![]() |
|||
![]() |
![]() |
ぽぽん -- 2004/12/17 .. | ![]() |
![]() |
よく卵管造影した後の2〜6ヶ月は妊娠しやすいと言う話し聞いた事があるのですが・・・なぜ2〜なのでしょうか?なぜ直後の月より2ヶ月からなのでしょうか?この半年間は卵管の通りが良いのはわかりますが、なぜその検査をした月よりその次の2ヶ月ごからが「しやすい」のか・・・どなたかご存知ですか?私の周りの人はほとんどがその月より2ヶ月ごなんですよ・・・ | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
テーゴン
-- 2004/12/17.. | ![]() |
![]() |
私の場合1人目は検査後1回だけ生理があっただけで妊娠。 二人目は5ヶ月後ぐらいになりました。3ヶ月過ぎても妊娠しないので半分あきらめ子供服を処分したあとでした。 ちなみに予定外の3人目は41歳になってからの自然妊娠です。なんかとおりがよくなったのでしょうか・・・ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はるひ
-- 2004/12/15.. | ![]() |
![]() |
私の場合、卵管造影後すぐの妊娠でした。それだけでなく仕事のストレスが和らいだ頃でしたので、その影響もあるのかな? 人によるんでしょうかね。 病院の検査の説明書に「卵管造影後6ヶ月頃まで妊娠しやすいので頑張ってください。」の`頑張ってください`の部分を読んで「よしっ、がんばるぞっ!」と気合を入れたのを思い出しました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
小豆2
-- 2004/12/13.. | ![]() |
![]() |
確かに造影後6ヶ月は妊娠しやすいゴールデンタイムと私の主治医も言っていました。私の場合は結果として妊娠に至りませんでしたけど。。造影剤を入れることによって卵管の通りが良くなるという 理由ですが、やはり赤ちゃんは授かりものですので必ずしもということではないようですよ。 よくはわかりませんが、その直後は負担があるのかな。実際出血も多少しましたし、何となく異物が入った直後一週間はまだ卵管内は 落ち着いてないのかなと素人判断でそう思います。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
とも
-- 2004/12/13.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。わたしは卵管造影後の1周期目は乱れて1週間ほど 長い周期になりました。 そしてその次の周期で無事自然妊娠しました。 理由はわかりませんが、わたしもそうだったので思わずレスしてしまいました。 | ![]() | |