妊娠・出産・育児

バックナンバー7〜2004年8月

2004年6月〜2004年8月の投稿バックナンバー


高齢出産VOICE TOP

babycom高齢出産という選択 TOP

高齢出産VOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



一人っ子はかわいそう? takubonmama  -- 2004/06/11 ..
36歳で初めての出産で男の子を授かりました。
その子ももうすぐ1歳3ヶ月。私は先日38歳になりました。
結婚が35歳(主人は39歳)の時と遅かったので、初めから子供は一人と決めてました。
そして幸い元気なかわいい子供に恵まれて、今とても幸せに暮らしています。
でも、最近もう一人欲しいなぁ〜、と思い始めてしまって・・・。
体力的にも経済的にもこれからとなるとかなり厳しいのは現実。でも、私たちは将来普通の親より早くいなくなってしまうだろうから、そのとき兄弟がいたら、この子のためにもいいのかなぁ、とか。
いろいろ考えるだけでどんどん時間は過ぎてしまって、その分リスクはどんどん大きくなるし、と悪循環です。
「一人っ子でも大丈夫!」「まだまだ産めるよ!」皆さんのご意見お願いします!



一人っ子でも大丈夫、でも・・   ぽて子
かわいそうではないと思うな   ルーム
38歳で次男を産みました。   ゆきんこ
1番いやな言葉でした。   さぬきうどん
sachiさんに同感!   未久
まだまだ!   まるまる
そうですよねぇ   モグモグ・クッキー
私も同じですが   智子
案ずるより・・・   ぽてと
気持ちの持ち様?   honey
かわいそうというよりも   sachi




 

   >>> 一人っ子でも大丈夫、でも・・ ぽて子   -- 2004/06/11..
 
こんにちは。私も一人っ子です。36歳で初産したのはtakubonmamaさんと同じですね。

まず一人っ子についてですが、私は子供の頃は「兄弟いなくてさびしいでしょ?」と何度も何度も他人から言われましたが、一人っ子はその環境しか知らないので特にさびしくないと答えてました。
兄弟がいて、それがいなくなったら寂しいと思いますが、もともと一人なんですからそれが当たりまえなんです。
洋服もおもちゃも独り占めできますし、困ったことはなかったです。

でも、30を過ぎ、このまま妊娠出産せず年をとるのか?と思ったとき、親のことも気になってきました。

私の母は若くして離婚、40歳で再婚したものの50代でまた離婚。どうしても男性にうまく頼って、仲良く暮らしていけないタイプで、ずっと働いてきたのですがさすがに今後が心配です。

一人っ子でしかも女の私の場合、先のことまで考えると「私ひとりが親を背負っていくのはつらい」と思うことも出てきました。
私が男性なら、自分で言うのもなんですが学歴などを考えると一生働いて親の面倒も見られるタイプだったと思うのですが、女性ということで結婚で転職したり、昇進しずらかったり、老親を引き取って養っていく自信は正直いってあまりありません。

母ももちろん若い頃から「老後はあなたの世話にはならない」といい続けてきましたが、万一のことがあったらもちろん私がみなければと思っています。
私の夫は優しい人だし、次男なのでいざとなったら援助はしてくれると思いますが、あまり頼り切っても申し訳ありませんし。

この掲示板だったか忘れましたが、お子さんを数人持った方が「べったり頼ろうとは思わないけど、複数の子供がいれば一人くらいは老後の保証人になってくれるかもしれない」とおっしゃっていましたが、まさに私は一人で背負っているわけです。
ここに来ている皆さんからみたら、「女性でもちゃんと将来設計をもって就職すればよかったのに」と叱られそうですが、現実には結婚した女性はいろいろな点で夫に合わせて職業面や人生の選択を左右されることが多く、40代で老親の保証人になれる経済力を持っているかたは現実として多くないと思います。

あと、親に似たのか私もバツイチで再婚なのですが、離婚当時、もしずっと独身だったら私は親の亡き後は天涯孤独になるんだとひしひしを考えるようになりました。もちろん仲が悪くてまったく疎遠なきょうだいもいますけどね。

話がそれてしまいましたが、そんなことを考えて、もし親になにかあったとき子供にどうしても負担をかけてしまうので、負担を分散してあげるために子供にはきょうだいを作ってあげたいと思います。もちろん自分でできる老後の準備はします。

そして将来の話とは別に子供を産んでみて純粋にもう一人欲しくなりました。家族の中で子供同士の人間関係があるのは大切だと思うからでもあります。自分の性格を冷静に考えるとやはり一人っ子で、人付き合いがクールというかわが道を行くタイプで、組織の中でうまくやっていけません(表面的には合わせられますが、苦痛です)。
 





   >>> かわいそうではないと思うな ルーム   -- 2004/06/10..
 
一人っ子でかわいそうかというと、兄弟いてもかわいそうな子もいますから、一概には言えませんよね。sachiさんに同感です。

良く聞くかわいそうだからと二人めを作るというのは、実は建前で本音は、“もう一回新生児を抱きたい”、“家族をもっとにぎやかにしたい”とかそんな感じではないでしょうか?

