![]() |
|||
![]() |
![]() |
きり -- 2005/04/11 .. | ![]() |
![]() |
みなさま、はじめまして。きり(37歳)と申します。 実は今、追い詰められていて、とにかくみなさんのご意見が伺いたくて勇気を出して投稿しています。 現在IVFで不妊治療中ですが、不妊治療って本当にお金がかかりますよね。 今は共働きなのでなんとか費用を捻出できていますが、今後、お金をつぎ込んでも結果が出なかった場合、もしくは結果が出て子供を授かっても、以降の家計のやりくりが立ち行かなくなった場合のことを考えると恐怖でいっぱいなんです。 前者のケースは、ある程度のところで治療を諦めるという選択ができますよね?(気持ち的に納得できるか?ですが・・・) 後者のケースは・・・ 今は共働きなので日常の生活に不自由はありませんが、子供ができたら仕事は一時的にでも中断せざる得ないでしょう。 うまく復帰できればいいのですが、私の仕事はフリーランスなので、今抱えている仕事をいったん中断すると、その後も仕事をもらえるか分かりません。 仮に、出産後、私が働けなくなった場合を想定すると・・・主人の収入、年収500万程度に頼ることになります。 主人はとても良い人なんですが、学歴もないし仕事も要領がいい方ではありません。穏やかな性格で人であまり出世欲もないタイプです。そんなこんなで、なかなか仕事で認めてもらえず、今の会社は4社目、しかも正社員ではありません。 しかも毎年の昇給はなく、経営不振でむしろ年々減給されています。主人の年齢は38歳です・・・。 彼にもっと頑張ってもらえたらとも思いますが、すでに転職回数を重ねていますし、年齢も年齢。このご時勢では給与アップできる転職は難しい気がします。かといって今の仕事を続けても、結局は正社員になれるわけではないし、昇給どころか毎年減給ですから・・・老後の人生設計を考えると不安で仕方ありません。 我々夫婦には持ち家もなく賃貸暮らし、貯金も私が500万ほど持っているだけという経済状態です。 そこでみなさんにお聞きしたいのですが、このような状態で治療を続けることは、計画性がないということになると思われますか? また、私が働けなくなった場合を想定して、このような経済状態で子供を授かっても、子供に辛い思いをさせることになってしまうでしょうか? 世帯年収500万円、賃貸暮らし、高齢出産でも子供を幸せにできるでしょうか? 正直、子供を持ったことがない私には、育児や子供の教育にどのくらいのお金が必要なのかも分からないのです。 周りの友人は9割は出産し、そのうちの9割はマンションなどの購入も済ませています。 それに引き換え私は、子供にも恵まれないし、マイホームも持てません。 (主人は事情により、ローンを組むことが難しい状態でもあります。) いっそ子供を諦めれば、マイホームは持てないまでも夫婦2人の生活を維持することはできるでしょう。 でも子供もない、マイホームもない、私自身も所詮フリーランスで社会的信用もない・・・ あまりに自分がみじめだと感じてしまうのです。 社会人になってから今日まで、毎日一生懸命働いてきました。親にもたびたび資金援助してきました。真面目に生きてきた方だと思います。それなのに、なぜ私は何もないの?と考えてしまいます。 確かに優しい夫はいます。彼が大事です。それなのに、彼の経済力のなさを心の中で責める自分がいる・・・自分の卑しさが情けないです。 そのくせ、クリニックに預けてある胚盤胞を一刻も早く迎えに行きたい気持ちも強いです。 この手に我が子を抱きたい、彼にも我が子を抱かせてあげたいんです。 (矛盾してますよね・・・) もちろん、自分達の努力次第であることは分かります。 今の自分がネガティブ思考に陥っていることも分かっています。 正直言って、気持ちが追い詰められていて、冷静な判断が難しい状況です。 だからこそ、みなさんの客観的なご意見を聞かせていただきたいのです。 厳しいご意見はもちろん、どんなことでも結構ですので、よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
きり
-- 2005/04/11.. | ![]() |
![]() |
はーとさん、emiponさん、kusukoさん、メッセージをありがとうございます。 はーとさん、貴重なアドバイス、ありがとうございます。 子供ができない焦り、子供を持てるかどうか分からない不安、主人への不信感、経済的不安・・・さまざまなことが連鎖的に頭の中で湧き上がってきて、混乱が激しくなってしまったところがあります。 はーとさんのおっしゃるように、問題を切り分けて、マネープランについてはシミュレーションを行うなど、建設的な問題解決を図る必要がありそうです。 emiponさんもがんばっていらっしゃるのですね。 でもemiponさんは「絶対に可能性があるのに諦めたくは、ないですから・・」とおっしゃっている、その気持ちに共感いたします。子供を授かる可能性があるのは今だけですものね。 「いい歳して経済的に無計画に、しかも不妊治療までして子供を作った」と考えてしまうと、自分が正しいことをしているのか自信がなくなってしまっていましたが、みなさんのアドバイスのおかげで、少しずつ前向きに考えられるようになってきました。 emiponさん、一緒に頑張りましょうね! kusukoさん、プロのファイナンシャルプランナーに相談してみるというのはいいですね。私も探してみようかと思います。無理のないライフスタイルを実現するために必要なことを具体的にするというのは、確かに必要なことだと思います。ご意見ありがとうございます。 みなさん、本当にご意見ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kusuko
