![]() |
|||
![]() |
![]() |
なおゆうぎ -- 2005/04/06 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。昨年11月に女児を出産しました。 久しぶりの育児に頑張っている一人です。 産後2ヶ月ころからでしょうか・・? 朝起きる時腰痛がひどくて 「さあ、どうやって起き上がろうか。」と毎朝苦戦しています。 起きてしばらくするとさほど痛みも気にならなくなり、家事、育児あまり支障はないのですが、、。 整形外科でみてもらったところ、レントゲンでも異常がなく、湿布が処方され、コルセットベルトも買ってきました。 コルセットを日中は巻いて家事をしているとやはり楽なのでしていますが、寝て何時間かすると腰が痛くて寝返りも出来ないので起きてしまったり、疲れて熟睡した後などは朝しばらく起き上がれないんです。 整骨院でも行ってみようかなとも思っていますが、この場合どのような治療なのでしょう? また、同じような症状の方、そうだった方、改善するよい治療法ご存知の方、何か教えて下さい。 布団もあまり柔らかくないほうがいいのかと、マットレスを外して寝たりしていますが、、変わりません。 低反発のものがいいのかしら・・? 4ヶ月の娘の顔を見ると気力で動いていますが、腰痛もなければもっと育児を楽しめるのに・・とちょっぴり悔しい思いです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
なおゆうぎ
-- 2005/04/06.. | ![]() |
![]() |
海渡さん こんにちは! 肩こりも辛いですよね。お互い大事にしましょうね。そうなんです、お産の悩みはここは有難いです。 若返ると嬉しいですね!・・それにはやっぱり腰を治さねば・・。 えんじぇるさん 私もホルモンのバランス(生理の開始など)も関係あるように思います。ちなみに私は今回帝王切開だったので、出産時というより妊娠中とホルモンが関係しているのかも。 皆さん、一緒に育児がんばりましょうね! ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
えんじぇる
-- 2005/04/06.. | ![]() |
![]() |
私は昨年5月に出産しました。 やはり、なおゆうぎさんと同じ症状ありました。 スレッドを拝見して「そう言えば私もそんなことあったなあ」と思いましたが、いつの頃からか治っていたように思います。 出産であれだけ骨盤が開いたんだから、産後なんてこんなものかなとのん気に思っていました。 ちなみに、布団はムアツですが、あまり関係ないように思います。 余談ですが、私は産後3ヶ月頃より手指のけんしょう炎様の症状にも悩まされましたが、それも使っているうちにだんだん動くようになってきました。 どちらも結構しんどかったですが、病院に行ったりするのも面倒だったのでそのままにしてしまいました(先輩ママさんの体験談もあったので)。 また、これはあくまでも私が思うことですが、月経の回復も影響しているように思います。 私は次の子を希望することもあり、4ヶ月には断乳したのですが、それとともに上記2つの症状がだんだんラクになってきたように思います。 今は月経もだいたい回復しほぼ元の体調に戻ったように思いますが(体型は戻りませんが)、子供は日ごとに重くなり(11kg弱)、その抱っこで腰がしんどくなることはあります。 特に骨盤に乗せる横抱っこばかりしていると骨盤がカクカクしてくるような気もするので、気をつけなきゃと思っています。 でもだからといって、まだ歩かない&ベビーカー嫌いの子供を抱っこしないわけにはいかず、日々気力で頑張っています(笑)。 体調が気になるのはお辛いと思います。 どうぞ、一日も早く快復されますよう、お祈りいたします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
なおゆうぎ
-- 2005/04/05.. | ![]() |
![]() |
