめのない話でゴメンナサイ 何の解決にもなっていませんが、育児は何とかなっていくものだと思います。 心配せずにまずは勇気をもって向き合ってみてください。 経験者はここにいますよ。 応援しています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
エル
-- 2005/06/15.. | ![]() |
![]() |
のらさん、レスありがとうございます。 実はわたしもアメリカでカリフォルニア州在住です。 のらさんはどちらですか? 娘は凍結受精卵ではなくて、最初のIVFでできました。 受精卵を凍結する説明を受けた時に、10年目の受精卵で見事赤ちゃんができた例が(そのクリニックに)あると言われました。 最初はひとりでいいと思っていたのですが、わたしは幸運なことに妊娠中も何の問題もなく(つわりもありませんでした)出産も無痛なので楽だったし、育児も毎日(たいへんですが)楽しくて仕方ありません。 それで、主人に「こんな感じならもう一人育てられそう」というととてもうれしそうにしていました。娘に兄弟を作ってあげる意味でもいいと思いますが、それよりも親が喜んでいるという感じです。 でも、上の子が手がかからないと、下の子は手がかかるという風にもいわれていますが… のらさんはあとどのくらいで赤ちゃんを育てる予定ですか? 妊娠も出産も育児も母親と赤ちゃんの個人差で、同じ年齢でも全然違う経験をすると思います。 わたしは結構柔軟に(何としてでも自然分娩、母乳育児というのではなく)無痛分娩を選び母乳を断念しました。 眠れる時には部屋が散らかっていても寝ていますし、(母親の身体が資本です)重労働の家事は主人にやってもらっています。 土曜日は基本的にわたしは休日(母の日)で、主人にほとんど1日みてもらっています。 主人の協力は本当に大事だと痛感します。(ミルクでよかった) のらさんのご主人が親になる自覚と自信ができて、早く育児を楽しめる日がくればいいなと思っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
のら
-- 2005/06/10.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、アメリカで不妊治療しています。私も44歳です。主人が私より若く、まだ子供を作る自信が無いという事と私が高齢である事を考え、受精卵を凍結していい時期が来るまで待とうと言うとになりました。(先生がいうには、卵の年齢だけが問題であって、年はとっても子供は産める。だそうです。) 私の行っているクリニックは体の負担にならないよう、とてもマイルドな薬を使います。むやみに、たくさんの卵を作るのではなく、少なくても良いから、良質の卵を作るべきだと言われました。 こんな高年齢の私でも一回目に2つ卵がとれ1つだけ受精卵になりました。2回目も2つ取れ、2つとも受精卵になり、凍結しました。 出来れば半年、長くても1年くらいで移植したいんですけど、エルさんの話を読んで 勇気づけられました。43歳で凍結受精卵で妊娠出来て、出産まで出来たなんて 私もがんばるぞ! 勇気をくれて有り難うございます。 妊娠中は何の異常もなかったんですか。高血圧とか糖尿病とか (高齢出産には有りがちだと聞きます。) もっと子供が欲しいっておっしゃってますが、育児って大変なんでしょう? 体力的にも大丈夫なんですか? 大変興味があるので教えて下さい。 私はエルさんの質問に答える事が出来ず、何の力にもなれませんが、エルさんがんばってください。 | ![]() | |