![]() |
|||
![]() |
![]() |
ことり -- 2005/08/03 .. | ![]() |
![]() |
もうすぐ39歳のことりです。去年初めて妊娠しましたが、5週で流産しました。現在は不妊専門科に通い、排卵誘発剤を服用し、タイミング指導を受けています。タイミングでの周期も5周期目となるので、年齢的にも正直焦っています。そろそろステップアップを、と考えていましたが、その前に1周期は治療をお休みして、不育検査を受けてみようと思っていました。ところが、現在高温期が継続中で、もしかしたらもしかするかも、という状況です。 少し前から不育検査について調べていました。知れば知るほど、不育の恐ろしさがわかりました。流産直後にちゃんと調べていればよかったと今になって後悔しています。1回の流産経験者でも、私のように高齢であれば検査した方がよかったと。。。そんなところでの妊娠したかも、という兆候です。 流産の記憶がよみがえってきて、辛いです。妊娠してから、不育専門の病院に行って何かできることがあるんでしょうか?幸い通える範囲に不育治療で有名な病院があります。今通っている不妊専門病院では不育検査・治療などはしてもらえませんので、それを受けるには、転院しなくてはいけません。あと数日高温期が続いたら、病院でちゃんと見てもらおうと思っていますが、どちらに行ったほうがいいと思いますか?心配しすぎなんでしょうか。アドバイスお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ことり
-- 2005/08/03.. | ![]() |
![]() |
PANDAの妻さん、貴重なお話ありがとうございました。 3回の流産を経験されたということで、心が痛みます。辛かったことと思います。もちろん現在も辛いでしょう。私の辛さはPANDAの妻さんとは比べ物にならないかもしれませんが、やはりいつも心の中にあり、時々やりきれない気持ちになります。 高温期は続行中で、本当にもしかするかもしれません。 hCG投薬を受けているので、あまり先走りせず、もうしばらく様子を見ようと思います。病院は、アドバイスの通り、今通院しているところに行こうと思います。そして不安を話そうと思います。 1日中ネットで、初期流産、不育症などについて調べていて、自分で自分を追い込んでいるようです。こんなこと体にも心にもいいわけないのに、止めようと思っても止めれないのです。しばらくPC禁止にしようかと思っています。 PANDAの妻さんのお話を聞いて、少し落ち着きを取り戻しました。本当にありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
PANDAの妻
-- 2005/08/02.. | ![]() |
![]() |
初めまして。 不育症で通院中のPANDAの妻です。 たぶん、ですが、 高温期が続いているからという事で不育症の外来を希望しても、産科に行く事になると思います。 お心当たりのある病院がヨコの連携がよい病院であれば、流産について不安を訴えた場合に、周産期の先生と不育系の先生が連携を取ってくださる事もあるとは思いますが。 流産について、周産期の先生は高齢であれば「胎児の染色体異常」か「年齢」的なものであるから仕方がない、とおっしゃいます。 確かにそういう統計が圧倒的に多いからです。 最近は患者が不育症の検査を受けたい、と言えば素直(?)に廻して下さるようになったようですが、つい数年前までは不育症に関しては懐疑的な方が多かったです。 また、不育症の定義として3回流産を経験した者に対して検査を受けるように勧める、という事になっているようなので(流産の確率の事からそうなっているようです)「1度の流産で不育症とは言わない」と、言われる事もあるようです。 たまに、1度の流産でも先生がお体をいろいろ診て下さってから「検査してみましょうか」とおっしゃって下さる時もあるようです。 このまま高温期が続くようであれば、今まで診て頂いている先生に妊娠判定等をしていただいて、流産の不安について訴えるのはいかがでしょう。 もし、生理が来たら、お心当たりの病院に思い切って連絡を取ってみて予約を入れ、不安なお気持ちを訴えてみて診察していただく事もいいのではないでしょうか。 私は3回目の流産から2年経ちます。 これまでに様々な情報や資料を得てきましたし、実感している事もたくさんあります。 流産は本当につらいです。 どうぞ、いまの高温期が順調であります様、祈っています。 | ![]() | |