![]() |
|||
![]() |
![]() |
うさぎ -- 2005/06/09 .. | ![]() |
![]() |
3月中旬に、後期流産をした、海外在住の36歳です。 喉に異物感があって、不安に思っています。 4月下旬と、5月下旬に生理が来ました。 排卵痛もあり、基礎体温もニ相に分かれています。 でも、いつも生理前にある胸の張りや痛みがなく、 5月中旬に乳汁も出たこともありました。 5月の排卵痛の1週間後から、喉に異物感を感じるようになりました。 排卵後に便秘気味になるはずが、下痢が続いたりもしました。 妊娠期間中にも同じ症状があったので、 早いつわりかとも思っていたのですが、 生理が始まっても症状が続いていました。 現在、生理が終わり、症状が治まったようにも思えるのですが、 不安です。 本日ドクターに診て頂いたのですが、様子を見ましょうと言われました。 日本では、何か特別な処置をしたりするのでしょうか? よろしくお願い致します。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
うさぎ
-- 2005/06/09.. | ![]() |
![]() |
皆さん、ご意見をありがとうございます! 私の場合は、喉仏の辺りに、飲み損ねた薬が引っかかっているような症状です。 それと、胸焼けも加わっているような感じです。 食事をしている時だけ、症状がなくなります。 私は同じ症状が妊娠初期にあったので、つわりと同じような症状だと思っているのですが、 妊娠時も同様に、吐き気も気分が悪くなることもなかったので、 本物のつわりを体験していないかもしれません。すみません。 甲状腺のことも診察時に話してみたのですが、 ドクターは、「甲状腺であれば体重が減る」とおっしゃいました。 (妊娠してから太った体重は全く減っていません 涙) ドクターもホルモンのバランスが崩れたのではないかと疑っていましたが、よくわからないということでした。 一応、低血圧だったこと以外は、婦人科内診では異常なしでした。 実は、流産後、おとなしくしていることができず、家事に力を入れていて、 ガレージ掃除までしていたので、排気ガスで喉がおかしいのかとも疑っていました。 確かに、皆さんがおっしゃる通り、流産によるストレスが溜まっているかもしれません。 先週辺りからは、急に涙もろくなったり、無気力になったり、 貧血のような症状も出てきたりで、まさに自律神経失調症のような感じです。 ここ数日は、眠れる時に寝ておこうかなと思ってまったりして過ごしています。 もう少し様子をみてから、また病院へ行ってみようと思います。 皆さんのご意見やご体験談を伺って、少し元気付けられたような気がします。 本当にありがとうございました! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きらら
-- 2005/06/09.. | ![]() |
![]() |
私も経験あります。もう随分前になりますが、結婚して3〜4年の頃なかなか授からなくてとてもプレッシャーを感じていました。喉の違和感というか、何か詰まったような感じがして、大学病院の耳鼻咽喉科で診てもらい、レントゲン検査もして特に何もなかったのでお医者さまは「特に女性に多いんですが、何か悩みやストレスからこういう症状はよくあるんです。気にしなければそのうち自然に治りますよ」と言われました。確かトローチを処方されたと思います^^;その後2ヶ月ぐらいしてからだったかなあ?本当にその言葉通り、まったく症状はなくなりました。流産、辛かったですね・・どうぞ、少しでも気持ちを楽に持って、早く良くなられますように! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
トマトの気持ち
-- 2005/06/09.. | ![]() |
![]() |
喉の異物感、出産後からありました。 皆さんは何も異常のないケースだったのですが、私の場合は違いました。 どのような異物感か解らないのですが、私の場合は、食物を飲み込んだとき、喉仏から扁桃腺の奥のあたりに、何か残っている感じがして、常に何かが引っかかってるというか、張り付いてるような感じです。 ちょうどするめを持ったまま飲み込んで、飲み込めずに居るような違和感でした。出産後、病院にその旨を言ったのですが、様子を見るようにとの指示をやはり戴きました。 産後3ヶ月たっても症状が同じなので、赤ちゃんの3ヶ月検診のときにいっしょに胃カメラをやったんです。 そうしたら、ありました、5mmほどの腫瘍が!! 念のため組織検査にその腫瘍を出し、良性とのことでしたので、そのままでもいいのですが、それでも、気になるようなら手術をするのに大学病院へと紹介状を戴き、1ヵ月後大学病院で再検査。 