![]() |
|||
![]() |
![]() |
六花 -- 2005/04/18 .. | ![]() |
![]() |
初めまして。38歳初産の六花(リッカ)です。今13周できついつわりもなく順調です。実は今年6月初め(18周頃)にアメリカへアートフェアを見に行きたいと思っております。妊娠発覚前からの予定でしたが、妊娠がわかり、無理だな〜とあきらめていたところ 安定期ならいけるのではとか、友人でハワイとかへ行った人がいると聞き、どうなんだろう?と思い投稿しました。 皆さんで妊娠中に海外へ行かれた方とか、いらっしゃいますか? お医者さんは駄目というでしょうね。 ご意見をお聞かせ下さい。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
あきこ
-- 2005/04/07.. | ![]() |
![]() |
海外旅行行っても大丈夫だったと言う意見が多いので、反対派の意見も。 私の仕事の仲間も飛行機で海外へ出かけました。 もちろん無理しないスケジュールで無事帰ってはきましたが、2日後から出血・・・・。 海外旅行へ行ったのが原因とはかぎりませんが、今でも後悔しているようです。 その人が「海外旅行大丈夫かな?」と聞かれたら・・・「止めた方がいい。」と言うでしょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽて子
-- 2005/04/06.. | ![]() |
![]() |
皆さんが発言されているので、もういいかと思いましたが、出てきてしまいました。 私も妊娠中期(当時35歳)に観光でアメリカ西海岸に行きました。担当の産科の先生がとても鷹揚なかたで、旅行も運動も安定期に入ればOK!というスタンスでしたので助かりました。 「今のうちにどんどんどうぞ」とまで言ってくれて。 ただ、疲労を考えて自分のペースで休んだりできる行程にしたほうが良いといわれ、個人旅行にしました。あと、妊娠に関する医療費は旅行保険でカバーされないので、アメリカで何かあったらかなりの額を自己負担する覚悟でした。言葉は主人も私もなんとかなるので、腹をくくって行きました。 普段はエコノミーですが、その時はさすがに格安のビジネスを探してとりました。これはやっぱり正解でした。 日本ではかなり慎重な先生もいるようですが、経過が順調なら、休憩をとりながらゆっくり旅行はできるのではと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はーと
-- 2005/04/06.. | ![]() |
![]() |
六花さん、こんにちは。 私も今、7月に海外旅行に行くかどうか悩んでいます。出産予定は10月の終わり。 私も色々調べたのですが、こちらの掲示板はポジティブな意見が多くて、嬉しいですよね。同様の質問に対して、他の掲示板では 「とんでもない!子供に何かあったらどうするんだっ!!!(怒)」 といった書き込みの嵐だったりしてました(もっと激しい非難もあって、落ち込むこともしばしば・・・)。 お医者さんの意見も反対される方、しない方色々のようですが、参考になったのは、産婦人科の女医さんの経験談。 その先生は、妊娠中(週数は覚えていません)にカナダに国際学会での発表のため、渡航されたそうです。その先生のおっしゃることには、飛行機内での放射線被爆を心配する意見もあるが、被爆量は少なく、海外旅行そのものには問題はないということでした。ただし、流産などの緊急事態が起きたときのために、自分の妊娠の状況を英語でメモしたものを常に携帯していたそうです。曰く、日常の英会話に問題がなくても、突発的なトラブルが起きた際、ネイティブの方は別として、どうしてもしゃべれなくなるから、だそうです。確かに、日本にいたとしても、緊急事態にまわりにいる人(たとえば救急車の隊員とか)とスムーズにコミュニケーションとれるかどうかは難しいですものね(夫を救急車に乗せた経験有)。お医者さんがいい、とおっしゃたら、英語でメモを作っていただくのも一つのアイデアかもしれません。文書料はとられてしまいますけど。 ということなので、私の場合、海外旅行そのものへの心配はしていません。けど、迷ってます。お金が・・・(泣) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
くんくん
-- 2005/04/04.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、六花さん。 くんくんと申します。 私はヨーロッパ滞在中妊娠しました。 妊娠が発覚する前にそろそろ日本への帰国を考えなければならなかったので思い出にと海外旅行を数件予約していました。 日本では初期妊娠ではあまり飛行機等の旅行は勧めませんね。 しかし、海外ではそんなことはありませんでした。 私は結局は妊娠2ヶ月で1回、3ヶ月で1回(これは船)、6ヶ月で日本への帰国(飛行機約11時間)の旅行をしました。 その際、これは私の場合ですが、つわりがあってもおなかが大きくてもあまり飛行機の待遇は特別なことはありませんでした。 また余談ですが、その後は引越し等の作業もしました。 当時38歳の初産でした。 元気な男の子を出産しました。 海外の方々は出産直前まで働いたり、飛行機に乗ったりしていますね。 でも不安は尽きないことと思います。 先生や関係者の方々とよくご相談され、その上でご自身でお考えください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Elina
