妊娠・出産・育児

バックナンバー7〜2004年8月

2004年6月〜2004年8月の投稿バックナンバー


高齢出産VOICE TOP

babycom高齢出産という選択 TOP

高齢出産VOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



不育症と診断されました ルーフィー  -- 2004/06/16 ..
こんにちは。今後の治療をどうしたらよいか迷っているので投稿します。
39歳の時に自然妊娠し、心拍確認後の9週で流産しました。そして先月、41歳で自然妊娠したのもつかのま、やはり同じ様に流産してしまいました。
総合病院の産婦人科に妊娠後は通院していたのですが、医師から「これは不育症ですね」言われました。そして、近県の有名な不妊治療の病院を紹介することもできますので、次の生理が来たらまた診察に来てください、と言われました。血液検査では原因はわかりませんでした。
流産のショックも大きかったのですが、これからどうしたらよいのか、これから検査して原因がわかってクリアできればいいのですが、また原因が分からないまま、不安な気持ちで妊娠にトライすることは大変難しいと感じています。
同じ様な体験をお持ちの方や、何かよい情報があったら教えてください。お願いします。


大丈夫。ちゃんと生めましたよ。   ちいママ
すみません、横レスです。   さぬきうどん
漢方薬について少しおしえてください   リンリン
私も不安でした。   じゅんちゃん
お礼です(横レスすみませんでした)   もとやん
情報やアドバイスありがとうございます   ルーフィー
もとやんさん、横レスになってしまいますが。   さぬきうどん
私も不育症検査中&漢方医の言葉   もとやん
返信ありがとうございました。   ルーフィー
原因不明です   メラティ
お辛いですね。   バンビ
不育の検査中です   sakura
こんにちは!   コトリ




 

   >>> 大丈夫。ちゃんと生めましたよ。 ちいママ   -- 2004/06/16..
 
私も不育症と診断され、福岡県にある不妊治療で有名な病院に
検査に行きました。
私の場合は、血液に異常があることがわかり
(免疫疾患のひとつで、妊娠を自分の体に異物が入ってきたと
思い、自分で自分の体を攻撃してしまうような病気)
前もって、主人のリンパを移植することで、その後、無事妊娠、出産にこぎつけました。

不育症にも色んな原因があるそうですので、専門的な病院で
詳しく検査してもらえば、解決策も見つかると思いますよ。

まずは、経験豊かで、親身になって相談に乗ってくれるお医者様を見つけてくださいね。

 





   >>> すみません、横レスです。 さぬきうどん   -- 2004/06/14..
 
 リンリンさん、さぬきうどんです。流産残念でした。御質問の漢方の件ですが、銀座の玄和堂診療所です。

ここは不妊の超有名、漢方診療所のため予約待ちになると思いますが、リンリンさんの年令だと若干早めに見てもらえると思います。

ただ、個性的な先生なので、このサイトの発言されている方でも向き不向きがあるようです。バックナンバーをご覧になってください。

自然妊娠を2回されているのですから、試してみる価値はあるとおもいます。妊娠してからも流産止めというお薬を郵送してもらえまし、悪阻を楽にするお薬もありました。

ただ、私はラッキーなことにその後、2人の子供に恵まれましたが(現在、3人目を妊娠中)今は不育症の検査も進んでいることですし、流産の原因が分からなかったとしても、検査はしておけば、今後の妊娠に前向きになれるのではないですか。

あかちゃん、抱ける日がくるといいですね。お体大切に。


 





   >>> 漢方薬について少しおしえてください リンリン   -- 2004/06/13..
 