みなさんの温かいお返事ありがとうございます! みなさんもご苦労されているんですね。 高齢出産には多いのかしら・・? でも心強いです。 やはりみなさんおっしゃる通りまずは接骨院か整骨院に行ってみようかと思います。 りゅうさん お若いのに腰痛とは・・大変でしたね、枕・・試してみます。 自分と合う所を探すのも大事ですね。 Cinnamonnさん そうなんですよね、妊娠中はサプリなどにも気を使っていたのに、今は何も摂取しなくなってました。カイロはなかなか近くにはなくて・・田舎なもんで・・、でも治らなかったら探してみようと思います。 ゆうさん きっと同じ症状です。そうですね、これから運動量がハード(はー・・子供についていけるかしら?)になりますね。お互いがんばりましょう。 休憩中さん 夫に筋肉をつけることがいいと以前言われました。 かなり痛いので動けない、、これが悪循環になっているのでしょうか・・。 yunaさん やっぱり筋肉強化必要ですかあ。 妊娠前はスポーツも好きで、骨、筋力共、周りの同世代よりは自信があったつもりだったのに、 おちているんですねー。 エリーさん そうそう、今はコルセットしてますけど、これから暖かくなると 巻いているのも熱くなってきますよね。今もずっとつけていると痒い! お互い頑張りましょう。 ぷかぷかさん びわ温灸・・?はじめて聞きました。カイロでやっているのですか? どんな風にするのですか? 終わってスーッと痛くなくなるなんて、、すごい! トマトの気持ちさん 同じ痛みだったんですね。ご近所に赤ちゃん連れで通えるなんて羨ましーい! 私は高校生の娘が帰宅してから通うようになるかなあ・・。 足を組むのは骨盤矯正にいいと何かで見ました。 そうですよね、布団も固いでけでは良くない気がしてました。 コンティアさん 15年腰痛? それは本当に辛いですね。 今は通ってはいないのでしょうか? 治療法もどんどん変わっていると思うので、私同様探してみては・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
海渡
-- 2005/04/05.. | ![]() |
![]() |
久しぶり!なおゆうぎさん!ようやく暖かくなって子供とのお出かけが楽しくなってきましたね。 私は腰痛はありませんが、肩こりがひどくてそれに妊娠中に指摘された骨盤のゆがみを治すために先日整体に行ってきました。 1時間ほど治療してもらいましたが、ずいぶん楽になりました。肩こりは生活習慣の中でまたひどくなると思うので月に一度のペースで治療に行こうと思っています。 ベビーもずいぶん重くなってきましたから身体に負担かかりますよね。 朝起きれないほどの腰痛となるとかなり深刻ですよね。ここでいい情報を得て少しでも回復すること祈っています。 無理をせず、身体のメンテナンスも時々しながら子育てしながら若返りましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
コンティア
-- 2005/04/05.. | ![]() |
![]() |
私は15年ほど腰痛(神経痛?)と付合っています。 症状はタレントの某熟女が最近メディアで語っている状態と似ています。 私の場合は座骨神経痛と自分で勝手に思っています。 というのも発症した20代半ばに数件病院にかかりましたが、著しい異常は見つかりませんでした(せき髄は歪んでいます)。 以来、ありとあらゆる(筋肉をつける、漢方、コラーゲン)を試しましたが、結局、酷い時は鎮痛剤(ロキソニン)を服用することで誤魔化しています。 痛いと起きるどころか全く動けないのですが、一旦動き始めると何とか一日が過ごせます。 もうすぐ9ヶ月になる娘の「抱っこして」に応えるべく頑張る日々です。主人が協力してくれるので助かりますが、本当に困っているのが実情です。 参考にならなくてごめんなさい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
トマトの気持ち
-- 2005/04/05.. | ![]() |
![]() |
こんにちは わたしも、出産前から腰痛持ちで、朝起きるときに横向きになってしばらくしないと起き上がれないという状態が続いていました。 妊娠時は横向きにしか、寝れなかったのですっかり忘れていたのですが、出産後はさらにひどい状態になってしまいました。 そんなわけで産後1ヶ月から毎日、接骨院へ通っています。 私の状態は、その先生いわく、最初から背中からお尻にかけての筋肉が疲労しているところに、更に無理を掛けているので、腰が悲鳴をあげている状態だそうです。 幸い、家から徒歩1分、赤ちゃんを連れて行っても、やってもらっている間は先生の奥様が見ていただけるという、すばらしく幸運な状況なので、30分の憩いのひと時、リフレッシュもかねて毎日行っています。(1回400円と安いのも魅力です)だいぶ筋肉が柔らかくなってきた現在では、殆ど朝の腰痛も起きず、また、深夜の授乳で飛び起きても平気な状態まで、回復しています。 いろいろとストレッチのやり方なども教えていただけました。 症状は同じでも、痛み方が違うかもしれないので、私と違うタイプかもしれませんが、ぜひ、なおゆうきさんに合う接骨院やカイロを早めに見つけることをお奨めします。 