![]() |
|||
![]() |
![]() |
yukimama -- 2005/03/08 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。二人目不妊で悩んでいるもうすぐ35歳になる1娘の母です。 一人目は結婚後すぐ妊娠。2年前から二人目をと思いながら妊娠せず。 1年前から基礎体温をつけています。低温期、高温期はあり、温度差も0.4から0.5度くらいあります。ただ、周期が平均26日です。これに原因があるのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
いちごみるく
-- 2005/03/08.. | ![]() |
![]() |
yukimamaさん、はじめまして。私も二人目治療中です。 ・・・といっても一人目も不妊治療して出来たし流産経験も2回あるしあなたとは内容はまったく違うんですけどね。 結婚してすぐに妊娠して流産や不妊の経験もないと「不妊」なんて未知の世界で戸惑ってらっしゃるんでしょうね。 基礎体温だけでは何も原因はつかめないと思います。もう2年も自己流で頑張ってらっしゃるんですよね。 そろそろ専門の病院に行かないと時間の無駄になってしまいますよ。 検査だけでも1ヶ月はみっちりとあるしご主人が原因ってこともあるし検査は夫婦両方行われます。 「不妊」でパソコンで検索すると病院の情報や個々の病院のHPの閲覧もできるしご自分に合った病院探して通院してくださいね。 それと病院に行く時の注意としては子供さんはできるだけ一緒に連れて行かないほうがいいですね。 キッズルームのある病院ならほかの患者さんに気兼ねなく過ごせますが、まだ子供のいない不妊の人にとっては子供さんの存在自体が羨ましく妬ましく思えるしストレスで不妊が長引く原因にもなるんですよね。それを忘れないでくださいね。 私も一人目の治療の時は待合室の小さな子供にはいつも悩まされました。二人目治療をしてる今になっても自分の子どもが大きいせいか(小学3年生)小さな子供連れには敏感なんですよ。 病院は子供にとって退屈で窮屈なだけの場所。「静かにしなさい」と叱る声も聞いてて辛いです。 病院ではじめにする検査としては、血液検査、低温期、高温期のホルモンの検査。それに経験したことのない「子宮卵管造影」などという子宮のレントゲンなんかもあります。 ご主人は家で採取するか病院で採取するかの精液検査もあります。異常がなければ一度で済みますが結構男性にはプレッシャーとプライドを傷つけられるような感じに思う方が多くて辛い検査ではありますがこれも必ず調べないと前に進めないんですよね。一度妊娠したからって一生同じ状態でいるものではないし男女共からだのバランスは一定じゃないので検査して詳しく調べないとわからないことは多いんです。 とにかく今いる子供さんを大切にしながら子供に負担のかからないように治療を始めてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
yukimama
-- 2005/03/07.. | ![]() |
![]() |
いろいろ悩んだり焦ったりしている時の初めての投稿だったので、返信はとてもうれしかったです。 私も最初まさか自分が二人目不妊なんて・・・と思いました。というか、「二人目不妊」の存在を知りませんでした。 仕事をしているので、一人目を生んだ後、半年間の育休をもらって仕事に復帰しました。忙しく、産後体重が6キロも減ったりしたこともありました。 そんなこともあって、今回の不妊は私に原因があるのかと思い、そろそろ病院を受診しようかと悩んでいます。 只、仕事をしながらの不妊治療は大変ですよね。 友人に「二人目不妊」で受診した人がいて、話を聞いてみると、 黄体ホルモンの量が基準値より少し少ないそうで、受精はしているかもしれないが、着床しないのではと、ドクターに言われ、今ホルモンのお薬を半年飲んでいるそうです。 本、インターネット、基礎体温、排卵検査薬etc・・・いろいろ試してみたのですが、 だめでした。 Pさんは、何かしてますか? 基礎体温とかどんな感じですか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
セディ
-- 2005/03/07.. | ![]() |
![]() |
Pさんと同じように思いました。 この基礎体温の情報だけだと排卵はしていそうですよね。でも、高温期の日数はどれぐらいですか?9日間ぐらいは、ありますか?もしもとっても短いと「黄体ホルモン機能不全」も考えられます。 異常がないとしても基礎体温の情報だけだと排卵のタイミングを見計らって子づくりするのが意外に難しかったりするものです。なので、受診をされたらいいと思いますよ。費用はかかりますが、時間はお金で取り戻せないですから。最近は託児のある病院があると思いますから調べてからがいいかもしれませんね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
エトロ
-- 2005/03/07.. | ![]() |
![]() |
4歳の男の子がいます、エトロです。私も一人目は、すぐできたせいか、のん気に考えていて、「次は女の子!」という思いつつ、時が過ぎてしまいました… 気がつくと、生理不順になってしまい、「多のう胞性卵巣症候群」と診断されました。もちろん、産み分けどころの話ではなくなってしまいました。 昨年からは、不妊専門クリニックへ通院し、タイミング法を経たのち、今年からは、「人工授精」で不妊治療に専念しようと決めました。 先週、病院にて検査の結果、妊娠していることが判明しました! 今週は、エコーにて確認の予定です。 出産する時には、私も36歳になります。 不妊治療期間、1年。、残念な結果に泣いたことも事ありましたが、私は本当に幸運だったと思います… Pさんのおっしゃるように、早めに病院にて原因を調べてもらうことが先決ですよ♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
P
-- 2005/03/07.. | ![]() |
![]() |
yukimamaさんはじめまして。 私も2人目不妊で悩んでいます。 年も36歳とyukimamaさんより1歳上ですが 1年半以上子どもに恵まれません。 2人目を望み始めたのは34歳の時だったのにもう36歳になってしまったと思うと、少し焦ってしまいます。 私も1人目はすぐにできたので、まさか自分が2人目不妊で悩む日が来るなんて思ったことありませんでした。 yukimamaさんは病院で原因を調べてもらいましたか? 私はまだなのですが、そろそろ調べてもらおうかと思っています。 | ![]() | |