ところがですね、お恥ずかしい話なのですが、再検査の当日の朝、 その腫瘍君、朝のうがい、歯磨きでとれちゃったんです!! ガラガラペッってやったら、排水溝に流れていく姿をが見えました。 それで、胃カメラ飲む前に、その旨を教授にお伝えしたら、5mmくらいの小さいものだから、組織検査で削ったときに、取れやすくなったのかも知れないねと…。念のために胃カメラやりましたが、影も形もやはりなくなっていました。(^^; もし、手術となると、喉仏付近は組織が薄いので、大変難しいものなんだよ、良かったねと言われました。 その後も、違和感はあったのですが、その事件以来、徐々に薄らいできて、それから4ヶ月たつ今では、殆ど感じられないようになっています。 確実に何かそこにあると思う違和感であれば、胃カメラ検査をやってみることをお奨めします。 調べてみて何も無ければ、安心できますものね♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぺあぺあ
-- 2005/06/09.. | ![]() |
![]() |
流産&出産後、私も同じような症状が出て胃腸科へ行きました。 胃カメラも飲みましたが異常なしとの診断。 ストレスからくる違和感で、女性に多いそうです。 診察してもらってから、自然と気にならなくなりました。 念のため、内科か消化器科にかかることをおすすめします。 ストレスから体調を崩している可能性もありますし…。 なんともなければ、それでよいのですから。 お大事になさってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ボルドー
-- 2005/06/09.. | ![]() |
![]() |
あまりにタイムリーな話題でびっくりしました。 私も1,2週間前から喉に異物感があって、食べる時も気になってました。 実は随分昔のことですが、就職して一年も経たない頃、このような症状が現れて腫瘍ができたか!と不安になったことがあります。 話をするときにも喉が重い感じがしたり、食べ物が詰まるような気がしたり。 怖くなって近くの内科に診ていただいたのですが、勤務先の書いてあるカルテを見るなり「お仕事、大変なんでしょう。」とあっさり心身症と診断されました。 なんでもヒステリーの一種で、喉に何か詰まった感じがするあたりを「キュウ」と言うそうで、喉が詰まったような症状を「キュウ症状」と言うんだと教えていただきました。(記憶はもう曖昧ですが) 結局レントゲン撮影も血液検査も何もなく、「緊張を解く薬」を処方してもらいましたが、たぶん精神安定剤のようなものだったんだと思います。 もしかしたらただの胃薬だったのかもしれませんが、一錠飲んだらすぐに治りました。 今回の異物感は久しぶりです。 たぶん何かしらストレスになってるんだと思うので、常備してある安定剤を飲んでみようかと思っているところです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
p
-- 2005/06/08.. | ![]() |
![]() |
pと申します。 初めまして。 喉の異物感というのは、それはつわりのような感じですか? 私も流産後生理が来たあともしばらくつわりのような感じが続きました。 いつの間にか治まりましたが・・・・。 お医者様が様子を見ると言うのでは、緊急性の高い病気ではないのでしょうが・・・。 心配ですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
けんた
-- 2005/06/08.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、うさぎさん。けんたと申します。 私もうさぎさん同様、喉の異物感に悩んだ事があります。その時は、誰にも相談できずに悩んだ末、病院に行きました。(耳鼻咽喉科です)診察結果は問題なしで、特に処置はしませんでした。診察によると、声帯と気道のあたりを少し触れると異物感となってしまうらしいです。異物感を感じる人は、神経質で特にストレスが溜まると起きるそうです。そうした患者さんには、医師から「大丈夫、何でもないですよ」と言ってもらうと不思議と安心して治るそうです。要するに不安な気持ちを信頼できる人に言ってもらうと心が落ち着くんでしょうね。 うさぎさんもきっと私と同じ症状じゃないですか?きっと流産のショックからきてるんだと思いますよ。私もそうでしたが、流産を忘れるなんてできないけど、少しずつ心をリラックスさせて明るい自分を取り戻せばきっと良くなりますよ! そうすれば、赤ちゃんは必ずまた来てくれるはずです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mayamama
