![]() |
|||
![]() |
![]() |
ミィ -- 2005/05/11 .. | ![]() |
![]() |
5ヶ月前にストレスから免疫力が落ちているときに 歯茎が腫れて、歯科医院で歯周病と判明しました。 はぁ〜高齢者の病気ですよね、かなりショックでした。 根治を望んだのですが、その場だけの対症療法で 終わってしまい、その後はプラークコントロールなど 気をつけていたのですが、先日また同じような状態になり 別の歯科医院を受診したところ、切開手術を勧められました。 これ以上進行させない為にもその選択に意義はありません。 でも初診の際の麻酔は、D1だったのですが手術はD15〜D19あたりに なりそうなのです。 この時期に麻酔などを使って、もし今週期妊娠していた場合って 大丈夫なのでしょうか?どなたか教えていただけると助かります。 不妊歴も長く、最初の頃は歯医者さんでのレントゲンなど 凄く神経質になっていましたが一向に赤ちゃんはやってきて くれないし・・・年齢を考えると(44歳)なんだかドクターに 聞くのがためらわれてしまうのです。 妊娠中ならまだしも・・この状況を伝えるのって難しいです。。 ゴールデンウィーク、思い切って5日間の温泉旅行の予定で 毎日温泉につかり日頃のストレスからも開放されて 今週期頑張ろう!って思っていたのでタイミングの悪さに 悲しくなってしまいます。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ミィ
-- 2005/05/11.. | ![]() |
![]() |
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。 あんさん、海渡さん、ありがとうございます。 そうですね、施術後に処方されるお薬のほうが 身体への影響が心配です。 10年程前、歯科医院でレントゲンを撮ったり お薬を出されるたびに妊娠していた場合の質問をして でもその後一向に・・・何年も妊娠する気配が なかったので、Dr.に聞くのが気がひけてしまって(笑)・・・ でもそんなことを言っている場合ではないですよね。 後になって気をもむのは嫌ですもの、次回の診察時に きちんと聞いてみようと思います。 ありがとうございました。 海渡さん、年末に女の子をご出産されたのですね。 おめでとうございます。 どうぞ楽しい育児をなさってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
海渡
-- 2005/05/03.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ 妊娠に気がつかず初期に切開の手術しました。レントゲンと麻酔そして化膿止めの抗生物質を飲みました。痛み止めももらっていたのですが、これは必要なかったので飲みませんでした。 産婦人科医に相談した所、歯の治療に使うレントゲンと麻酔はほとんど全くといっていいほど影響はないそうです。私が飲んだ抗生物質も大丈夫といわれ、ほっとしながらも少し不安を抱えて妊娠〜出産へと昨年末無事元気な女の子が誕生しました。 治療の際には歯科医に妊娠の可能性を伝え、薬などは極力悪影響のないものを使った方がいいと思います。あんさんもかかれてましたが、痛み止めは注意した方がいいと思います。私がもらっていた薬も妊婦には禁止のものでした。飲まなかったのが幸いでしたが・・・。 私の場合、治療の途中で妊娠がわかり、レントゲン・麻酔は安全といっても100%ではないので・・・という歯科医のアドバイスで治療を中断しました。娘が8ヶ月頃になったらおっぱいを辞める予定なので、そしたら治療を再開する予定です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あん
-- 2005/04/29.. | ![]() |
![]() |
『歯医者の麻酔は妊娠中でも大丈夫』と言われた(医師から)ことがあります。 高温期だったので心配でしたが、麻酔をして抜歯した経験があります。 ミイさんは切開手術なのですね、 どちらかというと、麻酔よりも、 術後の痛み止めや炎症止めのお薬のほうが気になります。 多分飲み薬を処方されると思うので、やっぱり先生によく聞いてみたほうがいいと思います。 | ![]() | |