![]() |
|||
![]() |
![]() |
なきうさぎ -- 2005/05/17 .. | ![]() |
![]() |
みなさん、こんにちは。 先般、不育症について、投稿したなきうさぎです。 3回の流産を経て、こちらのサイトでご相談をした後、大学病院で、不育症の検査を受けたところ、血液12因子の数値が、標準の50〜150をはるかに下回り、41という値であるとわかりました。どうやら、その他には、問題はなく、さっそく、治療を始めました。血小板の低活性ということらしく、血栓ができやすく、胎盤形成及び、赤ちゃんへの血流を妨げていると考えられるようです。 更に、関連してNK細胞の反応についての検査も受け、結果まちです。まずは、バファリン81を服用しています。 そういえば、朝起きると、手の指のこわばりが気になっていました。リンパの流れも悪くなっていたのだと思われます。 そこで、さらに考えるのには、この低活性の根源は何なのかな?ということです。簡易な血液サラサラに関する書物を調べて、食事にも気をつけようと思うのですが・・・、自分なりの対処が今ひとつわかりません。 皆さんのなかで、この12因子を経験されておられる方は、いらっしゃいませんか? ご自分での予防法は、どうされているでしょうか?アドバイスお願い致します。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
なきうさぎ
-- 2005/05/17.. | ![]() |
![]() |
もとやんさん、返信ありがとうございます。 20週なんですか!私事のように、嬉しいです。今日、これから、病院へ行くので、もとやんさんのお話にもありました、ヘパリンについて、質問してみます。もとやんさんの後に、続けることを祈って、頑張ってみます。後ほど、結果報告させて頂きます。 もとやんさん、お体、大事にしてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
もとやん
-- 2005/05/17.. | ![]() |
![]() |
なきうさぎさん、こんにちは。 私も同じく12因子の低活性で、3度流産しています。やはり最初の検査では異常が見つからず、2度目にK大学病院で専門外来での検査をしてようやく原因が判明しました。なんだか境遇が似ていますね!12因子仲間ということで、出てきました。 私はバイアスピリンとヘパリンを使用して、現在妊娠20週目半ばです。昨日検診でしたが、初めての経腹エコーでかなり時間をかけて赤ちゃんを見せてもらいました。特に問題は無いようで、よく動いていて元気そうな赤ちゃんでした。早くも親ばかになってしまいそうです。何と、性別まで分かってしまいました。初期は切迫流産で長期入院したりしたので、ようやくここまできたな〜という感じです。 ヘパリンは初期のみの使用ということで、あと1週間ほどで終わります。処方量も通常(抗リン脂質抗体の場合など)の半分です。K大学病院では本来12因子のみの場合はヘパリンは使用しないという方針ですが、私の希望でこのような形になりました。 なきうさぎさんは、どういう治療方針になりそうですか。12因子についてはあまり症例が無いようで、病院によって方針が違うように思います。差し支えなかったらまた教えてくださいね。 12因子の根源ということですが、これは生活習慣病などではなくて体質だと思いますよ。とはいえ、不育症の原因とは関係なくサラサラ血液の方が良いことは確かだろうと思うので、健康に関心を持つことはよいことでは? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
なきうさぎ
-- 2005/05/16.. | ![]() |
![]() |
ひろさん、ありがとうございます。 私は、文京区のN大学病院で検査を受けておりますが、そちらの教授先生のお話の中で、「”らっきょう”もよろしいですね」ということでした。所謂、高コレステロールとか、高中性脂肪という原因ではないのですが、結果的に血流が悪くなることを考え、食事で少しでも、予防するもののようでした。。。 もう一度、次の、検診の時に、もう一度、確認してみます。 それから、ヘパリンのことも、確認してみます。 ひろさんは、アスピリン、ヘパリン、お試しされてますか? お時間があれば、お返事ください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひろ
-- 2005/05/16.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 私も某大学病院で不育症学級を受け検査をしましたが 12因子の血栓の話と一般で言われる血液ドロドロの血栓とは 全然違う性質のものだと説明を受けましたよ。 だから一般誌で血栓の事を読んでも関係ないと思いますよ。 アスピリンの治療だけは不安なのであれば ヘパリンの治療もプラスするという方法がありますよね。 頑張って下さいね♪ | ![]() | |