-- 2005/04/10.. | ![]() |
![]() |
ハートさん、きりさん、すみません間違えました。 私の投稿の中の >私も不妊治療の経験がないので、たぶんはーとさんの追いつめられた気持ちは半分くらいしか(二行目) の部分、「はーとさん」ではなく、「きりさんの追いつめられた、、、」と書きたかったのです。ごめんなさい〜! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kusuko
-- 2005/04/09.. | ![]() |
![]() |
きりさん、はじめまして。 私も不妊治療の経験がないので、たぶんはーとさんの追いつめられた気持ちは半分くらいしか理解できないでしょうが、経済的な不安というのはこのご時世、誰でもあると思います。 私の場合は、夫が高齢なので不安でした。娘が10才の時すでに定年退職です。それなのに、二人目まで望んで、、、 マネーの雑誌などいろいろ買い込み、研究しましたが年金のことなどが難しく、なかなかきちんとシミュレートできませんでした。 そこで、思いきってプロのファイナンシャルプランナー(以下FP)に相談してみることに。母に娘を預け、夫婦二人でオフィスまで行って来ました。事前に渡して置いた資料を基に、6時間にもわたってパソコンでシミュレートしながら懇切丁寧に教えてくれ、老後までの経済的見通しが立ってきましたよ。弱点も、しっかり見極めてもらえます。保険のこと、どんな家なら買えるか?なども、おぼろげながら。 もし相談しようと思われたなら、銀行や郵便局などのおかかえ?のFPよりも、相談料はかかりますが独立系のFPに相談なさることをお勧めします。中立的立場に立ってアドバイスしてくれるからです。ネットでいろいろ検索できますよ。ここでは名前は出さない方が良いみたいですが、私は雑誌の家計相談などでもよく出てくる某オフィスにお願いしました。 年収500万で納得のいく生活が送れる人もいるし、送れない人もいる。価値観は人によってそれぞれ違って当たり前。はーとさんの無理のないライフスタイルを実現するために何をすればいいのか、具体的にわかると不安もだいぶ軽くなると思いますよ。例え無理だとしても、明確になれば良い意味であきらめもつくと思いませんか?そこからスタートすればいいのですから。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
emipon
-- 2005/04/08.. | ![]() |
![]() |
現在、44歳、再婚3年目ですが、治療は、1年、アメリカに住んでいますがようやく卵管閉鎖の治療を終えこれから・・と言うときに色々と先の事を数字で表したら、子どもを養育するのには、かなり難しい事を知りました。 現在ホテルのお掃除の仕事をしていますが、妊娠したら即やめない と流産の危険性があります。 しかし夫の年収は、税抜きで5万ドル、約500万少々です。 私が月$800〜900稼いで貯金ができるくらいです。 その上、家のローンは、あと9年、車のローンは、あと1年半 夫の先妻の養育費は、あと2年ありますし、その後の大学の費用も 分担され、請求される可能性があります。 月の生活費は、約$500以内で生活しないといけません。 日本円にすると5万少々というところでしょうか・・・ こちらは、日本より物価が安いと思われがちですが物によります し、こちらの方が高い場合もあります。 その他、車の保険、家の保険他、計算すると夫の給料では、 年間$1000〜1500の赤字が出ます。 夫は、日本人でこちらの日系企業の現地採用ですから景気が悪く なれば解雇もありえますし、もう13年働いていますが現地採用の ほとんどは、退職金もなく、ボーナスもありません。 老後も国の年金に頼るか、401K自分でかけている年金しかありま せん。もし、今、妊娠したら、経済的にも貧窮する可能性は、 大です。しかし、痛みに耐え頑張ってきた過程を考えると、生まれてからまた、働けば何とかなる・・・と思い、色々と計画を練っています。絶対に可能性があるのに諦めたくは、ないですから・・ お金は、何とかなる!生まれたら、アルバイトでもいいから働く 事は、出来ます。頑張って。。。 私も頑張ります。! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はーと
-- 2005/04/07.. | ![]() |
