![]() |
|||
![]() |
![]() |
なおゆうぎ -- 2004/06/28 .. | ![]() |
![]() |
つい最近スレさせて頂き、その話題に全力を注ごう・・などと思っていたその日、ほんのわずかですが出血してしまいました。 病院で見てもらったところ、まだ17週に入って少しなので、断定は出来ないが、今のところ前置胎盤であることを言われました。 思ってもみなかったことなので、今かなりショックです。 このまま治らなければ帝王切開は間逃れないとのこと・・。 これから少しずつ自分を高めて、色々な行動をしていこうかな・・と思っていた矢先・・どなたかどんなことでもいいです。 これに関して知っている方、経験された方、いらっしゃいますか? これに関しては本当に知識がありません。勇気づけていただけたらと・・思っています。 主治医は、別に安静にする必要はなく、普通に無理ない生活をとおっしゃっています。 でも大量の出血が一番怖いとも・・・。 どんな生活を送るのがベストですか? また、ずっと立ちっぱなしなどは、さすがに避けたいと思いますが、例えば、電車で片道1時間30分の日帰りなどはいかが思いますか?? 何でもご存知なこと教えて下さい。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
なおゆうぎ
-- 2004/06/28.. | ![]() |
![]() |
お返事ありがとうございます。 私も次の検診までに少しでも上がってくることを願いたいと思います。 私も過去の二度のお産の時に、中等量と書かれているので、上がれば普通と変わらないお産が出来るんですね・・。 何か薬とか、体操とか対処方があればいいのにと思ってしまいます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
milktea
-- 2004/06/27.. | ![]() |
![]() |
私の場合は12Wのとき胎盤が子宮口に近いほうにある、でも胎盤の位置はこれから変わる可能性があるから様子をみましょうと言われました。それを聞いてもしあがらない場合は前置胎盤てことだな、そうすると帝王切開だなと思いました。分娩時の出血量は母子手帳には中等量としか記載されていないので具体的な数値はわからないのです。途中に起きた出血は私は子宮筋腫もありましたのでそれが原因とも考えられるし何が原因かははっきりわからないと説明されました。 お産のときの子宮収縮で胎盤が再び下がるということはないと思います。(医師や助産師ではないので確実な解答ではありませんが) 十分なお返事でなくてごめんなさい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
なおゆうぎ
-- 2004/06/25.. | ![]() |
![]() |
思いもかけないことに、「前置胎盤」をインターネットで調べては不安いっぱいでありました。 まず赤ちゃんがお腹の中で無事育ってくれるかどうか・・、もちろん自分自身の妊娠中の体の心配、出産への不安、一気に弱くなりました。 でも皆さんの暖かい励ましで大きな勇気を頂いたようです。 実は今月は家庭の事情でかなりバタバタしていて、かなり心身共に無理をしていました。 もしかしたら「休まなくちゃだめだよ。」と息子からの警告かもとも思いました。 くまごろうさんへ。 またお返事頂いて本当に嬉しかったです。 ありがとう。 最近のお体の調子はいかがでしょうか・・。 精神的にも憂鬱になりやすいこの時期、お体を大切にしてくださいね。 そうですね、息子を信じ、これからの人生も信じていかなければね・・・。 いつもあなたの暖かさに感謝しています。 さぬきうどんさんへ。 再びのレスありがとうございます。 私は過去の若かりしころの二度の妊娠中、出血など全くなかったので、本当に驚きました。 さぬきうどんさんは経験者なんですね。私もこれから上がってきてくれるといいのですが・・。 バンビさんへ。 えっ?もう37週ですか。(でもバンビさんにとったら色々な不安を乗り越えてきた道のりだったのでしょうね・・) でも今、胎盤が少し上がってきたとのこと、良かったですね。 普通分娩になるのでしょうか・・? いよいよですね。めでたいお知らせ待っています。 励ましありがとうございます。 今度は私の方がお祝い言わせて下さいね。 すずりんさんへ。 18年ぶりのお産ですか? 私も13年ぶりです。とても前向きなすずりんさんにも大きな勇気を頂きました。 もちろんこれから大分気をつけて生活をしようとは思いますが、すずりんさんのコメントに、くよくよしていてもしょうがないと思わされました。ありがとうございます。すずりんさんもお大事にね。 milkteaさんへ。 ご経験されたとのこと・・胎盤が上がってきてくれて、本当に良かったですね。