妊娠・出産・育児

バックナンバー7〜2004年8月

2004年6月〜2004年8月の投稿バックナンバー


高齢出産VOICE TOP

babycom高齢出産という選択 TOP

高齢出産VOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



高齢出産っていけないことなの? ゆき  -- 2004/06/12 ..
みなさん、はじめまして。
今日はとても嫌な思いをしたので、書き込みさせて頂きます。
私は40歳で結婚し、直後に妊娠しました。
もう年齢的には無理だろうと思っていたのに、思いがけず!
羊水検査も受け、無事に異常なしの結果に喜び、その後の経過も良好。
しかし、昨日、いきなり出血しました。
日曜なので病院は休診。でも、点滴を受け、飲み薬を処方され、安静を言い渡されて数時間後に帰宅しました。
でも、当日は先生の診察を受けていなかったことや出血の原因を聞いていなかったので、今日の朝一番に診察を受けました。
結果、私は体質的に早産になる子宮口を持っているらしく、このまま出産まで安静を保つ必要があるだろうとの事でした。

その時、安静とはどの程度の事を言うのかとか、いろいろと先生に質問をしたのですが、先生から言われた一言がとても傷つきました。
「普通、動物でも出産の適齢期と言うものがあって、適齢期にしか出産できないものなんですよ。でも、人間は医療の進歩で、適齢期を過ぎてからでもいろんな処置を施して、無理やり適齢期を伸ばしてます。やはり、高齢ということで多くのリスクを抱えますので、安静にするということができないのであれば、それは自然に任せるしか無いですね。」と。

私の妊娠は自然に妊娠したものです。
不妊治療も何もしていません。
私の子宮口が開きやすいのも体質で、仮に私が若くても体質だから早産傾向にあったでしょうとおっしゃったその先生から言われた事です。

先生の言葉が時間が経つにつれ、頭から離れなくなってしまいました。40歳で出産しようとしている私はいけないことをしているのでしょうか?


同じようなことを言われたけれど   ぎどん
ゆきさんへ   双子MAMA
ちょっと違う意見です。   くらすぷ
医者を変える   ルーム
がんばります!   ゆき
高齢出産って、すばらしい!   メイ
同じ気持ち   ぶーちゃん
激怒!   トマトの気持ち
笑い飛ばしましょう!   未久
許せない!   鯛ハハ
応援しますよ   花菜花菜




 

   >>> 同じようなことを言われたけれど ぎどん   -- 2004/06/12..
 
私も、くらすぷさんや双子MAMAさんと同じです。ゆきさんを責めるつもりは全くありません。同じことを言われても、言い方や態度で受ける印象は全く違いますから、難しいですよね。

私は、35歳の時に自然妊娠しましたが、妊娠発覚1週間後に切迫流産になりました。その時に、ゆきさんとほとんど同じことを言われました。「動物と同じように人間にも身体的な出産適齢期があり、もちろん個人差はあるけれど、大雑把に言って20代が動物としての出産適齢期である。あなたの場合は、それよりも年齢がいっているので、問題も起こりやすい。切迫流産にもなりやすい。」と。で、私の感想は…「なるほど、まあ、そうだろうな。」でした。確かに20代の人のほうが、35歳のの私よりも妊娠出産に向いた身体だろうなー、と、納得して聞いていました。「動物としての一般的な出産適齢期を過ぎているから、あなたが妊娠したのはいけないことだ」とは言われたわけではないですし、まあ一般論として確かにそうだろうな、だからよく気をつけたほうがいいってことなんだろうな、と思っていました。

ゆきさんがどんなふうに言われたのかにもよると思いますが、ゆきさんがお書きになったことだけでは「だからいけない」とお医者様がおっしゃっているようではありません。あまり気になさらず、楽しい妊娠生活を送ってくださいね。お医者様の言い方が失礼なのだったらお医者様を替えるのもありだと思いますし、「そういう言い方は、非常に後々気になるので、できれば言い方を考えてください」と伝えるのもいいと思います。お医者様自体は、「だからいけないことだ」とおっしゃったのではなく、一般的な注意事項を説明なさっただけだと思いますよ。あまり思いつめずに!ほぼ同じ事を言われた私は、無事出産して、いまやその子は4歳になっています。

 





   >>> ゆきさんへ 双子MAMA   -- 2004/06/11..
 