で、それでいいと思います。ふわっと、“もう1人欲しいな”と思ったら、その気持ちを大切にしてもいいのではないでしょうか?

年齢的には大丈夫ではないかしら。私も41で初産でしたから(自然妊娠)。
 





   >>> 38歳で次男を産みました。 ゆきんこ   -- 2004/06/09..
 
こんにちは。

私も結婚したのが35歳(主人は39歳)で36歳の時に
長男を出産して、38歳で次男を出産しました。

長男を産んだ時は、子供は一人でいいと思ってましたが
1歳になって、子育てが落ち着いたときに、この子の為に
兄弟を作ってあげたいと思い、幸いなことにすぐに
授かることができました。
兄弟を作ってあげたいと思ったのは私も主人も兄弟がいて
兄弟の良さをわかっていたからです。

現在長男2歳4ヶ月。次男8ヶ月。
次男が生まれた頃は、弟の存在が理解できないようで
はたいてばかりだった長男も、最近は弟を思う優しい気持ちが
行動にもあらわれるようになり、親としてもほほえましくなります。
仲良く育ってほしい。親の願いです。

確かに子供が一人増えると経済的に苦しくなりますが
喜びも増えます。

私は長男が産まれた時は、子供が出来たという感覚だったのが
次男が産まれた時は家族が増える力強さを感じました。

私は今月39歳になります。
もう一人産みたい、育てたい。と思うこの頃です。

兄弟を!と思う気持ちであれば、後悔しないためにもトライ
したらいいと思いますよ。

 





   >>> 1番いやな言葉でした。 さぬきうどん   -- 2004/06/09..
 
 私は一人っ子、主人も一人っ子、、そう私たち夫婦は一人っ子同士で結婚しました。

子供の頃、一人っ子でかわいそうと何回も言われましたが、1番嫌な言葉でしたね。だって全然かわいそうじゃな〜い、と感じてましたから。主人も同じだったようです。

大体、子供はどんな環境でもそれなりに育つし、育つ力を持っているし、一人っ子は一人っ子のよさが、兄弟沢山にはまたそのよさがありますよね。

子供がどうのこうのではなく、ご夫婦がどう考えるかの問題ではないでしょうか?そのうえで、もう1人授かれば儲けもんと考えてみたらどうでしょう。

私も今、38歳。3人目を予定外でしたが、妊娠中です。預金残高をみるとため息の連続ですが、一人っ子の私が3児母ですよ。人生なにがあるかわかんないですね。
 





   >>> sachiさんに同感! 未久   -- 2004/06/09..
 
takubonnmamaさん
私は高齢初産の母の一人っ子として育ち、
昨年超高齢ママになりました。
もちろんもう子供は望めませんので(まー分かりませんが)
娘も一人っ子です。
私の家庭はかなり複雑で、両親の問題を背負い、
幼児期に精神的に問題が生じ、苦しんだ数年がありましたので、
その時はさすがに同じ境遇を分かち合える兄弟が
欲しい!と願っていましたが、それでも長じるに準じ
乗り切り、逆に強くなりました。
そして母が病に倒れたのが私が25才の時。
私も娘が成人する頃には65才。
どうなっているか分かりませんが、sachiさんが
おっしゃる様に、親が高齢だったり、一人っ子だったり
の問題よりも(若干は助けになるかとは思いますが)
どんな環境で育ち、どんな性格に育つかにかかっている
のでは無いかと思います。
今は一人っ子は多いですから、それが子供の社会で問題に
なることや、成長過程の支障になるとも思えません。

それは考えずに、御夫婦がもうお一人欲しいかどうかを
基準に選択されれば良いのではないでしょうか。
もし望まれる気持ちが少しでもあるのでしたら、
それが選択出来る状況に有る事は幸せな事だと
思いませんか!!

 





   >>> まだまだ! まるまる   -- 2004/06/08..
 
takubonmamaの言い方ではやっぱりもう一人と思っていらっしゃるようですよね。だったら自然に任せてみては?
sachiさんのおっしゃる通りで、一人っ子でもかわいそうなんてことはないですし、兄弟がいたらそれはそれでやっぱりいいものだと思います。
 38歳なんてまだまだ・・・この高齢出産VOICEにはもっともっとつわものが沢山いらっしゃいますよ!
 ちなみに私はもうすぐ40歳になってしまいます。男の子二人の母をしています。本当は一人は女の子が欲しかったのでもう一人チャレンジしてみようかと悩んでいましたが、さすがに糖尿病という持病を持ち、40歳であきらめをつけました。でももし妊娠するようなことがあれば産みますよ!「案ずるより産むが易し」どちらに転がってもいいと思いますよ!
 





   >>> そうですよねぇ モグモグ・クッキー   -- 2004/06/08..
 