-- 2005/06/08.. | ![]() |
![]() |
うさぎさん、こんにちは。 私も似たような感じあります。でも、ハッキリと断定はできませんが、ホルモンの分泌によるものではないかな?と思うのですが。 私の場合、妊娠中、出産後からですが、喉に異物感というか、なんとなく今まで経験したことのない違和感が時々あります。 妊娠する以前はありませんでした。 喉に食べ物がひっかかるというより、表現しにくいのですが、なんとなく喉の奥が腫れるというか、大きくなってる?みたいな感じがします。 痛みはなく、いつもと違うなぁ〜というか‥。唾液を飲み込む時、今までと違うと感じます。 意識してみると、この感じは生理が始まって中頃からその症状があり、終わってしばらくするとなくなります。 うさぎさんの場合はどうでしょう?似てますか? 一度、耳鼻咽喉科で診てもらったのですが、特に変わったところもなく、何もないと言われました。 気になるようなら、レントゲンとかで調べるしかないということで、多分気のせいじゃないか‥なんて言われました。でも口や喉が気になるなら、舌を歯ブラシで洗ってみるとか、うがいをしてみて下さいとのことでした。 うがい薬をもらって試したら気休め程度にすっきりしましたが。 (舌も時々洗ってます)(^^) 確か何かネットだったか、本だったか‥忘れてしまったのですが、ホルモンの分泌が甲状腺でもおこなわれるって読んだのです。 甲状腺って喉のところですよね? 勝手な判断ですが、ホルモンの分泌によるもの?それかな?と思ってかれこれ5年は経っています。 それから、友人がバセドウ病になった時は汗が多くなって、喉に違和感があったそうです。これは甲状腺の病気ですが、症状がわかりやすいので診察ですぐにわかったようです。 何でもないと思うのですが、勝手な素人判断は禁物ですので、異物がある感じとか、引っかかる、痛みがある場合はかかりつけの医者、もしくは耳鼻咽喉科に診察してもらった方が良いかと思います。 全然参考にならなくてごめんなさい。こういうケースもあるくらいで読んで下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
むらさき
-- 2005/06/08.. | ![]() |
![]() |
自律神経失調ではないでしょうか? 20代終わり頃私も流産、育児、仕事、義母のことなど、ストレスの多い環境の中で、喉に異物感を感じたことがあります。 咽喉科の検査は問題なく、そうなるとそのうち、胸の苦しさにかわり、レントゲンをとりましたが異常なし。 そして入れ替わるようにその後胃の痛みを感じてバリウム、、 それも異常なしで、診断は自律神経失調症ということでした。 喉周辺は自律神経が集中しているらしく そのような症状があらわれることがあるそうです。 喉の異物感は、異常がないことがわかっても長く続きました(1ヶ月ほど)。また、そのように、痛みなどの場所も転々とするのも自律神経失調症の特徴のようにいわれました。 まずは検査をうけてみられてもよいとおもいますが、 心と体を休めてあげてください。 家の中より、外、親しい人と話をするとか、山、海、川など自然の中などにいると症状を忘れることもありましたよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
シノア
-- 2005/06/08.. | ![]() |
![]() |
うさぎさん、私も長年のどの異物感に悩まされてきました。つわりの症状にも似ているので、何度「もしかして」と思ったか知れません。でも、のどの異物感は漢方医学的には気の滞りが原因とされます。胃や十二指腸の機能が弱っている時にもそうした症状が出ます。私はアメリカに住んでいますが、こちらのドクターは単に胃腸の薬を処方するだけで原因を詳しく調べてくれませんでした。それで漢方に頼ることになったのですが、漢方の治療を始めてからのどの異物感がなくなりました。流産が直接の原因というより、流産によってホルモンのバランスが一時的に崩れていらっしゃるために、そうした症状があるのではないかと思います。あまり心配なさるとかえって身体にさわるのでは。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
チャラ妻
-- 2005/06/08.. | ![]() |
![]() |
私ものどの異物感でなやまされたことがあります。 精神的なものでした。 漢方薬で治しました。 耳鼻咽喉科に行ってなんともなければ、 心療内科に行って相談なさってみてください。 | ![]() | |