![]() |
|||
![]() |
![]() |
うらら -- 2004/06/14 .. | ![]() |
![]() |
もうすぐ43さい。 不妊治療をはじめたものの 低温期が続き生理が遅れていたので とりあえず注射で生理を起こしました 通院4度目、血液検査で卵巣機能が落ちていると やっと今の私の状態を確認できました 私の行っている先生はあまり説明してくれず いつも?????のまま帰宅です。 血液検査で三つのホルモン数値の(たしかFSH.LH)が高いのだそうです もうひとつのホルモンは何だかよく確認取れなかったので何かは判らないけどほぼ正常とか・・・・?? はて、卵巣機能落ちている私は今後どんな治療をするのでしょう? それも説明聞けず帰宅。 どなたかホルモン異常時の治療について又は 同じ様に卵巣機能低下していて 克服した方教えてください。 また今周期も高温期が来ないので生理起こす注射され 生理の初期に採血だそうです 生理のときの採血は2度目です。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
みけねこ
-- 2004/06/14.. | ![]() |
![]() |
やっぱり、あのクリニックだったんですね。 私の場合は、家から近い病院から始まって、転院、転院であのH市のクリニックに行き着いたんですが、やはりまた転院してしまいました。 うららさんは県内のどちらにお住まいなのでしょうね?できるものなら会ってお話したいものですね。 私が今通っているのは、うららさんも候補に挙げていた岩手県の病院です。この病院はIVFの治療成績などは公表していませんが、明らかに高齢(私もその一人ですが)の患者さんは多いです。 ああ、そうだ…。H市のクリニックですが、そのまま通っていると韓国での卵子提供を受けてのIVFを勧めてくるかもしれません。この病院で知り合った人が(やはり卵巣機能低下を指摘されていました)そう話していました。 私は情報収集などと大それたことは特にしなかったですが、どちらかと言うと情報の方が自然に私の目に入ってきて、転院や鍼治療などに向かわせた…という感じです。 うららさん、がんばりましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
うらら
-- 2004/06/13.. | ![]() |
![]() |
みけねこさん貴重な情報ありがとうございます。 なかなか詳しい情報得るのは難しいので疑問抱きつつ 迷いながら病院へ通っていました、が、病院変えてみよう と踏ん切りつきました。 40歳以上の高齢妊娠の成功率よい病院の情報は 何で調べればよいのでしょうね?? クチコミしかないのでしょうか??? みけねこさんの通っている病院は高齢妊娠率など高い ところでしょうか?よかったらどこか教えてください。 宮城だと結構有名なスズキ病院もありますが・・・ 選択に今迷っているところです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みけねこ
-- 2004/06/10.. | ![]() |
![]() |
うららさん、以前、病院選びで迷っている、と投稿なさっていた時、私も返信を出したのですが、掲載されませんでした。 病院、H市のレディースクリニック○○に通われているんでしょうか?私は仙台在住ですが、昨年までこのクリニックに通っていました。 院長は性格の穏やかなよい方で、看護婦さんも優しい方が多いように感じます。 でも、それと治療のやり方とは話が別。病院で催されるお茶会で友達になった同年代の人達で妊娠に成功した人は、いないんです。(公表しているIVFの成績では40歳以上の成功者も居る事は居るんですがね) 若年層にはすばらしい治療効果をもたらしているようですが、高齢の人には、あまり研究熱心でない気がします。 高齢の人を妊娠させるには、やはりノウハウが必要だと思います。そしてこの病院には、それがない…と感じ、転院しました。 うららさんも転院を考えているようですが、良い事だと思います。私は今は県外の病院に通っていますが、うららさんも時間に余裕があるようでしたら、遠くても良い病院に通ったほうがいいように思います。私の場合は、距離は苦になりません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