初めてメールを出します。正直いって結構緊張しています。
さて、私は41歳、もうすぐ42歳になります。昨日、流産していることがわかりました。8Wでした。じつは、39歳の時にも、7Wで流産しており、今後どうするべきなのか悩んでいます。ともに、自然妊娠だったのですが、今後は体外受精をしたほうがいいのか、その前に何か治療を受けたほうがいいのか、どうすれば無事に出産できるのだろうとか、もうあきらめた方がいいのかなど。2度とも同じクリニックで診察していたのですが、その先生は「高齢になれば半分以上は流産するからどうしようもない、特別な治療はありません」「体外受精は時間もかかるし、お金もかかるから無理でしょう」など、今後の治療など相談してもあまり答えてはくれませんでした。

でも、皆さんのお手紙を拝見しているうちに、もう一度がんばってみようかなー、と思い始めました。その中で、特に讃岐うどんさんのお話に出てきたG堂診療所に興味を持ちました。その診療所の名前を教えていただくことはできませんでしょうか?
昨日は、とにかくショックで、何もする気にならなかったのですが、いいといわれていることは何でもしようという気持ちになれました。お手数ですが、よろしくお願いします。


 





   >>> 私も不安でした。 じゅんちゃん   -- 2004/06/13..
 
 はじめまして 現在アメリカにすむ37歳の主婦です。私も去年3回の 流産を経験しました。いずれも初期の流産でした。はやく子供がほしかったので 専門医にも かかり 検査をうけましたが 特に 異常なしとのことだした。異常がないったことは 治療の仕様がないってこと?っておもうと 次の妊娠も不安でした。でも 赤ちゃんほしかったんです。半年の避妊期間も とても 長くかんじられました。幸運にもまた 妊娠することができ 現在妊娠12週です。でもここまで くるのも一苦労でしたよ。妊娠がわかったときから アスピリンを服用していましたが 5週目から出血がはじまり・・・でもわたしの場合 薬は中断できないということ(1度 血液凝固系の 検査で 引っかかったため。その後の検査は大丈夫だったのですが・・・)さらに 黄体ホルモンも 追加されました。でも その後も 出血は毎日のようにあります。英語がなかなかわからないことも あり 先生の 説明に納得いかず、自分なりに インターネットでしらべたりしました。どうやら絨毛膜下血腫というものらしいです。(あとで主人に先生がいったことを確認したところ そうでした。) 流産の原因にもなるので 日本なら 絶対安静の 入院というとこでしょうが、ここは 保険の関係であまりさせてくれません。これから羊水検査も 受ける予定です。結果がどうであれ生むつもりでいます。   毎日が 不安との 戦いです。若かったら こんな事なかったのかな・・とか考えたりしますけど、でもきっと10回でも20回でも 子供ができるまでがんばってただろうなと思うんです。高齢になると不安は 尽きることはないけど  とにかく あとで後悔することがないよう がんばってくださいね。  
 





   >>> お礼です(横レスすみませんでした) もとやん   -- 2004/06/11..
 
ルーフィさん、横レスすみませんでした。ルーフィさんも漢方飲んでたんですね。安胎のお薬っていうんですね。そっかー、それでも流産したんですね…。何と言っていいか…。今度の病院で原因がはっきりするといいですね。一緒に頑張りましょうね。

さぬきうどんさん、アドバイスありがとうございました。私が通っているのはネットで見つけた、千葉方面の小さな薬局です。ちょっと変わった先生がやっているアヤしげなところなのですが、話にはそこそこ説得力もあり、お薬を煎じた液体を1回分ずつ真空パックにして送ってくれるところが気に入っています。

そうですね、とりあえずは漢方と病院の治療を並行して行おうと思います。漢方は違うところにも相談してみようかと思います。
 





   >>> 情報やアドバイスありがとうございます ルーフィー   -- 2004/06/11..
 
メラティさん
貴重な情報ありがとうございます。
私も病院のサイトなどで、リンパ輸血については少し知っていましたが、クロスマッチの事までは知りませんでした。
度重なる悲しみに負けず、頑張っておられるので本当に尊敬します。転勤で医大病院に転院されたのも、研究とはいえ最先端の治療を受けられるのもきっとなにかのご縁ですね。そうやってひとつひとつハードルを超えていけば、きっと願いはかなうと信じます。
私も1度目の流産の後に転勤して地方にきました。2度目の流産のあと、有名な不妊治療の病院に紹介してもらえるのも、きっと何かの縁でいい結果に結びつくと信じたいと思います。

