![]() |
|||
![]() |
![]() |
ちるちる’ -- 2004/06/30 .. | ![]() |
![]() |
1年半前に37才で不妊治療を始め、周期療法で子供を授かり、現在3ヶ月の男の子の母です。どなたか、私の知的好奇心に答えてください! 私は緊急帝王切開で長男を出産し、4日目から母乳を与えました。3時間おきで一日8回の授乳のうち、昼間の6回に母乳をあげ、夜間2回は看護婦さんがミルクをあげていました。途中乳首が切れて痛かったので一日2、3回しかあげなかったこともあります。量は多いときで10数ミリ、少ないときは0ミリで、毎回ミルクを足していました。 退院してから、母乳マッサージに2回通いましたが、あまり変化はありませんでした。最初は3日続けて、その後週に一度ずつ来るように言われたのですが、家から遠いのと、費用の面で難しかったので行きませんでした。 ただし、一日10回以上、左右5分と10分ずつで計30分ずつ吸わせるように言われたので、それを実行してみました。でも、母乳を30分吸わせた後、ミルクを作って、あげて、げっぷさせて、ほ乳瓶を洗っていたら、一時間以上かかってしまい、へとへとになってしまったので、一日8回、20分だけ吸わせるようにしました。 1ヶ月過ぎてから出る人もいるというのを信じて、根気よく吸わせました。子供も吸ってくれるし、乳腺は開口してるのですが、母乳自体が溜まってくる気配がありません。一回に多くて10数ミリ程度しか出ていなかったと思います。3ヶ月頃に自分に湿疹が出て薬を飲んだので、母乳をやめてミルクオンリーにしました。 自分としてはできるだけのことはやったので、悔いはないのですが、何故母乳が出る人と出ない人がいるのでしょう。プロラクチンが少ないのでしょうか。 私は痩せ型・うす胸で東洋医学で言う「虚」の体質です。また、妊娠中から貧血で、鉄剤を処方されていました。 よく助産師さんに「出そうなおっぱい」と言われたと聞きますが、「出そうなおっぱい」とはどんなおっぱいなんでしょう。 やはり、年齢も関係するのでしょうか。20代では出たけど、30代では出なかったという方はいらっしゃいますか。 余談ですが、KLCの説明会に行ったとき、自分と似たような体型の人がたくさんいて、驚きました。ぽっちゃり型や巨乳の人は一人もいなかったように思います。夫は男の人はウエストが細い人が多かったと言ってます。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ちるちる’
-- 2004/06/30.. | ![]() |
![]() |
食生活はあまり気を使ってなかったかも。 マッサージで「ご飯を食べなさい」と言われたにもかかわらず、 大好きなパンとスイーツを食べてました。 ミルクの方が楽な面もあるけど、やっぱりおっぱいをあげてる時の方が私は楽しかった。 二人目ができるかどうかわからないけど、またチャレンジしてみたいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ラリホー
-- 2004/06/29.. | ![]() |
![]() |
40歳で自然妊娠して、38週で3900gの男の子を帝王切開で初産しました。 只今4ヶ月半で8900gになっています(でかっ!)完母です。 病院では「ちるちる’」さんと同じ4日目から授乳しましたがほとんど出ませんでした。 2週間の入院中に10日目くらいから、10ミリ〜20ミリです。 退院後、里帰りしました。私の母は9歳〜25歳まで韓国にいました。少々韓国人です。 「韓国ではこうなのよ!」と朝・昼・晩と1ヶ月半毎日、どんぶりのわかめのスープを飲まされました。 鶏肉やツナや牛肉、赤貝など一種類の具が日替わりに入ってましたが、大量のわかめのスープで飲むというより、食べるという感じでした。母いわく、悪露にもGOODだそうです。 おいしくても、毎日3度はあきますが。母乳が面白いように、出るようになりました。 母の愛に感謝してますが、お風呂の浴槽何倍分飲んだでしょうか・・・ 今は、納豆を良く食べます。麦茶は毎日2Lは飲みます。 和食が中心ですが、マックもケンタッキーも食べますよ! 母乳にはご飯がいいようです。 