育児の悩みあれこれ | 凪花 -- 2004/10/24 .. | ||
2歳4ヶ月と2ヶ月の男の子のママです。長男の育児に関していろいろと悩み、悶々としているのでスレしてみました。 1.我が家の長男は2歳4ヶ月の現在も未だに言葉が喋れず、スプーンやフォーク、コップも一人ではちゃんと使えないんです。最近は赤ちゃん返りも手伝ってか食事中に使い方を教えて自分で持つのを嫌がり、食べさせて貰いたがります。手掴みでは食べますし、食卓の上からお箸やスプーンを取っていたずらしてたりコップをわざとひっくり返して水溜り遊びをしたりはしているので、全然使えない訳ではないようなのですが。言葉も「あい〜」くらいしか言えず、義父には悪気は無いのかもしれませんが「オシでねえのか?」と言われるし、いつまでたっても進歩や変化が見えないので心配しています。 2.テレビとビデオ漬けになってしまって困っています。実母と義母はどちらも車で40分位の所に住んではいるのですが、「孫の面倒は疲れる」と敬遠され、激務続きの主人にも頼めないので私一人で24時間育児をしている形で、どうしてもカンが強くて泣いてばかりいる次男に掛かりっきりになりがちだったせいか、いつの間にかビデオ命になってしまいました。保育園にも何度か行かせてみたのですが、ずっと泣きっ放しでまったくなじめなかったので園長先生と相談して止めました。今は保健センターからの紹介でヘルパーさんに週1回散歩に連れ出して頂いたり遊んで頂いてるのですが、1度に3000円掛かるのでこれ以上の回数はとても無理。A型ベビーカーに次男を乗せての散歩も試みてみましたが、弟が一緒だとヤキモチをやいて金切り声を連発したり私の手を振り切って道路に飛び出したりするので没。主人は月3日しか休みがないし、何かテレビ・ビデオから離れる良い策はないかと悩んでます。実母や義母には一切手伝ってくれないのに「ビデオばかり見せてて脳ミソ腐るんでねべか」などと責められるし、正直疲れてしまって、どうしたらよいのか煮詰まってしまってます。 保健センターや育児相談では、長男の様子はまだ深刻に心配する ような程度ではないと言われ励ましても頂いたのですが、 私自身が寝不足と3週間近く外出も出来ない状況で気持ちが不安定になってイライラしてしまって。 子供達のためにも明るく前向きにがんばりたいと思っているのですが、方法が見出せずにいます。 |
|||
たんぽぽさんへ 凪花 | |||
ママ友を作られればいかがでしょう。 たんぽぽ | |||
気にしなぁぁい(⌒-⌒) 楓 | |||
ありがとうございました。 凪花 | |||
うちの場合は たれこげ | |||
同じ状況がここに! くまさん | |||
ご長男との時間を大切にしてあげて 月光 | |||
リラックス♪リラックス 茶畑 | |||
大変でしょうが。 rayuko | |||
そうですね・・・ 子育て経験者 | |||
多動症候群 たんぽぽ | |||
今が一番大変な時 Rain | |||
>>> たんぽぽさんへ | 凪花
-- 2004/10/24.. | ||
気にかけて頂いて本当にありがとうございます。たんぽぽさんがおっしゃる通り、 次男が生まれてからほとんど外出も出来ず人と話す機会も極端に少なくて私自身が かなり精神的に参ってしまっていました。次男の首もだいぶ固まってきましたし これからは子供二人を連れて育児サークルや交流の場にがんばって出掛けて行って 親子共にお友達を作れるよう努力してみようと思っています。親の様子って 子供達はほんとに敏感に感じますものね。そういう意味での努力もまたがんばります。 | |||
>>> ママ友を作られればいかがでしょう。 | たんぽぽ
-- 2004/10/20.. | ||