もとやんさん
私も周期療法の漢方薬を飲んでます。1回目の妊娠は飲み始めて半年後でした。その時も、安胎の薬を処方してもらいました。今回も妊娠がわかった時点で、安胎の薬を飲んでいました。今回は薬局の先生も驚いたみたいで、(もう打つ手はないのかなあ)と私もがっかりしてしまいました。でも2回も自然妊娠できたので漢方の効用はあったのだと思っています。今は流産後の体調を整える薬を飲んでます。私が流産の手術を受けた病院では、妊娠した時点で漢方を処方することもあるみたいです。
私も検査を受けると思うので納得いくように説明をきいて冷静に今後の治療方針を決めたいと思います。

一度目の流産の時には、もしこんな事がまた起こったら辛すぎるのでもう子どもは諦めよう、と考えていましたが、二度目の流産を経験したら余計に子どもを願う気持ちが強くなったような気がします。何で私だけがこんな目にあうの、とつい卑屈に考えてしまいがちでしたが、他にも一生懸命頑張ってる皆さんがいるのを知って勇気付けられました。本当にありがとうございました。
 





   >>> もとやんさん、横レスになってしまいますが。 さぬきうどん   -- 2004/06/11..
 
 わたしも2回繋留流産を経験しているさぬきうどんです。皆さんのレスを拝見して、今後の治療方法に模索している様子がわかります。

もとやんさんの通っている漢方医は銀座のG堂診療所でしょうか?
私は、2ヶ月通院し3度目の妊娠で無事出産しました。私は7年前ということもあり、専門的な不育症の検査を受けていません。

私は煎じ薬を飲み、見る見るうちに自分の体が健康になっていくのが感じられました。そのときのお薬は胃腸を改善するお薬でした。

ほぼ、毎日ジョギングとサウナに入り、体重管理を心がけていましたが、とてもお腹がすくのでどんぶり1杯のご飯を食べていました。

流産を繰り返すと、自分の体力に自信が持てなくなるものですが、私は漢方薬と運動やサウナで体質改善が出来たと思っています。

漢方薬は直接、妊娠に働きかけるものではないかもしれませんが、健康には悪い物でないし、いまの不育症の治療と同時進行でやっていったらいかがでしょうか。
 





   >>> 私も不育症検査中&漢方医の言葉 もとやん   -- 2004/06/09..
 
ルーフィさん、こんにちは。

私もこれまでに2回流産をして、先月から不育症の検査を受けていました。今は結果待ちの状態です。そして、私は漢方薬局で不妊治療というか体質改善の処方で煎じ薬をもらって飲んでいます。

もうすぐ検査の結果が出るので、漢方薬局を訪ねて今後の進め方について相談してきました。先生いわく、検査結果によらずほぼ同じ処方とのことでした。現段階では、不育症の分野では明確な診断や対応ができていないので、細かい処方をすることは無意味だと。何を飲んでも、ダメなときはダメなのだと。

すごいショックでした。病院の治療についても否定的なことを言われました。(意味するところは、治療の結果流産しなかったとしても、体の状態が良かったからであって治療との因果関係は殆ど無いということでした)

私としては、今飲んでいるお薬は効果も出ているし、先生が言うことも滅茶苦茶というわけではないので、信じていきたいのですが、次に妊娠したときに漢方だけで大丈夫なのか、何かあったときに後悔するのではないかと今から心配してしまいます。

検査結果で異常が無ければ、あまり気にすることは無いのかもしれませんが、原因不明の週間流産にはリンパ球移殖とかヘパリンが効くという話を耳にすることが多く、そういう治療も受けておきたいという希望もあります。それについて、否定的なことは聞きたくないのかもしれません。

というわけで、私も同じような状態で混乱しています。ルーフィさんの質問には全く参考にならないかもしれませんが、私の状況はこんな感じです。客観的に見たら、なるようにしかならないというのは当たり前なのかもしれませんが、もうこれ以上は流産したくありません…。どうしたらいいんでしょうね。
(よけい混乱させてしまったら、ごめんなさい…)

月曜には病院での検査結果の一部を聞きに行きます。何か分かれば、そちらでも治療方針について相談してみます。ルーフィさんも、納得がいくまで担当医と相談して、治療方針を考えていけばいいと思いますよ。(ってあまり説得力がないですね…)

#漢方って、こういう考え方なのでしょうか…?
#何かご存知の方がいらしたら、教えていただけないでしょうか。(割り込みですみません)
 





   >>> 返信ありがとうございました。 ルーフィー   -- 2004/06/09..
 
