![]() |
|||
![]() |
![]() |
むぎ -- 2004/06/11 .. | ![]() |
![]() |
今日は。今23週目です。このごろお腹が張ってばかりいます。妊娠中期から良くある症状とは聞いていますが、朝起きると張っているし、休もうとあお向けに寝たとたん張ったり、胎動の後にも張るし、ひどいときは一時間ごとに張ります。お医者さんは、子宮口もきちんとしまっているし、安静が第一と言って、特に張り止めの薬などはいただいていません。妊娠中期からこんなに張ってばかりで、この先どうなるのか心配です。お腹の張りは個人差があると思いますが、皆さんの場合、どんな感じでしたか? | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
翔
-- 2004/06/11.. | ![]() |
![]() |
私もよく張るタイプか3人目の時、張り止めを飲んで7ヶ月の時、赤ちゃんも下がってると言われ切迫早産で入院しましたが結果予定日を1週間過ぎても生まれず促進剤で産みました。 4人目の時もやはり6ヶ月ごろから張ってきて張り止め飲みましたが、予定日近くになっても全然陣痛がこなくて赤ちゃんが大きかった為これ以上大きくなると難産になると言われ予定日の4日前に促進剤で産みました。先生がお薬をくれないなら早産の心配があまりないて事だから無理しなければ大丈夫だと思いますよ〜(^^) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
むぎ
-- 2004/06/11.. | ![]() |
![]() |
ももママさん、こまこまさん、こうさぎさん、どうもありがとうございます。私の場合痛みがないし(お腹がきゅ-んとなる不快感だけ)、頻度も一時間というのが最短なので、皆さんより楽なのかも知れません。お医者さんは、子宮徑管も4.5cmと普通だし、投薬はしないという方針で、安静とストレスをためるなと言っています。 幸い、お腹の赤ちゃん自身は順調のようで、ドイツ人の標準(主人がドイツ人で、ドイツに住んでいます)、日本の赤ちゃんより少し大きめです。産休まであと一ヶ月半あるので、仕事で無理をしないよう、気をつけようと思います。私も妊娠初期から出血があったり、羊水検査をしたりと会社を休んでばかりで、社会人としてダメダメの生活をしていますが、正直仕事と赤ちゃんととどちらが大切かといえば、答えは決まってますよね!とにかく無事に産まれてきてくれるよう、体を大切にします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
無精者
-- 2004/06/10.. | ![]() |
![]() |
大切な我が子ですもの。気になる時は受診するのがいいかも。 私の場合は、「大丈夫だろうか、本当に無事に産まれるだろうか・・・」と、ストレスを感じると張りました。切迫早産で入院していたもんですから。ウテメリンの点滴を150ガンマまであげましたが、くよくよすると張ってしまうので、「気持ちも安静に」と、自分で心がけました。「とにかく悩まない」という妙な努力は、はじめての体験・・・。普通、何かを解決しようしとて悩みますよね? (目安でいうと、点滴の50ガンマよりもうちょっと上、というのが、内服薬で対応できるくらいのものだそうです) 入院になったきっかけは、生理の2日目のような出血でした。子宮頸管も二センチくらいしかなかったのですが、その時には張りの自覚が、全く無かった・・・。 気になる時は、お医者さんに「心配なんです。だって、何かあってからじゃ、遅いじゃないですかー。」と言ってみるのがいいかも。だって、心配になっちゃったら、お腹、張るものね。張っているときは、血流が悪くなるらしいですよ。ちよっとくらいなら別にいいみたいだけど。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
こうさぎ
-- 2004/06/09.. | ![]() |
![]() |
私も妊娠中はすごくお腹がはりました。仕事をしていたので、仕事中、帰る途中、とすごく痛いと感じることもありました。仕事中は横になることもできないのでとても辛かったです。病院へ行って話したんですが内診されるのがいやなので大丈夫ですと言ってました。しかし無事に流産することなく産まれてくれました。わたしの場合は大丈夫でした。むぎさんあまり無理をしないでくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
こまこま
-- 2004/06/09.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。36週に入った、こまちといいます。 私も中期からおなかの張りがひどく、張るだけでなく痛みもあったので心配になって受診もしました。子宮口もしまっているし、子宮けいかんも長いので、大丈夫と言われ、「気休めですが」と張り止めを処方されました。ウテメリンという薬です。医師によると、少し前までは張りがあるとすぐこの薬を飲ませていたそうですが、(実際、私も8年前の出産のときにも飲みました)今は後で陣痛がつきにくかったりするので、あまり勧めないとのことでした。ただ、痛みがひどかったりして我慢できないときには飲んでも良い・・・という程度だそうでした。 結局、私は安静にするほうを選び、仕事も週の半分くらいは休むというありさま。社会人としてダメダメな生活を過ごして、やっと産休に入りました。妊娠後期に入っても、現在も、張りは強いほうだと思います。かなり、痛みもあります。医師は、胎児が大きめなので早めに生まれるかも・・・と言うだけで、特に薬を飲むようにという指示はありませんでした。張りの感じ方には個人差があるので、こんなものらしいです。おとといの夜は20分間隔で痛みを伴う張りがあり、すわ陣痛?とあせりましたが、2時間程度で収まってしまいました。 むぎさんも、医師が大丈夫というなら、のんびり構えて大丈夫ではないでしょうか。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ももママ
-- 2004/06/09.. | ![]() |
![]() |
むぎさん、初めまして。 37歳で第一子を出産したももママと申します。 私も妊娠中期あたりからお腹が頻繁に張り始めてました。 張り止めの薬(ウテメリン)を服用してましたが、張りは治まらなかったように思います。 張りが強かったり頻繁に続くと、成長が悪くなってしまうのだそうです。そして赤ちゃんも苦しいのだと聞きました。 案の定、お腹の赤ちゃんはその状態。標準より小さめでした。 むぎさんの赤ちゃんはそんなことはないですか? 8ヶ月の検診の際に出産まで入院して安静するように…と言い渡されてしまいました(>_<) 安静にしていても張りは治まらず、24時間点滴に切り替えられこれは流石に辛かったですね。 点滴は37週までの正規産までする予定だったのですが、その点滴が3日後にはずれるというその夜に破水してしまい、翌日、産まれてしまいました。 赤ちゃんは未熟児でしたがとても元気な子でした。 その病院の看護士さんに、張りが頻繁にある場合は放っておくと陣痛に変わっていく場合もあるので注意してねと言われました。 お腹の中の居心地が悪いと赤ちゃんはここを早く出たいと働くのだそうです。 正に私のお腹の中はそいう状態だったのでしょうね。 なんか不安にさせてしまったらごめんなさい。 私は重症だったと思います。 むぎさんもお大事になさってください。くれぐれもご無理はなさらぬように… | ![]() | |