こんにちは。はじめまして。
私もクラスプさんが言われてるように 「そのドクターが仰った事はあながち間違いでもないし心無い酷い言葉とは思いません」でした。 ごく一般的なことを仰ってるんだなぁ。と感じました。
私自身双子で高齢出産でいろんな問題も生じまして、入院前の検診では、さんざん色んなこと言われて”なんでこんなこと言われなくちゃいけないのか?”と毎回の検診後は、家で夫に「聞いてよ。こんなこと言われた」と言ったりしてましたが、、、
(妊娠中毒症になり、管理入院も含めて)大学病院での70日間入院の経験があり、その間に本当に色んなケースを実際に知りまして、ドクターが言われてる意味がよくわかりましたもの。
お産は「母子共に命懸けなんだ」とつくづく感じてます。
ドクターだけに色んなケースをご存知であり、だからこその見解かな。とも思いました。
ただ言われた時の”言い方”や”所作しぐさ”等によりかなり患者としての捉え方もかわりますので、相性があわないな。と思われるならチェンジされるのも得策かと思いました。
#余談ですが、研修医が「医者はビビリが多いですから、色々とお伝えしてます」と言われてましたね。
 





   >>> ちょっと違う意見です。 くらすぷ   -- 2004/06/10..
 
ゆきさんを応援する書き込みが連続する中で、
ちょっと異なる意見を持つ者です。
叩かれるかもしれませんが、書こうと思いました。
最初にあらかじめ書いておきます。

■ワタシは高齢出産は否定していません。
■世の中には仰る通り、偏見に満ちたドクターや人々が事実います。

さて、ワタシはそのドクターが仰った事はあながち間違いでもないし心無い酷い言葉とは思いません。
言って見れば至極正論であると思います。
ただ、ほかの事でそのドクターに不信感がある場合はその限りではないので、セカンドオピニオンを他の病院に求めても良いとは思います。

ただし、まあ、正論ではあっても、言われた人によっては
ショッキングである可能性はありますし、
やはりそのドクターは言葉を選べるのなら、もっとソフトな物言いであれば良かったとは思います。

医学の進歩は目覚しく、昔ならあきらめねばならなかった症例などが治るようになったり、ちょっと医学の力によって手助けをする事で、まったく問題無く生体の機能を発揮できたり医学の恩恵に預かった人々は数知れないと思われます。

不妊治療などもその一つであると思います。

もともと普通に生理があるうちは妊娠出産が可能な状態と言われてますね。
一般に年齢が若ければ肉体的には「鮮度がある」(かなり直接的な物言いでゴメンナサイ)状態であって
それだけ命が生まれはぐくまれる環境としては最適な状態といえるでしょう。
(ここで但し書きが入りますが、それでも一部の受精・胎内環境によっては流産や死産、染色体異常を抱えて生まれてくる子供も居ます)
しかし、やはり年齢が上がれば妊娠出産は出来ても、「最適」という状態からから「可能である」という状態に「下がる」のだと思います。

不妊治療をせず、自然妊娠であってもそれは同じで
個々の体質によるもの以外にも、年齢的なハードルが
身体的には立ちはだかってることが多いのではないでしょうか。
若い時より無理がきかなくなった、徹夜が出来なくなった、などなど思いあたることは沢山あるとおもいます。
それらと妊娠出産を切り離して考えようとするのは、少し無理があるのではないかと常々疑問に思ってます。
筋肉や内臓にそうした変化を感じるならば、ほかのどの臓器にもその変化はあって当然だと思うからです。

もちろん、出産可能な状態ならば前向きに妊娠出産する事は大事ですし、心がけ次第ではまったく問題無いと思いますので
そう言う意味では、私は高齢になってから出産される方には精一杯の応援をしていきたいと思っています。

でも前述したように、人によってはリスクが高くなるよ、と正直に説明してるのに、
「そんな事言うなんてひどい」とか「信頼関係を失った」と感情的に言うのはあまりにも早計だと感じます。
もちろん、はなからバカにしたように否定する見下げた医者もいますけれど、医者としては「大丈夫、大丈夫」と連呼する人より、「どういうリスクがあり、どんな問題が出る可能性がある」と説明した上で「出来るだけの事をお手伝いします」という
ドクターの方がむしろ根本的には親身だと思います。(これは私の個人的な感覚なのかもしれませんが)