うらら
-- 2004/06/08.. | ![]() |
![]() |
まみさん 情報ありがとうございました。 卵巣の働きが悪い という症状1つにも いろいろな治療法、クスリが使われるのですね 今の私の状況は通院一ヶ月でまだ検査段階 なのかもしれないので答えをすぐ出さないように とは思っていますが あと一ヶ月通ってそれでも 先生の説明等に疑問を感じたら病院変えようと思っています。 医学的なクスリなどの治療も大事ですが 私の場合はストレス・・・・これとの付き合い方に問題あり ・・と、 体がSOS発しているのではないかと思いました。 確かに思えば生理がとまった今年の春先に 不眠になるほどの強いストレスがあったこと 体が冷えるなどの不摂生があったことなど思い出してました。 自分の体と心をいたわることを ずいぶん長いこと忘れていたようです。 私の母も40才そこそこで閉経しているそうなのですが ストレスをうまく処理できないとかそうゆう傾向は似てるので 精神的な面でも健康づくり考えようと思っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
うらら
-- 2004/06/07.. | ![]() |
![]() |
kumitaさんへ 鋭い勘からの貴重なメッセージ・アドバイス ありがとうございました。 他国では40代50代の妊娠出産が珍しくないと言うことに (井の中のかわず)状態の自分だったことにあらためて 気づかされ、もっと大きな視野で もっと自分を大切にしよういたわろうと 思えるようになりました 日本はいろんな意味で閉鎖的社会ですよね また私のおかれている環境もあるかと思いますが いろいろな考え方があっていい いろいろなライフスタイルあっていい という多様性を認めない傾向が精神的ストレスに 拍車をかけていた気がします 実は病院に通うことに相当なストレスを感じていて あらためて自分自身のメンタルな部分がまず 第一と感じています。 不妊治療休んだらで妊娠した例を聞いて 不妊治療を30代後半から最近まで休んでましたが私の場合は ストレスは解消できずにますます溜め込んで 何年も過ごしてきたようです。 ストレス社会とは言うものの、もっとリラックス した生活環境を自分自身でもっともっと工夫し選択して いかなっくちゃ・・いいえ、していいんだ! とやっと 思えるようになりました。 自分をいたわることにずいぶん 後ろめたさがあったようです。それも自分を責める思いから だったと判ってきました とはいってもリラックスできる環境づくりは 簡単ではないこともありますね 私の場合人間関係のストレスですが、とくに 夫の人間関係と私の実家のさまざまな干渉が 大きなストレス要因でした そうゆう状況下であっても(井の中のかわず状態) 夫との関係においてポジティブなコミニケーション やお互いの理解が強ければ多少のストレスもはね返し また解消できてくるのでしょうが・・ ともあれリラックスできる環境づくりが生理不順解消と 長年の慢性胃炎の癒やしに一番のクスリと心にとめました。 自分の心の平安は自分の責任で得てゆくもの・・・ なんとなくそんなことを気ずかされたように思います。 感謝です! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
うらら
-- 2004/06/07.. | ![]() |
![]() |
ムーミンさんとても詳しい治療法の情報を ありがとうございました。 とっても詳しいのできちんと説明してくれるドクター にあたり、またご自身も専門知識学んでいるのですね 私は高度生殖医療を提供している病院なので 不妊治療のため通っていましたが あまりに説明のない先生なので病院変えようかと 考えています。 とりあえず生理不順の治療なら近くの 産婦人科でも可能だと思うのでまずは近くで・・・・と さて、私の場合ホルモン数値まで詳しく聞けませんでしたので わからないのですが 通院の流れとして 初診で採血と超音波と黄体ホルモン注射で生理を起こし 2度目受診で、生理期間に採血と超音波 3度目、生理が終わって超音波 4度目、高温期ならずでまた黄体ホルモン注射 その結果聞けたのは、ホルモン数値が高いと言うことと(初診と生理中の採血で) また、卵胞も育っていないとか(生理中の卵胞と生理後の卵胞での比較で) でもいつも?????