筋肉などが完全に疲れきってしまうと、下半身全体がむずむずするような妙な痛みを伴い、何とも居たたまれない状態になり、寝てもおきても、いられず、赤ちゃんも不機嫌になり、ぶちきれそうな感じに私は1度なりました。 そうなってからだと、なかなか、回復してくれないそうです。 あと、余談ですが、布団のはやみくもに固いものがいいというのは、間違いです!!逆効果の場合もあるので、先生と相談することをお奨めします。 それと同様に足を組むのも腰に負担がかかるというのも、一概には言えないそうです。 あと、腰に一番負担がかかるのは、授乳などのときにあぐらをかいて、背中を丸めて背中の筋肉を引っ張った状態で力を入れつづける。 これが凄く筋肉を疲れさせるそうです。 お互い、これからもっともっと重くなる赤ちゃんがいる身。 どうか、ご自愛くださいませ。結果、それが一番あかちゃんのためにもなることだと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぷかぷか
-- 2005/04/04.. | ![]() |
![]() |
こんにちは わたしは仕事柄、肩こりがひどくて、いままであちこち、お世話になりました。整形外科、中国整体、はり、マッサージ、湿布などなど。 その中で、体に優しいのに、とても効果があったものが、 びわ温灸+ソフトな整体でした。 肩こりもひどかったのですが、そのときは腰痛もあり、がちがちにこわばっていましたが、終わって立ち上がると、すーっといたみが消えていました。 びわ温灸はからだの調子を整えてくれるらしく、ソフトな整体は、からだのこわ張りをゆるめてくれるようです。 温灸、カイロプラティックでもいろいろあり、施術する方の技術で違うようです。いろいろ検索して探される事をお勧めします。 まだ使う時期ではないかもしれませんが、以前、片掛けだっこひも(ポーチに座らせるタイプ)をつかっていたら首に負担がかかり過ぎて、つらいおもいをしました。どうぞきをつけてね! 出産育児でつかれた体をゆったり癒す時間を自分のためにもとってあげられるといいですね。赤ちゃんのためにもお父さんにちょっとお願いして行ってみて。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
エリー
-- 2005/04/04.. | ![]() |
![]() |
昨年の12月に、2人目の女の子を8年ぶりに出産した39歳のエリーといいます。前から、腰痛もちだったんですが、出産後かゆくて、コルセットをはずしたのが、原因だと言われました。私は、病院にいってなくて、やっぱりいったほうがいいかな。寝てる時は、寝返りうてないし、日中は、突然いたくなるんですよね。ぎっくり腰になるよといわれました。ガードルとコルセットをしてから、少しは、楽になりました。でも、これからもっと大きくなると思うと不安です。(子供が) 腰痛に、いいものがあったら、教えてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
yuna
-- 2005/04/04.. | ![]() |
![]() |
初めまして。yunaです。 私は、5年程前にひどい腰痛で1ヶ月程寝たきりになりました。 整形外科的には、異常なしです。 整体の良い先生と巡り会って、その時は歩けるようになりました。 なので、なおゆうぎさんも骨盤のゆがみ等あるかもしれないので接骨院とか整体とかカイロとか 行かれるのもいいと思います。 骨盤附近の骨の矯正や全体的な体のバランスを調整するというものでした。それぞれ治療の仕方等かなり差があると思うので、1回行って様子を見て自分に合うところに少し通ってみるのも良いかもしれません。 その後もなおゆうぎさんのように日中は問題なくても朝起きると異常に腰が痛くて顔も洗えない時がありました。 その頃 電車通勤していたのを片道45分自転車通勤(かなり坂がありました)してから 朝痛いのが うそのように直りました。思うに太股から骨盤附近の筋肉を強化できて、それがよかったのかなと思っています。 布団は私の場合 マットレスの下に薄いたたみ(ホームセンターで売ってました)をしいてできるだけ堅くして寝ています。 腰痛は、やはり腹筋や背筋が弱くなって骨盤等のバランスが崩れて起きるようなので、筋肉強化とストレッチを心がけると少しずつ改善すると思いますよ。 お子さんを抱っこしたりとかなり腰に負担がかかることもきっと多いと思います。時間もあまりとれないかもしれませんが、筋トレとストレッチはおすすめです。(痛みがある時は逆効果になるので、気をつけてくださいね。) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
