![]() |
|||
![]() |
![]() |
なのはな -- 2005/04/01 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。私は33歳、現在独身の者です。 1年以上前から子宮頸部ガンになりそうな組織あり・・で 3ヶ月毎に検査をしています(組織検査の結果は3b又は3aです) 「妊娠するならオペ(円錐切除)してから・・」とDrに言われて います。 妊娠の前にクリアーしなきゃならない壁が出来てしまいました。 いつも心の何処かに「子供がいたらどうだろう?」と 考える自分がいます。 いま彼がいて、ちなみに彼は45歳です。 12歳年上の彼です。 二人ともいつか子供は欲しいと願っていますが 私の病気のことや仕事もあり今は産める状況ではありません。 親や同僚から、 「まだ産まないの?」 「彼の年齢や自分の歳を考えなよ・・。」 「高齢出産になっちゃうよ!」などなど・・・。 あれこれ言われ一時は凹みました。 泣いてばかりいて過去に安定剤を飲んだ時期もありました。 でも開きなおった! 「いつ産んだっていいじゃん!!」と 今はマイペースで前向きに生きてます。 大好きな彼と一緒に食べたい物を食べ なるべく愚痴は言わず元気に働き大好きなダンスを習い いっぱい素敵な時間を重ねながら 妊娠出来たら最高だなぁ・・。 神様から授かる時期を待ちたいと思います。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
はるか
-- 2005/03/15.. | ![]() |
![]() |
なのはなさん、こんにちは。 私は、37才の時に子宮頚部上皮内ガンでレーザーによる円錐切除を受けました。当時独身です。 入院は2泊3日で手術中も術後も全く痛みなどありませんでした。 その後今のダンナと出会い、38才で出産(初産)しました。妊娠中の経過も良好でした。 だから妊娠出産に関しては心配することはないと思います。 もし、心配なら早めに手術することをお勧めします。私の場合は高度異形性から上皮内ガンに 移行するまで約1年ぐらいだったでしょうか。 ただ、人によっては高度異形性のまま終わる人もいるようです。 まあ、あまり周りの言うことは聞き流して、マイペースで行きましょ! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あうる
-- 2005/03/12.. | ![]() |
![]() |
最初の投稿で >組織(生検であって細胞診ではないですよ)で何度も確実に3bが出ているなら と書きましたが訂正します。正しくは、 >組織(生検であって細胞診ではないですよ)で何度も確実に高度異型性が出ているなら です。3bは細胞診の用語で、組織検査では使いません。混乱を招く表現で失礼いたしました。 細胞診のみでは診断確定しないのが普通です。円錐切除を勧められるくらいなら、生検(組織検査)はお済みですね?もし細胞診だけでフォローされているのなら主治医の先生と組織検査をする必要がないか相談されてはいかがでしょうか。細胞診は組織検査に比べると、確実性が低く、誤った結果も出やすいと思います。 なお、3aと3bでは危険度がかなり違うようです。そのへんの確認も必要かと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あうる
-- 2005/03/11.. | ![]() |
![]() |
私は同じく子宮頚癌(細胞診)検査で3bが出ており、定期的に検査を受けております。私の職業は内科医です。似た立場で、一時いろいろと情報を集めた関係でレスさせていただきます。 3bの場合の妊娠については施設によって考え方が違うようですが、私の主治医(県下で最も子宮癌の症例数が多い病院の産婦人科部長)はなんと、妊娠を許可しております。ほとんどの症例では産後に手術をしても十分間に合うから、だそうです。ただし一般的には、なのはなさんの主治医と同じ考えの先生が多いかと思います。 ただ、なのはなさんの場合、まだ独身でお仕事も忙しくて、それで妊娠を先延ばしにしておられるわけですね?病気のせいではないのですね?病気について言うなら、組織(生検であって細胞診ではないですよ)で何度も確実に3bが出られているのなら、そして早めの妊娠をご希望なら、手術されて妊娠の準備をととのえても良いのでは?と思います。円錐切除をしても妊娠経過にはほとんど影響はないそうですし。前癌状態での手術がいやなら、3bのまま妊娠してもOKという施設を探さねばなりませんね。 先に書きましたように3bの場合の治療は施設によって方針が違います。色々とひろく情報を集めて、よく主治医の先生と相談なさってください。何より、「今は、まだ癌じゃないし!」。なんとでもなりますよ。きっと大丈夫ですよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ポコ
-- 2005/03/10.. | ![]() |
![]() |
はじめまして&はじめての書き込みです。 私も3年ほど前の35歳のとき、妊娠発覚と同時に子宮頸部の細胞診の結果が3a(疑陽性)と言われ、ずいぶん落ち込みました。 医者は経過観察しながら妊娠継続しましょう、とのことだった のですが、結局8週で流産してしまいました。 (3aと流産の因果関係はありません) その後なのはな様と同じ様に3ヶ月毎に経過観察を続け (ずっと3aです)その間に第一子を妊娠、出産しましたが 特に問題はありませんでした。 昨年、思い切って処置しましたが、なのはな様の言われている 円錐切除ではなく、レーザーで細胞部分のみ焼き取るという 簡単な処置で済みましたよ。(一泊入院です) 軽度、中度異型成でしたらレーザー処置で大丈夫なのでは ないでしょうか。 円錐切除に比べて身体の負担が少なく、処置後1ヶ月で 妊娠可能だったと思います。 一年以上経過観察を続けていらっしゃるのなら、一度 お医者様に相談されるのがよいかもしれません。 (病院によってはレーザーの設備がないこともあるので) 私の事例が参考になれば幸いです。 がんばってくださいね。 | ![]() | |