私は授乳時間を決めずに泣けば加えさせる状態だったので、3ヶ月くらいはいつも裸族でした。 ブラジャーをしないでぶらぶらしているのがいいらしいです。 ちなみに私はCカップのブラジャーをひとつだけ持ってますが、40歳までほとんどノーブラでした。 たれてませんでしたよ!主人も「たれてな〜い」と言ってました。(笑) もう4ヶ月なので、4時間くらい間隔をあけなければいけないと思いつつ2〜3時間であげています。 張ったりしないのですが、今のところたっぷり出ています。 しかしながら、哺乳瓶の乳首は断固拒否!白湯も麦茶も飲みません。 もちろんミルクも飲まないので預けたり出来ません。 美容院に半年も行けず、落ち武者のようです(T_T) 私も芽衣さんのおっしゃるように、体質・神経・食生活だと思います。プラス「わかめ」(笑) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
芽衣
-- 2004/06/28.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ ちるちる’さん 皆さんの投稿を読んでほんとにいろいろなタイプがあるな〜と感心しました。 私は巨乳というほどではないですが、体格の割に胸が大きい方でした。前にも書きましたが39歳で帝王切開で出産後、夫の実家に世話になったためのストレスか(?)ほとんど母乳が出ませんでした。でも1月後桶谷式に通いはじめたらマッサージのおかげで良く出るようになり、母乳に移行しました。その先生は私の胸を診るなり「あ、これはでるわね」とひとこと。だから大きさの問題ではないと思います。桶谷式は桶谷式でも上手な先生とそうでもない人とあるみたいですよ。その先生の教えを神経質なくらい守って食事は和食、しかも白身魚中心でご飯粒はたくさん食べました。とにかく水分補給は十分に。脂っこいケーキ類は遠ざける、という生活をしていたら7か月目で10kg位痩せて体力が落ちて困りました。胸だけ大きくて全身はスレンダーになり、今では考えられないくらいナイスバディーでした(笑)。 なので私は体格説は支持しませ〜ん。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
こぶた
-- 2004/06/27.. | ![]() |
![]() |
私は水泳選手のような骨太の強い体型で、貧乳です(Aカップ) 産前はある程度胸は大きくなりました(Bカップくらい) 2ヶ月くらいまでは乳腺炎気味にもなり、母乳2:粉8割で育てていました。 乳腺炎になって疲れ果てて&子供が以前よりはまとめ(3時間連続くらい)て寝るようになって、自分の睡眠時間が確保されるようになってから、沢山母乳が出るようになりました。3ヶ月過ぎくらいのことです。母乳7:粉3位になったと思います。 6時間とか連続で寝ると母乳が沢山溜まっていました。 体型説も考えられると思いますが、神経質説もありえるかな〜〜と個人的には思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
無精者
-- 2004/06/27.. | ![]() |
![]() |
Aカップで、昔々少女の頃は、よくからかわれました・・・。が、よく出ます。マンモグラフィーで「乳腺が発達している」と言われました。母乳の出と関係あるのかしら?以前かかっていたお医者さんは「母乳の出方は,遺伝だ」と言っていましたが、そうなんですかねえ? しかし、いいことばかりではありません。繰り返し,乳腺炎になるのです。たくさんできすぎて、詰まって発熱するのですよ・・・。おっぱいがすごく痛くなって,赤く熱をもって、そのうちガチガチ寒気がして、四十度くらいの発熱をしたこともあります。そんな中での赤ちゃんのお世話は、きつかった・・・。ついでに、治すためにしぼってもらうと、その痛いこと,痛いこと。拷問のようだった・・・。後絞りの上手な人はいいのでしょうが、私はへたくそで、やればやるほど痛くなってしまします。 「今はいいミルクがたくさん発売されているんだ」と、本気でミルクに変えたかったことも多々あります。ミルクを飲ませる時、「ミルクもいいなあ」と思います。だって、飲む量が分かるし、他の人に「あげといて」と頼めるし、腹持ちも良いみたいだし。もしかして、今私が悩んでいる「夜泣き」も、ミルクの赤ちゃんの方がしないのかもしれないし・・・。←これって、どうなんでしょう?謎です。 全く答えになっていません。すみません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちるちる’
