![]() |
|||
![]() |
![]() |
popo -- 2004/06/21 .. | ![]() |
![]() |
結婚10年間1度も子供が欲しいと思えなかった私が、婦人科検診で卵巣の異常が見つかり摘出したほうが…といわれた途端に自分の子供が欲しくなり慌てて体外受精にチャレンジしました。運良く、治療から半年、38歳で2回目のIVF-ETで妊娠、そして出産しました。と、ここまでは良かったのですが、出産2年後の現在、何故か2人目不妊治療中です。最初は女の子が一人欲しかったので希望どうりなのです。想像以上に可愛くて充分に満足しているのですが、でも何故か二人目治療をせずにはいられないんです。自分でもわけが解らないのです。体外受精も4回を終え良い結果が出ていません。きっと止めた方が良いのでしょう。失敗する度に落ち込む自分がとてもいやです。でも、止められないんです。止めたいのに…。どうしてだろう…。バカげた話ですみません。 でも悩んでいます。苦しいです。どこかおかしくなってしまったんでしょうか。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
tome
-- 2004/06/21.. | ![]() |
![]() |
やっぱり赤ちゃんが欲しいという気持ちは例えひとり目であろうが二人目であろうが本能ではないかと思います。 >卵巣の異常が見つかった途端・・ 年齢的に子供がもてなくなると思った途端・・とかいう話もよく聞きますので 可能でなくなるといった状況になると可能のうちにと思うのは自然なことだと思います。 それに不妊治療は結果が悪くても パンドラの箱のようなもので結果が出なければ次の機会、また次の機会と進んでいくのも必然のような気がします。 ふたり目のお子さんが出来ても出来なくても ご自分の気の済むまでされてたら後々後悔がないのでは?と思います。 いずれ閉経という限界が来ます・・それまでは新たな命を夢見て治療を続けるのも自然に任せるのもいいかと思います。 私は現在3人の子供に恵まれた40歳ですが できればあとひとり・・と密かに願ってます。 popoさんの願う結果がでる事を祈ってます。 | ![]() | |