![]() |
きりさん、こんにちは。 私は不妊治療をしているわけでもないので、こちらに意見を書かせていただいていいのか迷ったのですが、こういうときは、ちょっと違う立場の意見も、もしかしたらご参考になるかも、と思い書き込ませていただきます。 上記のとおり私は不妊治療をしていないので、その精神的・肉体的・経済的な苦痛はわかりません。なので、そのような苦痛がきりさんの恐怖心の源であるならば、私にはアドバイスはできません。ただ、きりさんも書かれているように、きりさんのご不安は、人生設計、それもマネープランなわけですよね?でしたら、そこに問題点の解決を絞り込んでしまえば、少なくとも恐怖心は小さくなるのではないのでしょうか? ㈰共働きを続けて、最大限不妊治療を続ける場合、㈪共働きを続けて、ある年数で不妊治療をストップする場合、その場合何年までできそうか、㈫子供ができて、ご主人の年収だけで生活する場合、その場合、どれほど家計に影響が出るか、㈬子供ができて、ご主人の年収+きりさんのフリーの仕事の復活またはパートに出る場合、などなどた〜くさんのケースを想定して、おおよそでいいのでシミュレーションをしてみてはいかがですか? また、きりさんは、 >正直、子供を持ったことがない私には、育児や子供の教育にどのくらいのお金が必要なのかも分からないのです。 とおっしゃっていますが、これはいただけません。わからないから怖いのであって、調べれば怖くなくなるかもしれませんし、不安は残っても対策の検討はできます。ネットで検索してみると情報はたくさんあります。また、上記のシミュレーションも含めて、ファイナンシャルプランナーなどに相談してみることもできます。 >もちろん、自分達の努力次第であることは分かります 努力って、何を努力するのか、失礼ながらきりさん、本当にわかってます?たぶんわかってないから余計にネガティブ思考になるんじゃないのかなあ・・・上記の分析の結果、貯蓄が少し不安だから今の内にもう少し貯蓄にまわそう、とかやっぱりご主人の年収だけでは無理だから自分がパートでこれぐらい稼げば子供がいても大丈夫!とか具体的な目標がないと、努力もできませんよ。 う〜ん、ちょっと他の人の意見とは全く毛色の異なるコメントになってしまいましたが、精神的に泥沼に陥っているときこそ、冷静に物事を俯瞰してみることが大切だと思います。 もっとも、金銭的なシミュレーションはいくらでもできますが、子供さんができたときの感動とか、子供さんがいる生活の幸せな感じとかは、まったく計算できません。そういうことを想像しながらシミュレーションすると、具体的に出てくる数字や想定される生活レベルも違ったものにみえてきて、分析も楽しくなるのではないでしょうか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きり
-- 2005/04/07.. | ![]() |
![]() |
みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。 ありがたく読ませていただきました。 みなさんのご意見で再認識したのは、私の環境ではなく、私の心の中に問題があるということです。赤ちゃんにママとして選んでもらえるよう、私の心を変えていかなくてはと思いました。 びわこさん、長い期間治療されて双子ちゃんを授かったのですね。 赤ちゃんが小さく産まれたとのこと、私には計り知れないご苦労もあったかと思います。確かに妊娠がゴールではないですよね。 まずは夫婦2人が健康でいられることに感謝しなければと思いました。ありがとうございます。 つつみさん、きついご意見とは思いませんでした。参考になりました。 私の悪いくせですが、ついつい周り、それも自分の身近にいる人と比べてしまうところがあります。そして、自分の周りがいつのまにか自分の中での「常識」にしてしまっているのかもしれません。 「子育てにはお金で買えない幸せ」その通りですね。やはり自分も子育てをしてみたいと強く思いました。 まるさんも治療をされているのですね。 確かに年齢だけは待ってくれませんよね。私も卵巣機能の低下をつくづく感じています。今しかできないこと、そうですよね。私もそれを優先するつもりで、自分から正社員の仕事を辞めて、比較的時間の融通がきくフリーの仕事を選んだはずなのに・・・。 気持ちが沈んでいたために、今の仕事を選んだときの目的を見失うところでした。ご意見ありがとうございます。 まるさんの治療、うまくいくことをお祈りしています。 sachiさん、励ましをありがとうございます。 アメリカでの子育ての例をご紹介いただき、とても参考になりました。みんな頑張っているんですね。 そうですよね、気持ちしだいで何とかなりますよね。こんな赤ちゃんがママに選んでくれませんよね。彼とならどんなことでも乗り越えられると思っていた気持ちを忘れないようにしたいと思います。 北の国からさん、ご主人に感謝されているとのこと、自分が恥ずかしくなりました。 最近では不妊治療の辛さや仕事との両立の苦労、度重なる流産などで、心の発散の矛先を主人に向けていました。