-- 2004/06/27.. | ![]() |
![]() |
お返事くださった皆さん、有り難うございます! サイズや体型は関係ないのかもしれませんね。 年齢は多少関係すると思うけど。。。。でも、二人目の方が出たという方もいるのですね。 静脈が浮いてると出やすいというのは初耳でした。私は全く浮いてません。 臨月の時は乳首に白っぽいカスのようなものがつまって、鼻の脂パックでもしたい気分でした。 暖かい飲物はたっぷりとっていたと思います。 我が子は、少し前まではお腹の空いていないときは吸ってくれていたのですが、今ではおっぱいを近づけただけでえびぞって嫌がります(苦笑)。 それにしても、授乳でやせすぎて困るというのは本当にうらやましいです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽて子
-- 2004/06/26.. | ![]() |
![]() |
妊娠後期に胸がそれほど変化しなくてもしっかり母乳が出ていらっしゃるのですね。勇気付けられました。 第二子のときは知識もあるし産前のお手入れもがんばろう、と密かにリベンジを狙っていますが、その半面もっと最初からミルクを使って休みつつ楽しく育児をしていこうと思っています(病院で言われるがまま母乳オンリーでやって、赤ちゃんも空腹で大変だったし、私も寝ない赤ちゃんを抱えてノイローゼ状態でした)。 まだまだ夫も第二子欲しいとは言わないし、実態のない話ですが^^。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
フロリダカフェ
-- 2004/06/26.. | ![]() |
![]() |
36歳出産、チビ(笑)痩せ型・貧乳のフロリダカフェです。 大丈夫、オッパイ。 出ますよ! ただし、これからちょっとの間だけ辛い時期があるかも知れません。それを乗り越えるために周囲の環境を整えて臨めば、間違いなくお望みのオッパイライフが待っています。 私も「アタシの母乳に期待なんかしないでよっ!」とのたまった クチです。えへ(^_^)v マッサージにも数回しかいけませんでした。でも1歳3ヶ月、 元気に育っています。最近ではオッパ頂戴、としぐさをするように までなりました。オッパイタイム、朦朧とするほどいとおしい時間ですよ。それに経済的。 とにもかくにも「頻回授乳」をすることです。 「足りないのではないか病」を克服することです。赤ちゃんは 欲しい量を欲しいときにだけ飲みます。太古からの営みを信じることだけです。 特に夜中はいいおっぱいが出ますので夜中の授乳を必ずすること。 本当に、できるんです。だれにでも。するかしないか、 母親がきめることなんです。私も未だに信じられません。 でも転勤族で親も知り合いもいない土地で2ヶ月後半に 混合から脱出しました。どうぞがんばって!・・・というか 楽しんでください! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴなちゅう
-- 2004/06/26.. | ![]() |
![]() |
私も帝王切開でした。 で、母乳も最初は出ず、なんとか母乳をと思っていました。 オケタニという母乳マッサージを友達に教えてもらい しばらく通いましたら、あまるぐらい出ました。 大きさはあまり関係ないみたいでした。 「さし乳」というおっぱいの形がよく出るらしいです。 通うのに乳児を抱えてタクシーで通ったり大変でした。 マッサージも3ヶ月ぐらい通いました。 子供が母乳を上手く吸えるようになるまでも 乳首が切れて痛くてとっても大変でした。 あまった母乳が乳管でつまって、腫れあがって痛かったです。 でも子供もどんどん上手く吸ってくれるし 慣れればお互い寝ながらあげたりとか ミルクを作る面倒くささはなかったです。 