![]() |
|||
![]() |
![]() |
オーリー -- 2005/04/08 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 41才で妊娠、出産、今5才の息子がいます。そのときは、結婚5年間できなくて、不妊かなぁと思いつつも、とくにあせることなくいたら自然妊娠でした。そして、47才になってから、2人目を、と思い始めました。何事ものんびりしすぎですね(笑)それでもまだ人工授精に臨む決意は出来ていないのですが、こちらのサイトで不妊治療について勉強させていただいているところです。 ところでもしよかったら教えて頂きたいのですが、高齢出産では卵子が古い(?)ことが問題とよく言われます。そのため、着床問題や流産など妊娠しにくいということが起こると思うのですが、では、もし妊娠が無事継続し、生まれた場合、卵子が高齢だったために子供が何らかの問題を持って生まれることはどのくらいリスクがあるのでしょうか?高齢で不妊治療をされている方は、先生からどのような説明を受けておられるか、教えていただけないでしょうか? 私の場合、アメリカ在住のため、幸いにも妊娠できた場合は羊水検査は受けるつもりなのですが、この羊水検査で遺伝子異常がないとわかった場合、胎児は高齢卵子の影響をさほど受けず健康であるということになるのでしょうか?それとも羊水検査でもまだわからない高齢卵子のリスクというものがあるのでしょうか?あるいは、そうした高齢卵子のリスクを少しでも少なくする方法などはあるのでしょうか?妊娠が続き、無事生まれてくる子は卵子がいい状態の若々しい(!?)卵子だった、と信じたいものですが。いろいろ情報を教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
オーリー
-- 2005/04/08.. | ![]() |
![]() |
スワンさん、 お返事ありがとうございます。 そうそう、遺伝子ではなくて染色体のことでした、羊水検査で分かるのは。 妊娠する確率自体すごく少ないのだから、まずは妊娠してから心配すればいいようなものですが、卵子の質が悪いと妊娠しにくい以外にどういうリスクがあるのか、今までそのことで妊娠に積極的に踏み切れないところもありました。 でも今はなぜか、2人目がやっぱりほしい!という気持ちなのです。ダウン症は圧倒的に高齢になるほど率が高くなり、他のリスクもいろいろあるようだけど、それでも100分のいくつとかですから、少しがんばってみようかな?またこれからもよろしくお願いしますね。 また、不妊治療中の方でドクターから、卵子の質が悪くて妊娠した場合のリスクなどについて聞かれたことのある方は、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
スワン
-- 2005/04/06.. | ![]() |
![]() |
卵子は自分の年齢と同じです。 そして、羊水検査では判ることは、一部の病気(というのが良いのか、障害というのが良いのかの是非は問わないでください)の確率ですよね。ほとんどの病気については、判らないのです。 また、羊水検査では、染色体異常はわかっても、遺伝子異常はわからないです。(今の時代はわかるのですか?判っても、ホンノ一部の疾病についてだけですよね?) 例えば、ダウン症の率をみても(詳しい数値は忘れましたが)、高齢であるが故のリスクは否定できないでしょうね。 でも、リスクはリスクで、ご自身にとってはゼロかイチか、だと思います。確率が一%だとしても、その一%に入らない保証はどこにもないし、99%に入る保証もないです。 >そうした高齢卵子のリスクを少しでも少なくする方法などはあるのでしょうか? 肝心のこのこと、、私には判りません。 どなたかご存知の方がいらっしゃれば良いですね。 | ![]() | |