感謝するどころか、もっと稼いでくれたらとはがゆく思っていたのが事実です。主人を信頼する気持ちがなければ、私も幸せにはなれませんよね。 北の国からさんの治療、うまくいくことをお祈りしています。 はるか彼方さん、おっしゃること、ごもっともだと思いました。 賃貸住まいも借金がなくて幸せ・・・このような前向きな解釈が私はどうも苦手のようです。このように考えれば気持ちも変わってきますね。 不満、不安、嫉妬・・・そうですね。これが基本ではいけませんね。自分でも何かと新しい心配事を見つけ出すのが得意だなと気付いてはいたのですが・・・。思考回路を修正するのはなかなか大変です。でも、修正していきたい、そう思います。 くまっちさん、優先順位を付けるというアドバイス、ありがとうございます。 一度不安な状態に陥ると、できることから解決していくという姿勢も忘れ、あれこれ不安材料の大風呂敷を広げてしまうんですよね・・・。 人と比べる、先のことを心配する、どちらもしたくないことなのに、そのような考えに至ってしまう自分が情けないです。 くまっちさんも治療うまくいくといいですね。お祈りしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
くまっち
-- 2005/04/06.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。くまっちと申します。41歳妊娠暦なし。治療歴約1年。4月からは仕事もなしになりました。 きりさんがなんだかにっちもさっちも行かないお気持ちなのかなと思い、出て来ました。 経済的な不安はわたしも同様です。夫も転職し、今の会社は3年目です。不景気の中お給料は・・・・ですもの。 わたしが仕事を辞めるにあたって、今後のことに不安を感じないわけではありませんでしたが、優先順位をつけていった結果、ストレスの多い今の仕事を辞める事にしたんです。もし子供が生まれたら、仕事との両立は無理。前準備と思ったら「まあいっか」と思えました。 現在収入は夫の給料のみ。治療にはわたしの貯金と退職金を当てるつもりです。 悲しいことに子供を産める期間には期限があります。わたしが最初に通院した大病院では40歳以上はIVFの対象外といわれ転院しました。仕事(貯金)は後からでも挽回できる。年齢は挽回できないと思った結果の退職です。 きりさんの気持ちの中で、もんもんとしているのは友達と比べてしまうからではありませんか? 友達は子供もいるし、マンションだって持ってる。それに比べてわたしは・・・ でも誰かと比べても仕方ない事だと思います。 人と比べて落ち込んだり、あんまり先の事ばかり心配してもしょうがないです。 だんな様がやさしくて、いっしょにいて安らげる人ならいいじゃありませんか。 高齢出産して子育てのためお休みしたとしても、フリーのお仕事だったら、定年はないでしょう。また働けばいいんです。 うちも不妊治療を優先しようと決めた結果、マイホームは断念ということになりそうです。 きりさんも優先順位を考えてみてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はるか彼方
-- 2005/04/06.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。後者のケースについて意見させてもらいますね。 年収500万円。そんなに悲観するほど少ないのでしょうか? ご主人の年齢からすると高いほうではないとは思いますが、 3人で生活するのに不自由ない金額だと思います。 マイホームを持っていないことを引け目に感じているようですが、 大きい借金を抱えているのです。 賃貸より多い額を毎月返済される方が多いと聞きます。 借金がなくて幸せではないですか? 夫に浪費癖があり今後の生活が不安というのではないようですので 赤ちゃんと3人で十分な暮らしが出来ると思います。 小さいうちは思ったよりお金がかかりません。 ありがたいことにいくらかの援助が出ますし、医療費も無料です。 ご自身のの蓄えがあるようですし 赤ちゃんを迎える前向きな考えをされたら? わたしも、フリーランスですがありがたいことに出産を待ってお仕事を回してくれる方もいました。 仕事はなんとかなるもんです。 あれが不満、これが不安、そして嫉妬。 考え方の基本がこうだったら、赤ちゃんが生まれても新しい不満にココロがいっぱいになってしまいますよ。 考え方変えましょうよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
北の国から
-- 2005/04/06.. | ![]() |
![]() |