最近のミルクはよく出来ているし ミルクだと誰でも預けられるし飲んだ量もはっきりわかります。 ミルクだからだめとか、母乳だから良い、とかないと思います。 それよりは少しでもストレスを持たないで子育てができるほうが 子供さんにとっても、母親にとっても良いと思いますよ。 私が母乳でよかったなと思うことは、1歳ぐらいになっておっぱいを求めてハイハイしてくる姿がとっても可愛かったです。 もしもその気があるならもう一度マッサージに通われてはどうですか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
鯛ハハ
-- 2004/06/26.. | ![]() |
![]() |
よく見た目と出る量は違うといいますが、あれは大きい胸の人に対して使っているようです。大きければ出るというのではなく大きくても出ないということです。 私も小さくて出ませんでした。マッサージにも行きました。 20分飲んで20ccと言うこともありました。 栄養と言うよりおしゃぶりみたいです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sachi
-- 2004/06/26.. | ![]() |
![]() |
私は貧乳ですがそれなりに胸はおおきくなりました。 子供がすごくたくさんお乳を飲む子だったので最初から足りなくてミルクをたしていました。 巨乳でもでない人は全然でないのでやはり体質じゃあないでしょうか? あと私の場合は水分が不足していたと思います。 水分をたくさんとってお乳にいいといわれる和食というのがいいのでは?もちろん根気は一番大事だとおもいます。 でも睡眠不足だしあまりがんばりすぎちゃうとノイローゼになりそうだったので適当にミルクに頼りました。今は離乳食もはじまっていますが眠いときにおっぱいをあげるとイチコロで寝てくれるので1年くらいはがんばろうとおもっています。 お互いに育児楽しみましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まるまる
-- 2004/06/26.. | ![]() |
![]() |
私は通常バストサイズは80Fです。でも出ませんでした。出産するまではさぞかし出るだろうといろいろ準備をしていたのですが、本当にダメでした。 ちるちる’さんのように根気も無かったので初乳の数ミリ(というか舐める程度)で母乳は終わりました。 ちるちる’さんと同じで左右10分ぐらいずつ、そしてミルクとやっていると本当に大変だったし、そんなことでストレスを溜めて、だんだんと授乳をしている表情がオニのようになってきているよと主人に言われ、そんなに母乳にこだわることもないんじゃない?とも言われてすっぱりとやめてしまいました。(他にも事情はありましたが) 話が脱線してしまいましがた、ですのでサイズは関係なし。それなりにマッサージなどに通えば出たのかもしれませんが、ミルクでも十分に育ちましたし、時には夫に授乳してもらえるという利点もあったのでよかったと思います。 でも本当に、出る、出ないって何で決まるんでしょうね? 答えになっていなくてごめんなさい。今度は出るといいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ムッティ
-- 2004/06/25.. | ![]() |
![]() |
先月男児を出産しました。42歳で自然妊娠、43歳の高齢初産、予定より3週間早い帝王切開でした。 私も痩せていて胸もぺちゃんこ(妊娠前のバストはトップが70センチちょっとという貧乳)でしたよ。 妊娠後期に入っても胸が張ることもなく、こんなんで母乳出るのかなあ、と不安でしたが、今は助産婦さんからミルクは必要なし、と言われたほどです。 ここドイツでは、母乳育児にこだわる人は少ないようですし、私自身、時間がないときはついミルクを与えてしまうのですが。。。 やはりある程度辛抱強く吸わせないと、母乳も出ないみたいです。 あと、助産婦さん(ベルギーの方ですが)からのアドバイスは、よい母乳を出すためには、ミネラル水を一日最低2リットル飲む、果物で種があるのは控えたほうがいい(ぶどう、さくらんぼ等など)。