まだ私は無知なのですが、胎盤って子宮に癒着しているのですよね? 結局上がるということは、子宮ごと成長と伴い上に上がるんですよね。お産の時の子宮収縮の時、再び下がるということはもうないのでしょうか・・? もしよければ普通分娩の時の様子出血量など教えて頂けたら・・・。お願いします。 明里さんへ。 コメントありがとうございます。 妹さんが前置胎盤であったとのこと・・、そんなこともあるのかと驚きました。前置胎盤は本当にばかにできないんですよね。 私は今現在、前置胎盤を認識して体を大事にしなくてはと自覚できることの幸せは感じないといけないですね。 お子さんの入院も心配ですね。どうぞお大事に。 まゆまゆさんへ。 コメントありがとうございます。 低置胎盤の方はわりと多いですね。入院してすぐに帝王切開だったのですか・・? 赤ちゃんも元気とのこと何よりです。 私もこれから皆さんの言う通り、上がってくることを願いつつ無理のない生活に心がけたいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まゆまゆ
-- 2004/06/24.. | ![]() |
![]() |
1年半前出産しましたが、低置胎盤と言われ出産より2ヶ月近く前から安静入院でした。大学病院という「安静第一主義」の病院での出産でしたが… 同じ病室に前置胎盤の方が入院していました。もちろん私よりも安静度が高く、食事もトイレも寝たままの状態でしたよ。 おとなしくしていたにもかかわらず、予定日より二ヶ月近く前に破水・出血してしまい、緊急帝王切開で出産しました。 赤ちゃんは、少し小さめでしたが、今は元気いっぱいです。 17週だとまだまだ胎盤が上がる可能性大ですよ。私の場合子宮に手術の傷があり、なかなか思うようには上がらずでした。 ただ、出血されているなら、無理はせずいつもより少し安静にしておられる方が、良いのではないでしょうか。 安静にしておくのも結構大変です。がんばってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
明里
-- 2004/06/24.. | ![]() |
![]() |
こんにちは 前置胎盤だとのこと。 ほとんどの場合、出産までに胎盤の位置はかわりますので 今から心配することはないですよ ただ、どちらにしろ、お腹の張り具合とか、出血とか 常に体の状態に敏感でいたらどうでしょうか あと、万が一(本当にまれですが)のことを考えて、どこへ行くのでも病院に連絡を取れる体制でいることができたほうが、いいかもしれません。 安らかに、妊娠ライフを過ごしてくださいね | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
milktea
-- 2004/06/24.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 なおゆうぎさんのスレッドやコメントは今まで読ませていただいていました。なおゆうぎさんへのレスははじめてです。 参考になるかわかりませんが私の経験をお話しいたします。 前置胎盤とのことですが、子宮が大きくなるにつれて胎盤も子宮口からずれてくれる事もあるようなので今のところ様子を見るしかないのではと思います。私も同じようなことを診断されました。やはり特に気をつけることはないけど出血には注意と言われました。幸いにも胎盤は子宮口より上のほうにずれていき(ずれると言うのは適切な表現ではないかもしれませんが)普通分娩できました。でも途中1回だけ微量ですが出血しすぐに受診し、止血剤とお腹の張り止めをのみました。私は仕事もしていましたので(医療関係)けっこう体を動かしていました。30ー50分くらい立ちっぱなしだったり体を動かしっぱなしだったりしました。 今は妊娠中の一般的な事には気をつけて普通に生活していることが大切と思います。もし出血したらすぐに受診したほうがよいです。片道30分の日帰りは簡単に大丈夫とはいえませんが、その片道が座っての移動なのか、乗り換えの負担や一人での外出かなどの条件にもよると思いますし、主治医に相談されてからが良いのではないでしょうか? もし子宮口をふさいだまま妊娠経過すると分娩は帝王切開がやはり母子ともに安全のようです。 無事な妊娠経過をお祈りしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
すずりん
-- 2004/06/24.. | ![]() |
![]() |