凪花さん、こんにちは。 余計な心配をさせてしまったとしたらごめんなさい。 私は、2・3歳児対象の幼時教室の指導員をしていたことがあります。企業の幼児教室ですが、色々な幼稚園で、その一室を借りて行うものでした。 たしかに、ほとんどの子どもさんは親御さんが心配されるほどの問題もなく、一時期の大変さを通り過ぎれば落ち着くのですが、一人勝手に動き回る子どもさんがいて、結局その子は難聴であることが分りました。補聴器をつけるようになって随分落ち着きました。一人のお子さんは自閉症ぎみで、一週間に一度しか教室は開かれないので詳しいことは分りませんでしたが、目を合わせることができませんでしたし、コミュニケーションをとることが難しいお子さんでした。 もう一人よく動き回り落ち着きのないお子さんがいたのですが、その子のことを思い出したのです。お母さんからは何度か質問されたのですが、「大丈夫だと思います。」と言ったものの確信がありませんでした。病気だとは思わないのですが、かといってこのままでいいのかどうか、よく分かりませんでした。 おそらく、もっとよい対応があったように思います。過度に心配するほどではないけれど、でも、何か対応を変えればもっと成長を促せたような気がして、今でも気にかかります。 今は、お母さんがほとんど一人で頑張って子育てされているご家庭がおおいようですが、頑張るには限度がありますよね。煮詰まってしまいますし。 幼児教室の仕事をしていたときのことですが、園にもよりますが、子どもを私たちに預けると、お母さん方でお茶を飲みにいかれていました。随分気晴らしになるようで、子供の教育のために来ているのか、お母さん方のおしゃべり時間のために来ているのか分らない感じでした。 普段のストレスを話し合うだけでも随分いいみたいでしたよ。 凪花さんのご様子では、悩みを相談しあうママ友が近くにいらっしゃらないように思われました。ここで、他のママさんたちに話を聞いてもらって、こんなに元気になれるようなら、お家の近くでも積極的にママ友を作ってみられてはどうでしょう。 凪花さんの気持ちが落ち着くと息子さんも落ち着いてくる可能性があります。 子どものいない人間の想像だけの発言ですから、不適切な発言があるかもしれません。気分を悪くされたらごめんなさい。 | |||
>>> 気にしなぁぁい(⌒-⌒) | 楓
-- 2004/10/19.. | ||
こんにちわ。39才で2才児と16才の子の母親やってます! うちの子女の子ですが、いまだパパもママも言いません。ねんねとまんまとおいしいくらいかな。上の子は1才で結構しゃべってましたから、かなりの差ですね。私のいとこの子どもは、3才まで一言もしゃべらなかったくらいですし、個人差はありますから、気にしないほうがいいと思いますよ。 ビデオもうちはずぅぅっとつけっぱなしです(爆) 好きなんですよねぇ。別にいいじゃん!って思ってます。見せすぎるとよくないとか言うけど、うちはうちだぁ!と開き直ってますね。いいじゃないですか、どうせそのうち飽きてくるし(上の子もそうでしたよ。大きくなると、ビデオより友達と遊んだほうがおもしろくなるしね)楽したい時は楽したっていいんですよ。 母親はスーパーウーマンぢゃないんです! できることをできるときにやればいいじゃないですか。今は下の子が生まれて大変な時なんだから、ビデオみせっぱなしだっていいじゃない〜(⌒-⌒) 子どものため・・・って一生懸命になりすぎると疲れちゃうでしょ?子育てが楽しくないのは、何々しなければ!とか何をしてあげなくては!今はこれができなくては!と思いすぎるからなんだと思うんです。 「うちはうち、よそはよそ」それぞれ事情が違うのですから、比べたりすると疲れちゃいますよ。子育てって結構あっという間なんです。のんびりゆったりいきましょ〜 | |||
>>> ありがとうございました。 | 凪花
-- 2004/10/19.. | ||
たくさんの方々に親身になって考えて頂いて、とても嬉しく思いました。 言葉や言動についてはインターネットで検索して調べる他は2歳半健診まで様子をみて、 それからまた専門家の方々に相談しようという気持ちに落ち着きました。 それにしても「魔の2歳児」。ビデオやテレビが付いてないと金切り声を連発して暴れ、 お絵描きをすればお絵描き帳をやぶってクレヨンで壁からこたつの天板やガラスに落書き、 ブロックは窓から外に投げ捨てる、絵本はすべて手と歯で引きちぎって粉々にする長男には ほんとにぴったりの表現です!一緒に遊んでも興味を持つのは最初だけで後はすべて上記の有様で 自分では万策尽きたと思い込んでいたのですが、皆さんのレスを読んで、まだまだ試してみるべき事は たくさんあるなと実感しました。残念ながら実母・義母共に手伝ってくれる気持ちはゼロなので お願いするのは無理ですが、抱っこホルダーを使っての散歩や長男との時間を大切にするよう心がけたり、 食事の時間を楽しめるよう工夫したりと少しずつ自分で出来る範囲で努力してみようと思います。 いつか思い出して笑える日まで、皆さんと一緒にがんばります。本当にありがとうございました。 | |||