色々と不安材料を抱えてる人にとって、
特に妊娠初期はとてもナーバスな時期かとは思いますが、
ご自分にもある程度の高齢にさしかかるにあたっての考えねばならない現実をちゃんと受け入れる事も必要なのではないかと思います。

むろん、それ以前に若くても妊娠出産は女性にとっては
一世一代の大事業であって、今の世の中にあっても
不幸にして亡くなってしまう方もゼロではないのですから、後悔しないためにも10ヶ月間は、可能な限り慎重に行動するに越した事はないとは思います。

いずれにせよ、ゆきさんに可愛らしいお子さんが生まれますよう、お祈りしています。
どうか、お身体に気をつけてお過ごし下さいね。
 





   >>> 医者を変える ルーム   -- 2004/06/10..
 
きっとそのドクターは自分の腕に自信がないなというのが直感です。 そんな医者はさっさと変えましょうよ。第一、この先何があっても高齢のせいにしますよ、そんな人は。

私はアメリカですが、私の主治医は41の初産で高齢のリスクを心配する私に、“君なんかまだまだ僕のところではひよこだよ。45歳の妊婦さんもたくさんいるんだから。妊娠までしたのなら、あとはあんまり心配しないこと”といいました。

高齢出産なんて、高齢育児に比べればちょろい、ちょろい。

それから、こう言うと反感を買うかもしれないけど、日本のお医者さんって医大しか出てなくて、若くて医者になる人が多いから世間知らずが多いと思います。アメリカは大学を出てからメディカルスクールに行きますので、独り立ちをするのは時間がかかります。横柄な先生ってあまりいませんよ。
日本では上から見下すように話す医者の話良く聞きますよね。中には名医の先生もいるけど、そういう先生は本当に腰が低いですよね。

名医を探しましょう! 用はないよ、そんな医者。

 





   >>> がんばります! ゆき   -- 2004/06/10..
 
温かいお言葉をありがとうございます。
知り合いもいない土地で、主人一人を頼りに初めての妊娠のせいか、心細い思いをしてたんでしょうか・・・。
みなさんのお言葉で元気が出ました!
主人も、仕事で疲れて帰ってから、家事をやってくれています。
今、通院している病院では出産しないので(里帰り出産です)安静を保って、里帰りができるようにがんばります!
部屋でじっとしていると、つい不安感に襲われてしまいますが、元気な赤ちゃんと対面する事を頭に描きながら乗り切ります。

 





   >>> 高齢出産って、すばらしい! メイ   -- 2004/06/10..
 
41歳初産で、男の子の母親です。
私の出産した病院は、高齢ということについて、一言も言われませんでした。
高齢なので帝王切開になるのかなぁ、と思っていましたが、当然のように自然分娩。
おかげで何だかとっても自身がつきました。
私もまだまだ現役の女!
最近ではもうひとり・・・なんて考えることも。
40代で出産した人は、100歳まで生きる確率が高いそうですよ。
高齢出産って、すばらしいじゃないですか!


 





   >>> 同じ気持ち ぶーちゃん   -- 2004/06/09..
 
私は41歳なんですが、ゆきさんと同じく去年40歳で結婚し、直後に妊娠しました。

結局、子宮外妊娠という結果になってしまいましたが、一年経って、新たな気持ちで妊娠をめざそうと思っていたら、その主治医からゆきさんと同じようなことを言われて、その医師って同じ人?って思ってしまったほどです。

私の場合は、「40歳を過ぎたら、不妊治療を断念するのが一般なのに、あなたは、41歳で妊娠するつもりなんですか? 無理ですよ。」と言われて、途方にくれました。
結局、転院を決意しましたが、ひとそれぞれ、体力も環境も精神力も違います。

出産する生み時はその女性が決めるべきもので、医師にコントロールされるべきではないと思います。
日本で少子化が問題下されていますが、こういった考えのある医師が存在することは嘆かわしいと思います。
 





   >>> 激怒! トマトの気持ち   -- 2004/06/08..
 