生きてるだけでボロもうけ・・ 年収500万立派ではないですか 東京にお住まいですか? 我が家は主人48歳 コックさんです 毎日ちゃんと働いて 年収480万です。 でも、私はとても感謝してます。私は42歳という年齢を考えると不妊治療ももうそろそろおしまいに近づきながら 静かにがんばっています。3年前までは我が家も共働きでしたが 私が働けなくなり贅沢はできなくなったけど、今は心が落ち着いて います。 あなたもご主人も、今 働ける健康な体をもっている それだけでもすばらしいよ・・ コドモが生まれたら抱きしめたい。 やさしい主人がかならず 生活をなりたたせてくれる わたしはそう信頼しています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sachi
-- 2005/04/06.. | ![]() |
![]() |
きれい事でないのでお金の話は深刻ですよね。 治療にかかるお金は子供ができる保障つきではありませんのでギャンブルみたいなものでご心痛のほどお察しします。 でも今払えるのなら期限付きの今、がんばって欲しいと思いますしもし子供ができたらできたで子供は育っていくものですよ。 お金持ちのセレブたちのような子育てはできないかもしれませんが子供には愛情と手間は必要でも最低限以外のお金はかけなくても育っていくものだと思います。 私はアメリカ在住ですがいろんな家庭があり、赤ちゃんのうちからいろんな教室やイベントがあって子守を頼む人たちもたくさんいる反面、生活保護を受けながらもばんばん子供を産む家庭もあります。私自身は私が働かなくても子育てできるという恵まれた環境にはおりますが余裕があるわけではありませんし身分相応の子育てを楽しんでいます。あと5年くらいしか主人が働けない(57歳なので)としていつでも私がパートに出れるくらいの気持ちも忘れていません。小さな家に引っ越してつつましく暮らしていく覚悟もできています。本人の気持ちしだいで何とかなりますよ。 だんなさんだってがんばっているんだし。年収500万ってそんなに低いんでしょうか? 夫婦協力しあって乗り切れると思う私は甘いのかなー。がんばって!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まる
-- 2005/04/05.. | ![]() |
![]() |
42歳になった今も尚、治療を続けている私です・・。 過去に私も、同じ思いを持ちましたが、 全ては、授かった子供が、今まで掛かった費用を帳消し以上に、してくれるのだと思いますよ。 時は、待ってくれません。何より、女性の体も待ってはくれません。 今、費用を捻出できるのなら、今できることを、全力でされることをお勧めします。その後の生活は、愛しい赤ちゃんのため、ご夫婦で、また、頑張ってのりきれるのではないかと思います。 また、プライオリティーを、きっちりとしておかないと、返って、治療にかけた費用が無駄になるのではないかと思います。 これは、私自身にむけた反省文でもあります。 きりさん、37歳とのこと、あっという間に、40歳になってしまいます・・こうのとりさんのご機嫌を損ねないようにしてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
つつみ
-- 2005/04/05.. | ![]() |
![]() |
すみませんが、年収500万でどうしてそんなに心配なんですか? 今のご時勢貴方方より、もっと貧困な家庭はたくさんいますよ。き ついですが少し理想すぎませんか?誰でも豪邸・子供は男女で3人 位で優雅な専業主婦って羨ましいでしょう。某雑誌○てきな奥さん を一度読んでください。年収300万位子供2人で幸せに夫婦力合 わせて、一生懸命子育てをしている方が載ってます。月並みですが 子育てにはお金で買えない幸せがあります。ご主人も父親になられ たら、きっと子供・嫁の為にと稼ぐ事に専念されますよ。 貴方も働けば年収600万位は十分可能ですよね。子供一人なら、 小学校から私立にと考えてなければマイホームだって頭金貯めて どうにかなりそうですけどね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
びわこ
-- 2005/04/05.. | ![]() |
![]() |
なんとお返事していいかわからなですが、思わずでできました。 37歳で6度目のIVF(胚盤胞、顕微受精)で、双子を授かった者です。 現在、40歳子どもは、3歳半です。不妊治療中(6年間)は、パートで、肉体労働(弁当屋で調理の仕事や、工場で機械を組み立て)をしていました。 その時の夫の年収は600万くらいでした。私のパート収入はほとんど治療にまわりました。おまけに、遅刻、欠勤が、治療の為多く、給料も、独身の時のようにありませんでした。年100から150万くらい。 治療中は、あたらない宝くじか、パチンコにつぎ込んでいく感じがしました。結果がでたらいいようなものの、先のみえない苦しさは体験したことがない人はわからないでしょう。 子どもがうまれてからも、人生は続きます。治療中は、妊娠だけがゴールのように思いがちですが、どううまれるか(私の子どもは1100と1600gと極小未熟児で3ヵ月半NICU入院した)、どう育てるかも重要です。 妊娠の後も視野にいれることは大事だと思います。 両親、子ども、ともに健康なら多少、収入が低くても、大丈夫です。 | ![]() | |