>>> うちの場合は | たれこげ
-- 2004/10/18.. | ||
こんにちは。 家の子は2歳1ヶ月、これが一人でもしんどいのに、二人だと大変さも2倍なのかな。でもきっと楽しさや嬉しさも2倍の時があるんでしょうね。 さて、ウチの子、話しません。「パパ」「ママ」程度です。 2歳6ヶ月過ぎて話さなかったら、そういう教室に連れて行こうと思っていたのでその話を先輩ママにしたら、「なんでー」って言われました。 三人子供のいるママさんはその中の一人は言葉の遅い子がいることが多いみたいで、3歳までは大丈夫だよーって言ってくれます。 ただ、自分がイライラ焦るのも悪いと思うので、そうなるようなら専門家の話を聞きに行こうと思ってますが、何か他のおかしなところがないようならまだそんなに気にしなくてもいいのかも。 食べ方はウチの子は悩みがなかったのですが、今考えてみると、私の手抜きで数日カレーやチャーハンやパスタなど親もスプーンやフォークを使う食事が続いて、ついでだから持ち方を「こうだよ」とやってみせながら食べた頃から上手になった気がします。 うちも恥ずかしながらテレビつけっぱなしです。でも見てるとずっと見てるわけではないようで、興味がない時はブロックとかで遊んでます。 ビデオは子供の興味のあるように作っているのでどうしても見てしまいそうで、買いません。 ただ、教育テレビのいつも見せている番組を録画したものを、特別番組や休日で幼児の番組がない時、その番組の時出かけていたため、見れなかった時、どうしようもなく体調が悪い時に限って見せるようにしてます。 何かの育児番組でやっていたのですが、子供をもっている家庭があればその家庭の分だけ状況は違います。 「こうあるべき」というのは母親を苦しめるだけだし、また母親が悩むのは「こうありたい」「こうでなければいけない」という思いのせいで、それは子供との生活をどんな形であれ大切に思っているから生まれるものだそうです。 ならば自分で一線を決めるとか、妥協する等で自分の少しだけ楽なように、子供にすこしずつ為になるように薦めていければ「あるべき」は捨てていいのかもしれません。 あまりアドバイスになっていませんが、お互い幼児や赤ちゃんの悩みは時とともに変わって行くと思って、がんばっていきましょう。 | |||
>>> 同じ状況がここに! | くまさん
-- 2004/10/17.. | ||
こんにちは! うちは上の男の子が2歳ちょうどで、下が8月にうまれたばかりの男の子生後2ヶ月です。大変ですよね〜。まだまだ2,3時間の睡眠にぐったりで、40代の体に鞭うってます。 噂の魔の2歳児、いや、これほど大変とは思いませんでした。凪花さんとほとんど同じ状態ですよ。 上の子はやきもちやかんしゃく等で、少しの事で奇声あげっぱなしになり、外を散歩しようとしても叫び声がひどく、近所の人が「虐待しているのか?」って心配して見に出てきてしまうほどです。 部屋の中で二人に泣かれた日にゃもう・・一緒に泣きたくなりますね。それを防ぐためにも、うちもテレビが大活躍です。(なるべく教育テレビで・・・気休めかもしれませんが) 絵も描きますが、目を離しているすきにやられましたわ、襖に大きく丸をがーっと。 ブロックや積み木等おもちゃでも遊びますが、飽きたらこれもまた、おもいっきり投げ出すんですわ、フローリングの床に。 部屋の中ばかりだと、一緒に遊んでいてもストレスたまりまくりです。 食事中もいたずらばかりになりました。偏食ひどいです。 言葉やスプーンなども姪っ子たちより遅いそうで、「え、まだなの?遅いねえ」と義両親に言われたりしています。(私は今の段階では男の子なので気にしてません) すみません、私も真っ只中なので、何のアドバイスもできません。でも近況を少し。 最近、もう部屋の中は限界なので、外へ出てます。 