返信本当にありがとうございました。
今までは妊娠するというハードルを越えるのに一生懸命で、やっとそのハードルを越えたと思ったら、また次の「不育症」というハードルが出て来たので、自分の年齢のことを考えて、すっかり悲観的になってしまいました。

コトリさんやSAKURAさんのお話を聞いて、私もしっかりと検査を受けようと思いました。一人でくよくよしててもしかたないですよね。お二人のようにちゃんと前向きに進んでいこうと思います。

バンビさん、ちゃんと対応をして下さる先生でよかったですね。
あと1ヶ月、楽しみですね。おからだ大切にされて元気な赤ちゃんを産んでくださいね。心から応援してます。

皆さんと一緒にまた頑張ってみます。
何かよい情報とか治療法とかあったらお知らせしますね。
 





   >>> 原因不明です メラティ   -- 2004/06/09..
 
ルーフィーさん、こんにちは。
 私は現在41歳。4年間で5回の初期流産を経験し、現在不育治療
中です。不妊・不育ともに原因不明です。
4回目の流産の後、不育症(習慣性流産)の検査をしましたが
特に異常は見当たりませんでした。でも流産する原因はあるはず。
先生が詳しく説明してくださいましたが、流産のショックや
耳慣れない言葉で正直あまり良く理解できませんでした。
とにかく信頼していた先生でしたので、お言葉に従いリンパ輸血
(私の体が受精卵を異物として外に出してしまわないよう、主人の
リンパ液を輸血するものです。)と、血液中の脂肪が小さな塊と
なり毛細血管を塞いで、着床や生育を妨げないように、血液が
固まり過ぎないようにするため高温期に低容量のバファリンを
飲んでいます。
 リンパ輸血のあとに5回目の流産。先生も驚かれました。
リンパ輸血は特定の指針がないらしく、料金は病院によってまちま
ちですが、夫のリンパ液を自分の物として受け入れたかどうか
判定するもの(クロスマッチ)は20万円ほど掛かります。
負担を減らすため、それをせず次の妊娠を目指すケースが多いと
思います。私はたまたま5回目の流産後、主人の転勤で地方に
引越し、国立大学付属病院に転院しました。
 そこでデータを研究に提供する代わりに、費用を大学が負担する
システム(のようなものだと思いますが)を使い検査したところ、
リンパ輸血の効果が出ていないことがわかり、半年かけて検査、
リンパ輸血をやり直し先月先生から妊娠に向けてのGOサインが
出ました。今は毎日漢方薬を飲み、高温期のバファリンは続いて
います。
 流産の後は、また死なせてしまうのではないかと、妊娠が怖くて
主人を受け入れられないときもありました。
たとえ数週間でも私の子供として宿った命を救えなかったことに、
自分を責める日々が続いたこともあります。
 たくさんの人に支えられ、時間はかかりましたがまた妊娠を
考えられるようになりました。
 ルーフィーさん。不安も迷いもおありかと思います。
原因不明で先が見えない中でも、少しの可能性を信じている
私のような者がいること、そしてそれは私だけではないこと
少しでも励ましになればうれしいです。
 もし仮に原因不明といわれてもできることはあります。決して
気を落とさず、難しい内容ですが、不育症のサイトもたくさん
ありますので、すこしづつご覧になるのもいいかもしれません。
 長くなりました。あせりは禁物です。まずはお体とお気持ちが
元気になられますように。一緒にがんばりましょう。


 





   >>> お辛いですね。 バンビ   -- 2004/06/08..
 