香辛料もほどほどに。 実は今さくらんぼの季節なんで、義両親の庭でとれたのをお腹いっぱい食べたら、母乳によくないと注意されました。 主人はことあるごとに助産婦さんから「奥さんを休ませてあげて」と言われています。家事も手抜きしてるし十分楽してるんですけどね、主人もすごく協力的ですし。 とにかく無理をしない、子供が寝ている間に自分も横になる、ゆったりした気持ちで過ごす。。。 母乳の出をよくするためには精神的な面も大切みたいなので、家事も育児もきちんとしようと気負わないで、適当にすませちゃいましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Rain
-- 2004/06/25.. | ![]() |
![]() |
私もいわゆる痩せ型で、結婚当初、「とてもおっぱいの出そうに無い胸」とお姑さんに嫌味を言われたぐらいです。けれど、実際は、姑曰く「いくらでも出そう」に見えた義兄嫁が努力の甲斐なく完全ミルクで、私は、母乳で2人の子供を育てました。 長女の時、中々母乳が出なくて、やっぱりダメなのかな、と思いながら、しばらく、混合にしていたのですが、2ヶ月くらいから母乳だけでいけるようになりました。次女の時は、すんなり始めから母乳でいけました。 私の周りに聞いても、いわゆる巨乳の方の方が「ミルクで育てた」と言う方が多く、痩せ型の人の方が「母乳が良く出た」と言います。と言っても、こればかりは、千差万別ですから、素人の意見は、あまり、参考にはなりませんよね。 私は、幸い、母乳で育てることが出来ましたが、その後の体重減少があまりにも著しくて、断乳させた経緯もあります。結局、結婚当初の体重には戻らないまま、次の妊娠をし、また、それ以上の体重減少になる、と言うおまけがついていました。おかげで、子供が1kg増えると、私は1kg減る感じでしたよ。それも、結構、体力的にはきつかったです。 現在、第3子を妊娠中ですが、もう、初乳が見られたので、今回も母乳でいけるかな、と思っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽて子
-- 2004/06/25.. | ![]() |
![]() |
ちるちるさん、毎日育児で大変な日々でしょう。お疲れ様です。 私も去年初産したのですが、母乳推進派の病院で「ちゃんと出ているから完全母乳でいけます」といわれたにもかかわらず、子供の体重が増えずに3週目で混合になりました。 その頃は1回20〜25gしか吸えていなかったようです。 満2ヶ月ころは70〜80g出ていたようです(たまにしか量らなかったのでよくわかりません)。 満1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月と毎回助産師さんにおっぱいの出を診てもらい、そのたびに「もったいないわねー、あなたくらい出ている人は完全母乳でいけてますよ」と言われたのに、娘にとっては足りていなかったようで、実際よくわかりません。 自分の話が長くなりましたが、私は通常サイズはCカップでほどほどサイズです。 ただ、妊娠後期で巨乳になるかと期待していたのに、せいぜいカップが1サイズアップしたくらいで見た目はおなかに圧倒されて胸が目立たず、友人や夫に「あれ、たいしたことないね」と言われて悲しかったです。 このあたりからホルモンの出が足りなかったのかな?と後で思いました。それと、36週で病院で乳房のチェックを受けたとき、まだ乳管が開通していなくて、つまんでも何も分泌されず、医師が「今の時期ほんとは出てるほうがいいんだけどね」と言ってました。 あと、胸に静脈が青く浮き出る産婦さんはよくおっぱいが出るとも聞きます。私は出ていました。 ちなみに友人は昔からやせていて、胸はあばら骨がゴツゴツ見えていた典型的貧乳タイプでしたが(友よごめんね)、母乳はちゃんと出て1歳過ぎまで母乳オンリーでいけたと自慢してました。 他にもそういう話はネットで読みましたし、ペタンコ胸=出ないおっぱいとは限らないようですよ。 かえって巨乳の人のほうが、脂肪が乳腺を邪魔するとかで出にくいこともあるそうです。 | ![]() | |