私の場合、下の子を抱っこして(首すわり前でも縦抱きにでき、両手をあけられる抱っこ紐です)上の子をバギーに乗せて(嫌がって歩かなくなった)、1時間ほど公園に行くようになりました。 上の子はそこで遊ばせ、自分は疲れたらベンチでボーっと座ってます。お友達がいて遊んでくれたり、顔見知りも増えたりして、結構、気晴らしになってます。 抱っこしてバギー押して、買い物にも行ってます。これも、気が紛れます。でも帰ってきてから、疲れてダウンしてますが。 下の子のこと考えると、まだ外へ出すべきじゃないのかもしれませんが、そうも言っていられない。下の子は逞しく育つのじゃないかなあ、なんて、理由つけてます。 家事?ものすごく手抜きですー。夫の面倒みるなんて、とんでもないですわ。 お互い、体壊さないよう、何とか切り抜けましょうね! 3歳になるまでに、何とか落ち着いてくれないかしらねぇ。はあ〜 | |||
>>> ご長男との時間を大切にしてあげて | 月光
-- 2004/10/17.. | ||
こんにちわ とてもつらそうな状態に感じました。 ご長男のことは保健センターで言われたようにもう少し様子を見た方がいいと思います。 ビデオが好きってことは人との遊びより、ビデオを見ることの方がとても多かった結果なのだと思うのです。 ビデオでは言葉の発達はプラスにはならないと言われてます。 また、子供の周りの人がその子が要求を意思表示するより先にわかってしまって、意思表示の必要性がなかったってことはありませんか? こういう場合は言葉で意志表示する必要がないため、言葉を出さないとこともあるそうです。 とにかく、下の子ができたことで赤ちゃんかえり重なっているため、大変だと思います。 お母さんや義母さんにお願いして、2ヶ月の子を1時間でも30分でもみてもらって、長男と遊んであげてはどうでしょうか? それに、ヘルパーさんにみてもらうのは下の子にして、あなたが 長男と一緒にお散歩にいかれた方がずっと落ち着くのではないでしょうか? | |||
>>> リラックス♪リラックス | 茶畑
-- 2004/10/17.. | ||
歳の離れていない二人のお子さんの育児、大変ですね。 でも、一人目の後、すぐに二人目ができたなんてうらやましい。 長男さんはうちの子と歳が近いので、少し状況がわかります。 似たようなもんですよ、うちの子も。 スプーンやフォークを使ったり使わなかったり。 一時はよくスプーンで食べていたけれど、この頃はまた 手づかみで食べていることが多いです。 うちの子は食が細いので、私が側でやっきになって食べさせようとしていました。 スプーンを使うのを手伝ったり、食べてほしいものをスプーンにのせたり手を出していました。 でも私も疲れちゃって食事が楽しくない・・・ 食事は楽しく食べなくちゃと考えなおして、一切手出ししないことにしたんです。 子どものそばで私もゆっくり食べることにしたんです。 ビール飲みながら。いい気分になって、子どもと乾杯したんです。子どもは麦茶ですよ。 そしたら子どもはすっごく楽しそうににこにこしちゃって。 あ〜そ〜か、楽しい気分は子どもに伝わるんだってわかりました。以来子どもは乾杯を覚えて「ぱんぱ〜い」って乾杯したがります。 うちの子も言葉が以前より増えてきたけれど、保育園の同じクラスの子に比べれば遅れています。 上にお兄ちゃんがいたり、生活環境が違えば、違いがあって当然だろうなと思います。 凪花さんちは長男さんが小さいうちにすぐ下の子ができたのですもの。長男さんに手をかけられず、欲求不満で赤ちゃんがえりを 起こしたとしても仕方ないです。 私はあまり子どもに手をかけるのをやめようと思います。 例えば転んで泣いても、転んだのは自分のせいでしょって 感じで、そばに飛んでいって抱いてやるなんてしないほうがいいのではと思います。 小さい頃から突き放したほうが、転んだら泣きやんで自分で立ち上がることを覚えるなどのように、どうしたらよいか自分でわかっていくと思うです。 もちろん、放任と違います。転んだとき手は出さないけれど、 じっと見守っています。 ふたりの子育てをひとりでしているので、余裕がないのがわかりますが、あまり思い詰めずに。 の〜びのび、手抜き、息抜きしながら、子ども達と楽しく毎日 過ごすように心懸けてみましょうよ♪ お母さんが楽しいと、子どもも楽しいもんです。 私も家事をするときはTVを見せていますが、あまり長く見せないようにしています。 | |||
