![]() |
|||
![]() |
![]() |
HOPE -- 2005/05/10 .. | ![]() |
![]() |
未久さん、いらっしゃいますか〜?先月レス頂いたHOPEと申します。事情があってその際お返事出来なかったのです、お許しください。(他の方にも大変失礼しました) 振り返って自分の投稿を読んだ次第です。未久さんはアメリカから日本へ帰られて治療されたとの事。差し支えなければ、具体的に どの様な準備をして行かれたのでしょうか。 1.日本での保険はどうされたのでしょうか。(転入手続きが要ると聞いた事があります) 2.どのくらいの期間を目安に帰国を考えればよいのでしょうか。 3.主人は一回日本へ行けばいいのでしょうか。(最低どのくらいの期間?) 4.主人の検査はアメリカでしいったほうがよいですか。(彼はアメリカ人で国保には入れない為=自費) 5.一回IVFをして、いつのタイミングでアメリカへ帰ればいいのでしょう。 私的な事、厚かましくお聞きして申し訳ありません。 ご助言頂ければ幸いです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
HOPE
-- 2005/05/10.. | ![]() |
![]() |
未久さん あ!そうでしたか。勝手にアメリカ在住の方と思い込んでしまいました(恥)。ご丁寧にお返事頂きありがとうございます。 本当に、、、、、アメリカで治療となると、、、、治療以外の煩雑な、越えなくてはいけないハードルが膨大になってしまって 躊躇してしまいます。 私はアメリカに12年住んでいますが、それでも病院への連絡や 保険会社とのやりとりにはメゲル事ばかり。主人はアメリカ人なので助っ人となってくれて有難いです。毎日の「自分で打つ(家族や友人にやってもらってる方も多いですが)注射」これを知った時は 絶句してしまいました。心の底から赤ちゃんが欲しければ!と 自分にハッパかけても、、、たじろいでしまいます。 最近出版されたブルック シールズ(女優)の自叙伝では彼女の出産後の鬱の告白、不妊治療の日々が書かれています。 それには「マッチョな私の旦那さんでも「筋肉注射用の長〜い針」を刺す毎晩の注射担当には顔が引きつり凍り付いて、 気分が悪くなっていた」なんて書いてありました。 こんなストレスを感じてたら治療も上手くいくのかしら?と 思ってしまいます。また主人の心臓に悪い!事を強いたくない 自分がいます。長くなりましたが、昨日日本のクリニックを何件か 選んで事情を説明したメールを送ってみたら、丁寧な返事がいくつか来ました。KLCにも送ってみますね。 私たちにはアメリカ以外に日本というチョイスがある。 これを幸せに感じて、これからやっていきます。 来月は結婚一年記念日+私は38歳になります。 未久さんの暖かい言葉いただきます! ありがとう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
未久
-- 2005/05/09.. | ![]() |
![]() |
HOPE さん ゴールデンウィーク中は子供がぴったりなので、PC開く時間がありませんでした。 お返事遅れてごめんなさいです! さて基本的に私の説明が足りなかったようなので、誤解を招いちゃって ごねんなさい。改めて状況を御伝えしますね。 私は米国に住んでいた分けでは無いんですよ。不妊治療を始めるにあたって 潜在観念として米国が再心胆国というイメージがあったので、仕事でしょっちゅう 行っているし、友人も多いので、まず米国(親友の居るサンフランシスコ)での 治療の可能性を友人にも手伝ってもらいながらリサーチしたんです。 そして実際に行って、高齢不妊治療の権威とやらのドクターのレクチャーを 聞き、アポを取って個人面談と内診をしてもらったところ、年齢もあり(44歳) かなり否定的でした。可能性は2%なので、卵子提供を進めると言われました。 おまえけに位階の治療に、コストも高ければ時間もかかるし、何より嫌だったの はひと月程自分で注射をし続けないといけないとの事。これは現実的ではないなと 諦めかけたのですが、最後の望みと東京での治療をリサーチして幸運な事に KLCに行き着いたんです。と、こんないきさつです。 ですから: 1.日本での保険はどうされたのでしょうか。 はごめんなさい、お答え出来ません。 2.どのくらいの期間を目安に帰国を考えればよいのでしょうか。 あくまでKLCのケースしか分かりませんし、私のケースを参考にしてのお答えに なりますが、宜しいですか。まずは奥さんの基本的な診断に行き、次の予約でフーナーテストという子宮が精子をちゃんと卵巣まで送っているかどうかの検査をしました。これは診療の前夜に性交をして翌朝検査になりますので、ご主人が必要ですよね。でもこれは必ずしないといけないのかは?です。 即治療となったら、排卵のサイクルに合わせて少なくとも奥さんはやはり2−3週間、ご主人は数日の滞在が必要なのではないでしょうか?ET後は薬を定期的に 飲まなくてはいけない以外は(私もすぐに飛行機に乗ったりしましたので)帰国されても良いと思います、本当は妊娠の有無のチェックも同クリニックでしたほうが 良いのでしょうが、それは事情を話せばどこでも出来ますよね。 しかし厳密には是非一度医師に相談してみて、スケジュールを組まれるのが良いと 思います。特にKLC は海外で(特にアメリカ)挑戦して上手くいかなかった人が 少なからず駆け込んでいる様子ですから。 3.主人は一回日本へ行けばいいのでしょうか。(最低どのくらいの期間?) ということで。最初のフーナーテストが必要なければご主人は採精時にいさっしゃれば良いと思います。そしてKLCは自然周期でNGだった場合は翌月にまた行えますので、故主人が毎月が難しければ精子の凍結も出来ます。フレッシュな精子の方が 効率が良いと言われますが、私は凍結精子で妊娠に至りました。 4.主人の検査はアメリカでしいったほうがよいですか。 そうですね。保険の事を考えるとアメリカでの検査結果を持って行く事も 出来たら良いかもとは思いますが、他院の結果を受け取るかは?それに日本の 不妊治療の検査も大体は保険利きません。でも全然アメリカよりすべてが 安いですよ。 5.一回IVFをして、いつのタイミングでアメリカへ帰ればいいのでしょう。 先にも書きましたが、ETの数日後の帰国は無理をしなければ大丈夫と思います。 こんなところで、少しは役に立ったでしょうか?? また私で分かる事があればお答えしますが、是非一度機会を作ってまずは 日本の優秀なクリニックの門を叩かれる事をお進めします。 個人的にはやはり新宿のKLCをお進めします。 なんと言っても子供を授けて頂きましたから!頑張って、応援します!! | ![]() | |