なんてひどい事を言う先生なんでしょう!(激怒!!)
40歳自然妊娠で20週目に入ったトマトの気持ちといいます。
ゆきさんと同じ年齢なので、思わずおもいっきり反応してしまいました。
わたしは、ゆきさんの経験とまったく逆のことを定期検診に通っている医師から言ってもらえましたよ♪
トマト「40歳じゃそろそろ更年期考えないとだめかしら?」
医師「なにいってるのぉ?!いまどきの40歳は妊娠適齢期なのよ!産みたいならチャレンジしてみれば?」
わたしはこの一言で半信半疑で排卵日前後にがんばってみた口です。
ゆきさんもあたしも、しっかり妊娠適齢期だと思えませんか?
だって、自然に妊娠できたんですもの。

余談ですが、わたしが、もし、ゆきさんだったら・・・
おそらくそのお医者さんを蹴っ飛ばして、診察止めて即、その病院から出てきたと思います。(笑)
今、わたしはやっぱり子宮口付近が若干やわらかめだといわれているし、ちょっと出血があったりして、念のため入院なんぞをしていますが、わたしを高齢出産、40歳だからという目で見る方は医師、ナースを含めて誰もいません!現状はそれが普通だと思います。
40歳は本人がナーバスに思っているほど回りは高齢出産だと思っていません!

 





   >>> 笑い飛ばしましょう! 未久   -- 2004/06/08..
 
ゆきさん
初めまして。45歳で初産した未久といいます。
「普通、動物でも出産の適齢期と言うものがあって、適齢期にしか出産できないものなんですよ。でも、人間は医療の進歩で、適齢期を過ぎてからでもいろんな処置を施して、無理やり適齢期を伸ばしてます。やはり、高齢ということで多くのリスクを抱えますので、安静にするということができないのであれば、それは自然に任せるしか無いですね。」
ごめんなさい!大爆笑しました!
この先生は確信犯なのか、天然なのか、確信犯だとしたら
上手い事言うなー!って感じですよ。
まあ言い方がかなり嫌らしくって、ゆきさんは不快な思いを
されたのでしょう。
お医者様はボンボンが多いので、すごく人格者か、
残りは口の聞き方を知らない天然の失礼やろうです。
残念ながら後者に当たってしまったら、笑い飛ばして
二度とかからない!これに限ります。
そんな世間知らずに翻弄されていたらたまりませんもん!
私が妊娠中に当たった複数の先生もどちらかでした。
お怒りは察します!でも赤ちゃんの為に、怒りを笑いに
変えて、前向きに行きましょう!
高齢出産は今は日本の宝だと思います。
なーんちゃって、自画自賛!
 





   >>> 許せない! 鯛ハハ   -- 2004/06/08..
 
どうしてこういうこと言う医者がいるのでしょうか??
妊娠中って普通より神経質になるし、まして出血・安静と言われた後ならなおさらのことでしょう。
私も全然違う状況でしたが医者の言葉で泣きました。
泣いて泣いて主人にあたり、妊婦仲間に話したら『それって妊婦に言う言葉じゃない』『ドクハラだ!』って慰めてもらい乗り切りました。
いろんな方法でその心の傷を癒して、出産に臨んで下さい。
医者・病院を変えたって良いのですし、別の発言を読んでいただければ判るように高齢出産って本人が思っている程特別な事ではないですよ。
みんな応援しています。
安静にして是非是非赤ちゃんに対面する歓びを味わってください。
 





   >>> 応援しますよ 花菜花菜   -- 2004/06/08..
 
40歳なんて、けっして高齢ではありませんよ。自然に授かって、なんて喜ばしいことなのに、悲しいお医者さんですね。
私が通院した病院では、まったく年齢のことにはふれず、ありがたかったです。自然に妊娠したってことは、年齢にさからったことでもないですし、私は流産してしまいましたが、また、すぐできますよ!なんて前向きな意見を言ってくれた先生でしたので、その言葉を信じています。確かに、病院選び、相性はありますよね。少子化に貢献してくれて有り難う!なんていっしょに喜んでくださる、お医者さんもいるはずですよ。落ち込まないで、新しい命を喜んであげてくださいね。