>>> 大変でしょうが。 | rayuko
-- 2004/10/17.. | ||
こんにちは。凪花さん、出産からまだ2ヶ月今が一番心身ともに疲れのピークではないでしょうか? お兄ちゃんのこと、心配されているようですね。 言葉の発達に関しても保健婦さんなどに相談されていて心配ないと言われているのですよね。もし本当に問題があるようであればしかるべき手段をとられるのではないでしょうか?言葉は本当に個人差があるのでとにかく今は辛抱して待ちませんか?それから、凪花さんはお兄ちゃんの意思を先に言葉にして言ってはいませんか?母親は言葉がハッキリしなくても子供の様子で子供のいいたいことがわかりますよね。大人が先に口に出していってしまうと子供は話さなくてもよくなります。もしそのような心当たりがあれば、少し注意なさってみてはどうですか?それから、ビデオ、テレビ・・・必要な時はあまり気にせず見せてあげて、そうでないときには絵本を読んでみてあげてはどうでしょう。赤ちゃんは寝かしておいて、お兄ちゃんをおひざに乗せて。字のとおりに読まなくても絵を見て、かっこいいねえ、とか、きれいだね、とか・・・お話してあげてもいいと思います。10年ぶりに産んだ次男はまだ6ヶ月ですが、私が絵本を読むと目を輝かして喜びます。意味はわからずとも。 ママが自分を見ていてくれるというだけで心の中が満たされると思います。 そして、ベビーカーの外出は無理でも抱っこ紐で赤ちゃんを抱っこし、お兄ちゃんの手をしっかり握り、家の周りを少しお散歩してはいかがですか?その時もたくさん話しかけてあげてね。たとえば、車の数を数えてもいいし、色を言ってみてもいいし。 またお兄ちゃんの面倒を見るのは疲れるから嫌だとおっしゃるお母さまお義母さまには赤ちゃんが寝ている間の留守番とか家事を助けてはもらえないでしょうか?その間、お兄ちゃんと存分に遊んであげれると思います。それも無理な時はとにかくぎゅーっと抱きしめてあげましょう。 私も年子の男の子と女の子を転勤先で育てましたので凪花さんの大変さがよく分かります。とにかくあせらず頼れるものには頼り過ごしてください。きっと、数年後、あんなことがあったなぁと思える日がきますから。 | |||
>>> そうですね・・・ | 子育て経験者
-- 2004/10/16.. | ||
まず、御長男さんの方の言葉の遅れについて、どこか専門機関へ相談された方がいいと思います。 またそこで、その子その子に応じた遊びをとうして、言葉を引き出すような施設等を紹介してくれるかもしれません。 あとビデオやテレビばかり・・・との事ですが、テレビ等を見せないと子供さんが怒るのでしょうか? そうでなかったら、お母さんが自分が楽だから、子供に見せているのですよ。 見ている間は、おとなしくしているので親の仕事がはかどりますし・・・ね。 でもあなただけでないです、年の近い子供がいて、親の援助が受けられい状況にあるママさんなんて、沢山いらっしゃると思います。 またそれがある意味で当たり前の事ですし、それが子育て!というものである。。と思います。 テレビを消して、母親が時間を作って一緒に遊ぶ、、という楽しみを子供に教えてあげるのもまた親の勤めだとおもいます。 2歳すぎならクレヨンで絵を書いたり、ブロックで遊んだり、簡単なパズルをしたり、歌をうたって手遊びしたり、しますよね? そういったものを一度購入されて一緒に遊ぶ時間を作ってみてはいかがですか? そうするのも親の気持ち一つです。 一人の人間を一人前に育てあげる・・ということはとてもエネルギーのいることです。 それとともに親も一緒に成長していきます。 これからまだまだ先は長いです。 がんばってください。 | |||
>>> 多動症候群 | たんぽぽ
-- 2004/10/16.. | ||
