妊娠・出産・育児

バックナンバー7〜2004年8月

2004年6月〜2004年8月の投稿バックナンバー


高齢出産VOICE TOP

babycom高齢出産という選択 TOP

高齢出産VOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



萱沼文子さんについて みけねこ  -- 2004/06/11 ..
 バックナンバーの方に行ってしまいましたが、先日むウさんが
萱沼さんに関して興味をいだいているとの発言を目にしたので、
私も出てきちゃいました。

 2〜3年前の不妊雑誌「赤ちゃんが欲しい」?7の中に萱沼さん
指導の(萱沼さん実践の写真入り)ウオーキング、ダンベル、スト
レッチの特集があり、私はこの部分だけ切り取って今も、週1〜2度実践しているんですヨ。

 このページに萱沼さんのプロフィールも載っているんですが、こ
の段階では2人目を妊娠中…とのことでした。
 そうですかあ、今は3人の子供のお母さんになられたんですか!

 すべての子供を40歳をすぎてから妊娠された女性を、萱沼さん
の他に私はもう一人知っています。

 私が今通っている鍼の治療院の院長先生のお母様です。このお母様は、40代の後半に入ってから院長先生をはじめ、4人のお子さんを生んだそうです。

 このお母様にしても萱沼さんにしても、共通しているのは(大して良く存じ上げてもいないのに生意気ですが…)かなりの運動量をこなしている、という事でしょうか…。(激しいのはかえって体に良くないそうではありますが)

 院長先生のお母様は自動車のない時代の方ですし、萱沼さんにし
ても、かつてはエアロビクスの第一人者。本当に良く体を動かしていた事でしょう。
 
 なんか、こんなような事も私たちのヒントになりそうですね。
 


しつこく補足です^^   ぽて子
こちらもご覧ください   むゥ
やっぱり運動は大切?   むゥ




 

   >>> しつこく補足です^^ ぽて子   -- 2004/06/11..
 
みけねこさん、むゥさんこんにちは。
運動のことで萱沼さんのお話を思い出したのでまた書いちゃいますね。
彼女はいつも明治生まれ、いやもっと前の日本人の生活を思い浮かべて生活しているそうです。毎日川へ水汲みに行き、交通手段は歩きしかなかったような。
そして今の日本人は楽をしすぎて、基礎体力が落ちている!と。
ですから臨月まで自分の体が快適ならばダンベル運動もしたし、1日2万歩くらい歩いたし、雑巾がけはカエルのような足をがに股にした形で(おなかがつっかえるから)毎日やっていたそうです。

上のほうのダナさんのトピにもありましたが、やはり運動って若い体をキープするには効果的なんですね。
私も産後腰痛で以前ほど動かなくなっていましたが、萱沼さんの講演をきいてから駅の階段はなるべく上る、椅子に座ったら背もたれを使わないで自力で背筋を伸ばす、などやっております。

ちなみに萱沼さんも自分に合わない激しい運動(ジョギングやダンベルなど)体に悪いから避けるべきで、日常のちょっとした注意でも体を鍛える機会はたくさんあるとおっしゃっていましたよ。
 





   >>> こちらもご覧ください むゥ   -- 2004/06/09..
 
こちらの書き込みに関心のある方は、過去ログの「萱沼 文子さんの講座について」の他に、新規の欄の私からの「ぽて子さんへ (私信)」の書き込みに、ぽて子さんが詳しいレスを入れてくださっています。レスがばらばらになってしまったので、一言書き添えます。
 





   >>> やっぱり運動は大切? むゥ   -- 2004/06/08..
 
みけねこさん、もう過去ログになっていたのに出てきてくださってありがとうございます。

歳を重ねて身体の代謝能力が衰えたのか、食べても太らない体質だったのにじわじわ体重が増え、加えて治療の投薬のせいか(ホルモン剤って太るって聞いた事があります。本当?)、ストレスで過食になる時期があるせいか(高温期って食欲がわきませんか?)、着床時期の安静などと、明らかにカロリーオーバーなのに運動不足、太らない訳がないですよね。

今は眠っているダンベル、蒸し暑くなって挫折したウォーキング、こういう性格も災いしていると思いますが。
ここ何年か母の体型(要するにおばさん体型)にそっくりになってきて、DNAだから仕方ないかと思いつつ、鏡に映る姿を見てがっかりする日々。

まずは女性としての自信を取り戻す事が、ひいては治療のためにもなるのかもしれませんね。
とりあえず今日は遠くのスーパーに徒歩で買い物に行きました。つい自転車を使いたくなりますが、まずは始めの一歩!