私も過去2度の稽留流産をしています。2度とも9週です。今回41才でIVFで妊娠しましたが、過去の流産歴を先生に言いましたら、アスピリンとヘパリンとを併用するように言われ、そのお陰で現在34週です。特に不育症の検査を詳しくした訳ではありませんが、血液検査をした覚えが有ります。しかし数値は問題なかったのです。3回め、体外受精、41才と言う事から、不育症ではないもののこの注射と薬の併用をすすめて下さった先生に感謝しています。うちの病院は高齢ともなれば2度の流産以降とくに異常がなくてもこの手段をとられるようです。41才で自然妊娠なんて!本当に折角妊娠したのに、お辛いですよね.....。本当に辛いですよ。どうか次回妊娠されたら先生に相談されてみてはいかがでしょうか?若ければ、私も専門の病院を尋ね不育症かどうかの検査を受けていたと思いますが、やはり40を超えると余裕がないと言う事で、このような手段をとって下さいました。あと1ヵ月で出産ですが、長い道のりだったように思います。そして奇跡を感じています。どうかルーフィーさんに今度戻って来てくれた命が育ちますように...。今はお体、大事にして下さいね。
 





   >>> 不育の検査中です sakura   -- 2004/06/08..
 
はじめまして、ルーフィーさん。
私は以前からこのサイトで励ましていただいておりますsakuraと申します。昨年返信下さったたんぽぽさん、お礼のレスできないままでした。この場をお借りします。「ありがとうございました。」
ルーフィーさん、私は20代後半で2回流産経験あり、その相手とは離婚し、37歳で再婚しましたがまだ子に出会えません。昨年不妊の検査を一通り受け、異常なしでした。そこの病院で引き続き積極的な治療ができるものと思っていましたがDrからは人それぞれですからね、、とやんわり断られたような対応を受け、年齢のせいかなと少しショックで、受診もやめ、あまり考えないようにしていました。
今年に入ってから、またいろいろ情報を集めているときに、「不育症」という言葉に出会って(恥ずかしながら知りませんでした)妊娠しても胎児が育たない原因というものがいくつかあり、かなり研究もすすみ、検査で原因が追求できるようになっています。
私も4月から専門の病院に通院を始め、一通りの検査をすませたところです。今結果が出ているものについては異常なしでした。今月の受診ですべての結果がわかり、原因が断定できれば治療が始まります。
検査は卵管造影の他はすべて血液検査です。
原因がわかればしかるべき治療もあると思うと正直期待しています。
ルーフィーさん、私も驚いたのですが、原因にはいろいろなものがあります。ここでは書ききれませんが、ネットでも検索すれば細かい情報得られます。
流産の経験は10年以上たった今でも胸がしめつけられるほどつらいものでしたから、できることならもう経験したくありませんよね。
(申し遅れました、私は現在39才です。)
だから、今はわらをもつかむ心境、原因がわからない、という結果もありえますのでそこはつらいところですが、一度お調べになって
はいかがでしょうか。長々書いて失礼しました。どうかルーフィーさんにも私にも出会いがあることを願って、、。

 





   >>> こんにちは! コトリ   -- 2004/06/08..
 
私は今44歳です。
今までに3回自然妊娠していずれも、渓流流産しています。
42歳の頃から不妊専門の病院に通うようになったのですが
精神的にあわず3回転院しました。

3回目に変わるときにそのとき通っていた不妊専門の
先生に、私はもう3回流れているので不育症でしょうか?
って聞くと、そうかもね・・と気のない返事。
で、ここは不育専門にはやってないからね〜と不育症なら
ここでは対処のしようがないと・・・言われ。

思いきって、不育専門にやってる今の病院に転院しました。

そこでは不妊治療とは違った治療方法で、流産の原因を色々
調べながら治療を進めてくれるので、私にとっては思いきって
ここに来て良かったと、思っています。

私自身も年齢的に、難しい状況ですが。
流れても妊娠したんだから、それを信じてやれるだけ
がんばってみましょう!と先生に励まされています。

なので、ルーフィーさんも、後であああのときやっておけば
よかったと後悔するよりは、思いきって不育の病院に行って
見ることをお勧めします。
私も、もっと早く今の病院に行けばよかったのにとすこし後悔
しています。