が残ってしまいます 以前片方の卵巣は癒着していて機能していない と言われたのが4度目受診時には 機能していないそう言われていた方に卵胞 確認され超音波で写真とっていました???? そのことを伝えたら「あらそう・・でも今回はこっちだったよ」 と、それっきりでそれ以上の説明なし・・・ もっと聞こうと思っているともう先生は席を立ってしまうので 結局血液検査の内容もしっかり確認出来ずじまいで通院4回目も終わったわけでした。先生との問診5分ないと思います。 これでいいのかな???長い帰宅途中いつも、もんもんしてました。 まず生理不順のほうをじっくり見てくれる婦人科にしようかと 考えておりました | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まみ
-- 2004/06/06.. | ![]() |
![]() |
うららさん、初めまして もうすぐ41歳ですが、治療を始めたときからFSHには苦しんでます。 初めは20台でやはりプレマリンとプラノバールを朝晩1錠飲んでいましたが、なかなか下がらずプレマリン2錠、プラノバール2錠を朝晩、3週間飲みました。 それで一度は7に下がったのですが、次はまた18にまで上がってしまい、この1年間ずっとこんな調子でした。 やはり卵巣機能の低下を言われました。 それと母が45歳で閉経したので、その体質が遺伝しているとも ただ、薬の量も増やせば効果はありましたが、やはりストレスも大敵かなぁと思います。 ストレスを貯めずにと言っても、なかなか難しいですけどね あと、プレマリンは長期間服用すると副作用があるので、最近はピルを勧められていますが、私はまだ飲んでいませんので効果の方は?です。 でもムーミンさんも詳しいアドバイスのように、いろいろ方法はありますので頑張って下さいね | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Kumita
-- 2004/06/06.. | ![]() |
![]() |
不妊治療について余り詳しくなく、それでも勘でピンとくるものがあって、ペンを執りました。他の国では、40代、50代で妊娠、出産することもまずらしくないことを、夫の国へ行ってしりました。私自身、初めての出産は、35才、2度目は38才、、、と日本ではとても早い方ではありませんが、この妊娠した時に診察に言って、妊婦仲間の年齢の高さに勇気ずけられたものです。科学や医療はホルモンがどうのこうのとそれを操作することをこ手先でしようとしますが、まずは自分達夫婦が2人とも心身が共に健康に生活をしている、、、ということが基本のような気がします。現代社会のストレスというものが、どんなに影響力の大きいモノか、、、最近、自分の夫が不整脈でわかったことなのですが、、、。なんと、あの問題になっているコレステロールでさえ、食べ物からの影響はたったの2割とのことです。 その他、8割は我々人間が身体の中で”合成”、つまり作りだしてしまうとのことです。不妊の話で、よく不妊治療をやめたら妊娠した、、、ということを聞きますが、それも良く分かるな〜、と思います。まずは、妊娠は授かりモノだから、妊娠しなくても自分のせいではないのだ、、、と心でもっとリラックスしてみることが大事のような気がします。そして、日々の生活の些細なことを一つ一つ楽しみ、感謝をもって生活することは、ホルモンの安定に影響がすごくあると思います。我々は例えば出産のときに いろいろなホルモンのおかげで出産しますが、それが良く出るのはやはりリラックスした環境をつくりだすことから来ます。 だから、助産院で産む人や助産婦さんと自宅で出産する人は、信頼できる人たちに囲まれて、自ら産み落とす勇気がわいてきて、 結局は素晴らしいお産を経験できるのだと思います。このとき、医療が介入して、いろいろなホルモンを注入したら、どうでしょうか??絶対に素晴らしいお産は台無しになってしまいます。 ホルモンは健康な心と体に自然と出てきてくれるものだと思うのですが、どうでしょうか??? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ムーミン