-- 2005/04/04.. | ![]() |
![]() |
主治医はもっとゆっくりしてくればいいのに。と言ってましたが海外旅行保険の適用が妊娠26週まで加入可だった関係上、25週でこちらに戻ってきた次第です。使った航空会社に主治医の診断書が必要と言われ頂いて渡航しました。むくみ防止用の膝下ストッキングを薬局で買い、航空会社に映画等が上映される壁の真下(よくベビーベッドが取り付けられる列)の通路側を予約お願いしました。理由は比較的足元に余裕があるのと前の壁に足をあてて高くしたりできるからです。グズったり泣き止まない赤ちゃんが隣だったらと念のため耳栓も用意しましたが往復とも大人しい赤ちゃん達だったので全く問題ありませんでした。主治医は足を上げるよりも歩き回っていた方がむくみには効果的だと言ってました。私は通路で足の体操したりしてましたよ。安定期なら妊婦の海外旅行も可能だと思います。主治医にそうだんされては如何でしょうか?妊娠に関連する医療費もカバーする保険は絶対加入して行った方が良いですよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
bebe
-- 2005/04/04.. | ![]() |
![]() |
私もまさに妊娠15週の現在で、ヨーロッパへの海外旅行を先日 先生に相談したら反対されて、落ち込んでる最中です。 むくみや長時間のフライトなどの理由で反対され、ファーストクラスなら考えても・・・と言われました。 無理やり行って、何かあっても後悔するので、今回はあきらめて 生まれてから行く気持ちに切り替えました。 体調は人それぞれですので、先生と相談して無理のないように 決めてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
未久
-- 2005/04/04.. | ![]() |
![]() |
六花 さん 初めまして。私は妊娠中の44歳−45歳の数ヶ月で、つわりの無いのを 良い事に、5回海外出張に行きました。シンガポール1回、ドイツ2回、 韓国2回。さすがに8ヶ月を過ぎたら中止しましたが、欧米の人たちは 9ヶ月でも結構平気で飛行機に乗るみたいですね。 でもあくまでも個人差がありますから(私も周囲にずいぶん心配をかけました) 体調万全のお墨付きを医師からしっかり受けて、行き先に言葉の通じる婦人科を 調べて、万全の体制で望んだ方が良いと思います。 機内ではチェックインの際に「妊娠中」を伝えるとステュワーデスさん達が いるいろ優遇してくれます! 結構するのでしたら、くれぐれも気をつけて!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Frau
-- 2005/04/04.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、六花さん。つわりも酷くなく、順調でいらっしゃるご様子で良かったですね。 さて、私は結婚と共に欧州に住み、里帰りを計画した後、妊娠に気付きました。日本に帰りたい気持ち、そして授かった命も勿論大切にしたい…と悩みましたが、結局は主治医の『大丈夫でしょう、日本でのんびりしてらっしゃい』と言って下さり、随分肩の力がぬけた思いでした。とは言え、12時間のフライトは少々不安もありましたが、水分摂取に気を付け、足を動かすようにし、身体を冷やさないように準備をしたりと、私なりに注意を払ったつもりでいます。日本滞在中は問題もなく、食事・観光にと体調と相談しつつ毎日を過ごし、その後無事長男を出産しました。 私36歳、妊娠13週の時の話です。ご参考になるかは分かりませんし、全ての方が同じではありません。どうか主治医ともよくご相談され、いい形で結果を出される事を願っています。お体を大切にして下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
puipui
-- 2005/04/03.. | ![]() |
![]() |
私は妊娠初期に国内に2回、海外に1回旅行しました。 妊娠前に予約していたのでこわごわですが行きました。 海外に行くときは産婦人科のドクターに行ってもいいか聞きました。 妊婦が海外に行ったり飛行機に乗るのは問題ありません。 ただむこうでなんかあったら心配ですね〜って言われただけでした。 行ってもいいけどトラブルがあれば大変ということで、基本的には自己責任ということでしょうね〜 私は14週のとき年末年始の超混雑したグアムに行きました。 グアムには病院が1つしかなく、それも予約制ってかいてありました。 飛行機は妊婦ということを事前に申し出ました。 特別なことはトイレに近い席にしてもらったくらいです。 現地ではオプション観光でちょっとしんどいところもあったけど 何事もなく帰国できました。 現地の医療事情の情報収集と飛行機会社に事前連絡をしておいたほうがいいと思います。 妊娠中の海外は楽しかったけど結構不安なものでしたよ〜〜 あとアメリカは今セキュリティーが異常に厳しく入国・出国に3時間かかりました。(年末年始ということもあり)これも結構つかれました。予算に余裕があればビジネスクラスをお勧めいたします。 | ![]() | |