休憩中
-- 2005/04/04.. | ![]() |
![]() |
はじめまして 「起床時に痛く、起きてしまえば平気」という症状が、少し前の主人の症状とそっくりなので、参考になれば・・・ 今は随分改善しましたが、一時は本当に「起きる」ことが相当に辛そうでした。ただ、忙しくてとても病院に行くヒマもない時期でした。 で、いつも行く薬局で、起床時の腰痛がひどくて・・・と話をすると、漢方薬をすすめてくれました。きつい薬でもないし、価格も高くありませんでした。ただ、薬は症状のひどいときに3日くらい飲んで、マシになったら止めて、またひどくなったら3日ほど飲んで・・・くらいでとどめました。 後は、ストレッチ。毎日、就寝前の5分間くらい。 多分、疲れと運動不足によるものではないでしょうか? 赤ちゃんの重量もかかりますものね。 腰の筋肉を程よく鍛えれば大抵の腰痛は改善するらしいですが・・・ 何か良い方法が見つかると良いですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆう
-- 2005/04/04.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ なおゆうぎさん。 私も出産後3ヶ月してから、朝突然激痛が走り起きれなくなりました。接骨院に行きました所、「年のせいもありますが、お腹が大きくなり、反り返った姿勢でいたため、骨や周りの筋肉に負担がかかっている為骨が少しズレています」と言われて今通っています。 私も起き上がるともう何事も無かったかのように、痛みは無いのですが、仰向けで寝て何時間か経ってから起き上がるのが辛い・・・ でもタイミングなのか何か分かりませんが、すっと起きれる時もあります。 治療的には低周波で筋肉を揉み解し、暖めてから先生が的確にマッサージ(指圧)をしてくれます。 どうしても妊娠時は運動も出来ないし、お腹の中で大きく育ってきますし、仕方ないそうです。 子供の愛らしい笑顔があるから、乗り越えれるのでしょうね! 今のうちに直しましょうね。これからもっともっと運動量が増え、 子育てがハードになってきますし・・・ 体に気をつけて、お互い頑張りましょうね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Cinnamon
-- 2005/04/04.. | ![]() |
![]() |
なおゆうぎさん、初めまして。 アメリカに住んでいるCinnamonと申します。 わたしは1月に出産したのですが、以前から患っていた腱鞘炎がひどくなり、おまけに肩や首にも痛みがあり、今月からカイロに通っています。(良い鍼の先生が見つからない) ドクターに出産のことを話すと骨盤がずれてることがわかり、わたしも日中コルセットをつけています。 慢性腰痛もちで日本では整骨院、整形外科に通っていましたが、わたしの場合は鍼治療が一番効きました。 整骨院、整形外科では骨しかみないのですが、カイロや鍼治療では靭帯、腱、筋肉、生体エネルギーを診るので原因がわかるかもしれません。 わたしは腰に電子レンジで暖めて巻けるヒーティングパットをしたり、グルコサミン、コンドロイチン、カルシウムなどのサプリメントも積極的に摂っています。 育児に腰痛は本当に辛いです。(腱鞘炎も辛いです…) 良いドクターが見つかってお互いに早く良くなるといいですね。 お大事になさってくださいね。 わたしはギックリ腰を今までに3回もしているので、ひどくならないうちに治療されることをお勧めします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りゅう
-- 2005/04/03.. | ![]() |
![]() |
この前は本当にありがとうございました。りゅうです。 私も産後腰痛に悩まされました。整形外科に診てもらっても異常ナシで、同じく湿布をくれるだけでした。そのときに試したのが寝るときに、腰に低い(子供用の)枕を当てる事でした。初めは違和感があるのですが、私は起きるとき楽でした!誰にでも良いのかはわかりませんが、試してみてください。 整骨院での治療は、私の通っているところでは、まず電気治療器で筋肉をほぐす?のあと鍼を打ってくれます。 最近は健康保険が使えるところが多いので、何件か探して、自分と気の合う先生の所に通うのが一番だと思います。私もあちこち回って4件目で良い先生に出会えました。 家事、育児、何事にも腰が痛いとやる気が減退してしまうので、早く治る事をお祈りいたします。 | ![]() | |