凪花さん、こんにちは。 以前もスレッドを立てていらっしゃいましたよね。まだ気になるようでしたら、色々と可能性を考えてみた方がいいのかもしれません。 多動を疑ってインターネットで調べると、多動症候群という項目にあてはまるところがあるような気がしました。あくまで、可能性として、調べてみてもいいかもしれません。多動症候群のサイトをご覧になり、参考文献に目を通されてもいいかもしれませんね。 できれば、本人が自信を喪失する前に、適切な対応をした方がいいはずです。どうしても叱ってばかりになりますよね。でも、叱っても状態は悪くなるばかりということもあります。 適切な対応の仕方を学んだほうが良いのでしょう。 息子さんの状態は深刻に心配するほどのものではないかもしれませんが、早期に対応の仕方を学んでおいた方がいいこともあります。保険センターのいうことが全てではありませんので、それは一つの意見として聞かれたほうがよいでしょう。本物の専門家というのはそう多くはないものだと思います。 親としてはできるだけ子供を幸せにしてあげたいのであって、その気持ちは「専門家」には分っていないこともあります。 かつて、自閉症のお子さんをもつお母さんたちは、母親の愛情不足が原因であると、専門家たちに傷つけられたものです。 とりあえず、多動症候群で検索されてはいかがでしょうか。とりこし苦労かもしれませんが。 | |||
>>> 今が一番大変な時 | Rain
-- 2004/10/16.. | ||
こんにちは。さぞ、お疲れでしょう? 3ヶ月未満の赤ちゃんは、寝る時間が定まっていなくて、ただでさえ、寝不足な時。そして、2歳児は、反抗期の真っ只中で、誰もが、一番始めに、悩みを抱える時期です。その二つが重なっているのですから、今が、一番、大変な時だと思います。 でも、文面から察するご長男の発達には、何の問題もないように思いました。言葉を喋るのは、個人差がありますし、一般的に男の子が話し出すのは遅いです。「5歳で、やっとまともな文章になった」と言う話も聞いたことがありますよ。また、気が多いと言うのか、興味が次から次にうつる性格の子は、言葉より先に行動に出てしまう傾向があるように思います。(うちは、次女がこのタイプでした。) 食事が1人で出来るようになるのも、個人差があります。食べることより、道具で遊ぶことを好む子もいます。 ただ、食事の時、お母さんと2人だけで食べていませんか?そうなると、お母さんは、自分が食べるより、子供さんを食べさせることに必死になってしまうので、子供1人で食べることになりますよね。すると、「今は、食べる時間」と言う自覚に乏しくなって、余計、遊ぶことを優先する場合があります。出来れば、家族、皆で、食べるようにすると、他の人が食べるのを見ている内に、本人もスプーンやお箸を使うことに興味が出てくるようになります。 でも、それが無理なら、手づかみで、周りをめちゃくちゃにしている様子をビデオや写真に残して起きませんか?今を、楽しんじゃいましょう!うちは、長女、次女が小さい時、手づかみで食べ、しかも、遊びながら食べるので、四方八方汚し回った写真が、何枚かあります。「もう、スプーンやお箸の使い方教えたら」と周りから言われたりもしたのですが、教えてない訳ではなく、うまく使えないから、本人は手の方が早かったんです。なので、私は、昼間、子供達と私しかいない時間、好きなように食べさせて、写真に撮ってました。今では、笑える写真になってます。「結婚式の時にスライドで大写しにしてあげる」なんて、言ってますよ。 それから、テレビ、ビデオのことですが、残念ながら、現在は小児科学会で、乳幼児のテレビ、ビデオ視聴は制限した方が良い、と言われています。とはいえ、実際、私も、長女をテレビやビデオに、長く子守りしてもらってました。手が離せない時等、助かりますもんね。長女は、中学生になってますが、長くテレビを見ていると「頭が痛くなる」と、今は言います。確かに、見せ方には、工夫が必要かも知れません。でも、当時、時々、子供と一緒にテレビの体操やダンスを一緒にしていました。何故か、10年も前の振りを、今でも子供達が覚えているものもあります。私自身のストレス解消にもなってました。 今を乗り越えると、後で、笑い話に出来る日も来ます。楽しめることは楽しみながら、今しか出来ないこともありますから…でも、くれぐれも無理なさらないで、助けてもらえることは、積極的に助けてもらいましょう。 | |||