-- 2004/06/06.. | ![]() |
![]() |
うららさん、こんにちは。 うららさんはFSHは幾つでしたか?Dr.の話しでは薬で下がる方と下がらない方がいて 下がらない場合は卵子の原始細胞が残り少ないということだそうです。 もうひとつのホルモンは多分E2(エストラジオール)だと思います。 私はFSH40になりカウフマン療法+当帰芍薬散を2クールして、その後15.2に下がりました。 カウフマン療法はいろんな投薬のバリエーションがありますのでお知らせします。 1)プラノバールを1錠×12日間、その6日後にプレマリンを午前・午後7時(一日2回)各2錠×10日間、 その後、プラノバールを1錠×12日間。 ※プレマリンを2錠にするとFSHの下降量は多くなり、1錠にすると下降量は少なくなります。 2)プレマリン+デュファストンを2週間服用 3)10日(プラノバール)+6日(服用なし)+10日(生理+プレマリン)+10日(プラノバール) 3)は生理11日目か12日目から最初のプラノバールを服用します。 プラノバールは卵胞ホルモンと黄体ホルモンの合剤なので排卵後の状態が続き高温期を作ります。 プレマリンは生理の1日から3日目に飲み初めれば良いそうです。 私の知っている方も2)の方法と当帰芍薬散でFSH60から16まで下がった方がおられ、卵子が4個採卵できたそうです。当帰芍薬散はFSHを下げる効果もあるそうです。FSHが下がれば、LHも下がる場合が多いですよ。 生理を起こす場合はHCG注射は打たないで、プラノバールを服用した方が卵巣に負担がかかりません。 4)プレマリン10日間_プラノバール12日間服用(KLCの一例で、人により違います) カウフマン療法で生理12日でFSH5前後を目標としその後生理14日目がほとんどFSHが0になるように調節する方法。 生理3日目からプレマリンを午前・午後7時(一日2回)各2錠×10日間 生理8日目に採血。※プレマリンでFSHを下げて行きます。 記号はカレンダー化していますので日数として数えてみてくださいね。 ×M×M××××××××●●●●●●●●●●●● ×(プレマリン) ●(プラノバール) M(生理) プレマリンはFSHの値により1日3回2錠などに変わります。 プレマリンでFSHを調節すると排卵を起こすことなく古い卵子を消去し 新しい卵子を準備することができるそうです。生理2日目のFSHは10前後が平均値です。 生理12日目でFSH5前後を目標としその後ほとんど0になるように調節します。 採血でFSHが生理3日目より生理12日目頃に上がっていたらプラノバールを12日間服用します。 また、E2の値とLHの値も重要です。 生理3日目のE2は卵胞期 前期で 11から50が正常値。LH1.8から7.0が正常値です。 ●LHとHMG(注射)の関係についてお話したいと思います。 KLCに通院していた時はLHが高く生理3日目に20以上だったり、生理8日目には LH33の時がありました。(いずれも多精子)今のクリニックに通院してからなぜかLHが低くなり生理8日目で平均して LH4.25です。 なぜ低くなったかというとクロミッドを生理3日目から朝夕1錠づつ服用していることと、 「HMGは使用しないで!!」という希望が通っているからです。 私の場合 自分のFSHやLHが高い=毎日注射状態 なので1つしかない卵胞にHMG単体を追加すると 卵の質が悪くなります。LHが低い時おおむね受精に成功します。例えば、受精に必要なホルモン数値が仮に10だったとして、(自分のホルモン)8+(HMG)4+(HMG)4=16 たし算が10を越えたらあくまで私の場合ですが、正常な受精はしないのだと思います。前の周期にクロミッドを使用せず採卵2日前にLH21でしたが、受精できませんでした。培養師さんがLHが20の人はめったにいない。学会でもLHが高いと卵の質が悪いという報告があると話されていました。 Dr.の腕次第だけでは良い卵は採れません。私が上記の事に気がつくまで、なかなか移植にこぎつけることも できませんでした。ホルモン数値にはドキドキハラハラですが、頑張ってくださいね。 | ![]() | |