私も似たようなことを悩んでいます。昨年36歳で男の子を出産しました。夫は6つ年上なのですが、彼は”一人いれば十分だ。”と冷たいことを言います。彼の理由は自分たちの年齢・・・夫も私も一人っ子で、私は兄弟はいた方がいいと考えています。確かに息子を出産するにあたって、自宅安静、早産(2400gで生まれました)と大変な事もあったのですが、彼の本当の理由は赤ちゃんが泣くと眠れない、自分の時間がなくなる・・といったことのように思えます。それがまさしく、男の子の一人っ子の性格に思えてしまい、息子も夫のように”自分、自分”となったらどうしよう・・と考えてしまいます。(もちろん、長所もあります(笑))

確かに出産、育児と大変ですが、どのようにしたら、夫の考えを変えられるのでしょうか・・・

二人目の話をするとけんかになるので、今はふれないようにしています。


 





   >>> 私も同じですが 智子   -- 2004/06/08..
 
はじめまして。
私も35歳で結婚し36歳で出産、現在38歳の2歳の男の子の母です。
私も子供は一人〜という考えだったのですが、海外在住でこちらに親戚も無く、何かあった時の為にも息子に兄弟姉妹を作ってあげたい!という気持ちが強くなり経済的、肉体的にはかなり辛い状況ですが2人目を希望しています。
「産みたい!」と思う気持ちがあれば何歳になっても大丈夫なのではないでしょうか。
躊躇して時間だけが過ぎ去り、後になって後悔するよりは「もう一人欲しいな」と思える今がチャンスかもしれませんよ。

私は一人っ子を「かわいそう」とは思いませんが「さみしい」思いをさせる事はあるかもしれない、と思っています。(私自身が一人っ子です)

まだ38歳!と前向きに考えてお互いに二人目にトライしてみませんか?
 





   >>> 案ずるより・・・ ぽてと   -- 2004/06/08..
 
takubon mamaさん。初めまして。
ぽてとと申します。
中1、小5の娘と1歳1ヶ月の息子の母です。


二人目のお子さんについてお悩みのようですが、takubon mamaさんがもう一人欲しいとお考えなら、生んでも大丈夫だと思いますよ。
私も、38歳での思いがけない妊娠でちょっと悩みましたが、案ずるより、生むが易しでした。
体力的には、若い時より疲れますが、何とかなります。

普通の親より、早くいなくなるなんて、悲しいこと言わないで・・・
生まれて来たら、精一杯愛してあげればいいじゃないですか。
子供のためにも、健康に気をつけなければね。


 





   >>> 気持ちの持ち様? honey   -- 2004/06/08..
 
 「一人っ子でも大丈夫!」
 「いや、でも、まだまだ産めるよ!」

 私も36歳9ヶ月の時に、初出産しました。
そして、2ヶ月前、39歳9ヶ月の時に二人目を授かりました。
私の場合、どうして二人は欲しかったか?と言いますと、、、、
例えば、バケーションに行くとするじゃないですか、子供が二人以上いると、子供同士で遊んでくれて、私達夫婦もゆっくりできちゃう、、、、と言う、そうそう、自分の都合ですかね、、、。
まあ、それだけではないんですけどね。
一人っ子の方は、3人兄弟の私から見て、羨ましいな〜と思った事が、いっぱいあるのも、確かです。
が、私は、この歳でも(40歳1ヶ月前)、”やっぱり兄弟がいる方がいいな派”です。が、子供達の学年が3つ離れてしまうまでにできなければ、二人目あきらめようと思っていたので、神様、仏様、ご先祖様、そして、排卵日検査薬様にすごく感謝してます。

 私達、高齢出産族は、高齢ではあるけれども、その分、人生の経験も積んできています。
”普通の親”というのは、何を基準としておっしゃっているのか、わからなかったんですが、皆、明日はどうなるかわからない世の中に住んでいるんですから、そこの所の条件は同じだと思うのです。私の息子達の同級生になる子達の母親には、私よりも10歳、15歳年下の方々もいらっしゃるでしょう。
でも、私達は経験から得た事を教えられます。これは、貴重な事だと思います。
”体力的”? わかっている事なんですから、体力向上のみです!
”経済的”? 例えば、魚釣りに行くとします。私は、息子達に、決して魚を与えません、つり方を教えようと思っています。

 「うちの母さん、年とってるから、、、」と、言われない様がんばれるって、若さを維持できる秘訣じゃないかな〜と、私は思うんですけど、、、、、。
 





   >>> かわいそうというよりも sachi   -- 2004/06/08..
 
ひとりっこでかわいそうな子も兄弟がいてもかわいそうな子もいるし、一人っ子でかわいそうじゃあない幸せな子も居ると思います。ようは幸せな子に育てればいいんじゃあないかしら???
一人っ子じゃあかわいそうなんていうよりも親のほうが子供が欲しいっていうだけの話で。
人類は滅びないのがわかりますよね。 子供を産むつもりのなかった私が高齢にて一人産んで少しおおきくなってきたとおもったらまたちっちゃい赤ちゃんが欲しくなります。若かったらきっと2人、3人とほしくなったんだろうなー。子供きらいと自称していた私がうそのようです。
産める環境にあるのなら産んだらいいんじゃあないですか?
命をこの世におくりだすってすばらしいことですもの!!