![]() |
|||
![]() |
![]() |
くまっち -- 2005/08/04 .. | ![]() |
![]() |
時々お邪魔しているくまっちです。 2回目のIVFが判定日前に出血という形で見事撃沈し、生理が来たら次の治療の相談をする予定です。 しかし、夫の実家が壊滅的な事態になり、わたしも治療どころではなくなりました。同居問題も浮上しています。 夫の実家は車で数分の所にあり、義父・義母・バツイチの義妹と姪の4人で暮らしています。1階は事務所、2階から4階を居住スペースにしています。夫の両親のことは義妹に任せた状態でした。 一昨日義妹から電話があり、義母の腰のヘルニアが悪化し、入院となりそうです。(場合によっては手術もあるかも)そうなれば付き添いとか必要になってきて、わたしがクリニックに通院するのは難しそうです。 更に頼りの義妹ががんで入院することになりました。どうも病状は厳しい状況のようです。 義母が退院したとしても階段のある現在の住まいでは不便なこと、義妹もあてにはできない、何とかしなくてはという話になり、夫が同居を切り出してきました。 義父も昨年軽い脳梗塞となり、言語に障害が出ました。その時点でも一度同居の話が出たのですが、手足に麻痺が出なかったことで階段も大丈夫、義母も引越しはイヤだということで、そのときはなしになりました。 しかし今になって、階段のある今の住まいがネックになってきました。 夫は長男で、いずれは自分が両親と妹の面倒を見ると結婚当初から言っていたし、わたしもそのつもりでした。 自分が不妊とは思ってなかったし、こんなに治療に時間を取られたり、辛いこととは思ってもいませんでした。 治療に通う時間が取れなくて、がんばってきた仕事も辞めて治療に専念しようと思っていたのに、通院すらままならなくなりそうです。 自分の年齢を考えるとあせりもあります。 1周期だって惜しい気持ちなのに、ここで治療が中断せざるをえないのは辛すぎます。 治療のことは内緒にしていますが、義母と義妹には子供が出来ないことで心ないことを言われたこともあります。 今回の入院中の付き添いは仕方ないにしても、できれば同居は避けたい。するにしてももう少し先にできたら、というのが本音です。 そんなわたしの気持ちが態度に出ちゃって、夫とも気まずい雰囲気です。 明日、義母が病院に行き、いつ入院となるかがわかります。 義妹の入院はお盆すぎのようです。 いまお腹が痛くて生理が来そうですが、今回の通院は見送りになりそうです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
くまっち
-- 2005/08/04.. | ![]() |
![]() |
ジェンさん、ありがとうございます。 いっしょに頑張ろうと言って下さる方がいることはありがたいです。 夫は治療にも協力的な方だと思います。辛いことは夫と二人で乗り越えてきました。ただ、今回の事(同居問題の含めて)ではなるべくなら治療に専念したいわたしと、自分の実家のことも大事だという夫との間に微妙な気持ちのずれがあり、夫に愚痴れない(彼も辛いはず)なので、ここに書き込みしてしまいました。 週末もう1人の義妹も帰省するので、今後の相談をすることになっています。 お互い、はやくべビちゃんに会いたいよね〜。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ジェン
-- 2005/08/02.. | ![]() |
![]() |
くまっちさん、 お久しぶりです。2回目のIVF残念でしたね。あ〜あ、またやり直しか!という気持ちすごく分かります。治療するだけでもいやなのに、その治療もままらないかもしれないとのこと、なんとお声をかけたらいいか・・・。介護も待ってくれませんが、不妊治療も待ってくれませんものね。。。ここは、思い切って、義理のご両親に治療のことを言ってみるというのはどうでしょうか。もちろん介護を投げ出すというのではありません。理解をしてもらうというだけでも、精神的な負担が随分違うのではないでしょうか。 くまっちさんの場合、お仕事もやめて不妊治療に取り掛かっているのだから、なおさら、諦めるのは勿体ないですよ。あとで後悔してしまいますよね。ここまでやっても、出来なかった。と言えるぐらい、思い存分出来るだけのことをしてもまだ授からなかったら納得がいくのではないでしょうか。 うまく行くよう祈っていますね。頑張ってください。そしてまた一緒に頑張りましょうよ! | ![]() | |