![]() |
|||
![]() |
![]() |
らんらん -- 2004/06/21 .. | ![]() |
![]() |
2歳の女子を持つ39歳の母親です。 自然に授かりました。 40歳までに2人をほしいのですが、 主人は毎日遅く帰ってきて疲れているようで すぐ寝てしまいます。 今もとなりの寝室で寝ています。 休日も疲れているようですぐ寝てしまい そろそろ排卵日だということを教えると ムードもなにもない!と言って怒ってしまいます。 普段は子煩悩でやさしいし、2人目もほしいといってくれてます。 でも、私的には今年にできれば妊娠したく、 できなければあきらめようとも思っています。 体力的な問題と、両親が年老いており、頼れない事等を かんがえれば、あきらめたほうがいいでしょうか。 ちなみに両親はもう子供は作るなと反対してます。 でも、娘に姉妹を作ってあげたい気持ちと…。 なんだか一人であせっています。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
らんらん
-- 2004/06/21.. | ![]() |
![]() |
たくさんのご意見ありがとうございました。 色々考えて、やはり2人目がほしいという 自分の気持ちに正直になろうとおもいました。 主人にはあんまり露骨に言わないように気をつけます。 男でも女でも私のおなかに来てくれるように 悔いのないようにがんばってみます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
第2子希望
-- 2004/06/21.. | ![]() |
![]() |
私も39歳、2歳の娘がいます。 焦る気持ち、よくわかります。 夫に排卵の時期だということを、いつ伝えていますか? 私は生理が来た時点で「次のチャンスは、○日頃!」と話しています。(なるべく茶化して) 夫の体調等もあるだろうし、早めに知っていたほうがいいと思って。 そう言っておけば、夫もその日をなんとなく気にしているようなので、当日はそれとなく匂わすとわかってくれます。 私の両親も二人目は反対ですし、高齢のために頼れませんよ。 その上、夫も単身赴任仲なので平日は一人で子育てになります。 私は仕事をしているので、保育園という心強い味方がありますが・・・。 娘は従姉妹も1人しかいないし、やはり妹か弟を!と思っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴなちゅう
-- 2004/06/20.. | ![]() |
![]() |
らんらんさん、私も同じように迷って焦っています。 一人では子供を妊娠できないものですからね。 もしも次のお子さんが男の子であればどうされますか? 女の子が産まれると限ったわけではないですから・・・。 私の場合、3歳離れで弟がいますが、異性の兄弟は 年が離れるにつれて、ほとんど親睦が無いです。 弟のお嫁さんからすれば、私は小姑ですしね。 仲は悪くはないと思いますが、本当のところは どう思っているかはわかりません。まぁ、いとこ同士は とても仲良く遊んでくれています。 夫さんとの関係も我が家によく似ています。 ただ、排卵日とは言わず「子宝週間」というのですが 疲れ果てて、マジで眠っています。 欲しいけれど、不安もある。 私は不安の方が大きいです。 たとえば障害をもった子供であったとしたら あと5歳若ければなぁ、バリバリだけれど 自信ないなぁ〜って。 たとえ障害があっても、私のもとに来てくれたのだから それは何者にも替え難いのですがね。 毎日同じことの繰り返しで迷っていますが お互い自分の気持ちにくぎりがつけばいいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぷちたま
-- 2004/06/19.. | ![]() |
![]() |
らんらんさん、こんにちは。 なんだか我が家と逆パターンなので 思わず出てきました。 せっぱつまったご様子がうかがわれますが、 「そろそろ排卵日」なんて云われても 旦那様にはプレッシャーになっちゃうかもですよ。 うちの場合は6ヶ月の娘がいますが、 産後1ヶ月で「弟を作ろう!」と意気込まれ、 排卵チェッカーを購入後は毎朝 「今日は(排卵)どうだった?」 ですよぉ(苦笑) 私も2人目がほしい...けどね、 なんだか「子作りの為だけの夫婦生活かよ!?」って ちょっとげんなり気味デス。 しかも、「早く産まないとひからびるぞぉ〜」だって。 ひどいですよねぇ。(ちなみに私は36歳です) 先日、思わず排卵チェッカーを わざと実家に忘れてきてしまいました(爆) しばらくは、こうのとりさんの気まぐれに任せます(笑) らんらんさんのご主人はお忙しいようなら リラックスさせてあげるようにして、 逆に催促しなくても 「よっしゃあ!ファイト一発!!」 状態になるようにもり立ててあげてみてはどうでしょう? えっちはメンタルな部分も大事ですよ。 ベビちゃんはご主人とふたりで迎えるんだから らんらんさんが突っ走るより サポートして二人三脚で行かなくちゃですよ(*^-^*) | ![]() | |