私は、18年前次女の出産の時に、全治胎盤を経験しています。 妊娠8ヶ月、車で40分走ったところに出かけた時、大量の出血をして、飛んで帰って病院に行きました。もう、赤ちゃんはダメだと思い、大泣きしながら行きましたが大丈夫でした。実家が病院から近かったので、そこで2週間位安静にしていて、トイレ以外はほとんど寝ていました。その後全治胎盤は治ったと言われました。 私の場合、他にも原因があったのかよくわかりませんが、結局帝王切開になってしまい、先生にもどうしてかわからないと言われました。全治胎盤自体は、あまり心配しなくてもよいと思います。今から、赤ちゃんに、一緒にがんばって普通分娩をのりきろうと話かけてあげてください。 ちなみに、私は再婚相手の子を妊娠中で、まだ7週目ですが、帝王切開で産まれた子は、応援してくれています。また、帝王切開になる可能性は十分ありますが、子供のためにがんばります。 でも、お腹を切ることは、ゆくゆくの身体には影響があることなので、きっちりケアを欠かしていません。だから、便秘や肩こりなどもなく、もしかしたら、普通分娩できるかもって期待もしています。初めてお腹を切らなきゃいけなくなるなら、縦に切った方が、自分の身体のためにはいいんですよ。私はビキニカットが出来るようになった頃だったので、目立たないように、ショーツにかくれる横カットですが、その後の10年の不調がありました。 帝王切開の話になってしまってごめんなさい。 とにかく、初期の全治胎盤は治ると思うので、気を落とさないでがんばって下さい。ただ、安定期に入ったばかりですから、いずれにせよ立ちっぱなしや冷えには気をつけたほうがいいと思います。後は本当に普通でいいですよ。応援しています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
バンビ
-- 2004/06/23.. | ![]() |
![]() |
私も32週くらい迄、低置胎盤と言われ安静にするよう指示が出ていました。子宮口にかかってしまってる訳ではないのですが、かなりナーバスになりました。殆どが赤ちゃんの発育(子宮が大きくなっていく)に伴って上に上がるそうですよ。 私の場合も普通なら30週までに上がる事が多いのですが、つい最近やっと子宮口からちょっとですが上がってくれたようです。なおゆうぎさんはまだ17週なのでこれからどんどん上がる確率はありますよ。出血をしていると言う事はあまり無理しない方がいいと思います。お腹が張ってきたかな...と思ったら座るか横になれるなら横になって体を休めて下さい。自分が疲れると思う事はしない方が賢明でしょう。 1時間半の日帰りとは、旅行か何かでしょうか?出血されているのなら、どうしても仕方ない事以外は胎盤が上がる迄、止めた方が良いかと思います。私の低置胎盤ですら、散歩はあまりしない方が良いと言われていましたから..。おかげで、37週になった今、やっとウオーキングの許可が下りました。神経質になるのはダメですが、やはりお腹の赤ちゃんの事を一番に考えると、自然と行動に歯止めがかかるものです。 どうか、胎盤の位置が上がりますように。因に、上げる努力は何もないらしいです(悲)。ただただ祈るのみ...ですよ〜!大丈夫! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さぬきうどん
-- 2004/06/23.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、さぬきうどんです。妊娠中の出血にはドキっとしますよね。私の場合、第2子を妊娠中、12週で生理時くらいの鮮血の出血がありました。 その時は絶対安静ということで入院をしましたが、どうも胎盤の位置が低かったようです。その出血は3日ほどで治まったのですが、また1ヶ月ほどして出血してしまいました。 そのときも入院していたのですが、出血量はかなり多く、期間も1ヶ月以上続いたと思います。私も主治医も特に安静にしている必要はないとのことでしたが、動けば動くほど出血量が多くなるようでどう対処して良いのかわかりませんでした。 結局、子宮が大きくなるにつれ、胎盤の位置も上に上がったようです。でもまた出血するんではないかと思うときがきではありませんでした。 なおゆうぎさんもいまの時点で断定できないと言われたということは、まだ胎盤の位置が動く可能性があるということだと思いますが、出血しているうちはなるべく安静にしているほうが得策だとおもいます。 聞いた話ですが、臨月まで出血している妊婦さんもいるようです。まだまだ、先はながい妊娠生活ですがゴールは必ずあります。自然分娩だろうが帝王切開だろうが、元気な赤ちゃんを抱くまで、がんばってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
くまごろう
-- 2004/06/23.. | ![]() |
![]() |
なおゆうきさん、こんにちは。くまごろうです。17週に無事に入られ、先日のスレにも興味深く拝見させて頂いておりましたが(あいにく、私は難病持ちの為にさい帯血や、骨髄提供は無理ですが)今回、前置胎盤である事が分かったという事で、さぞかしご心配の事と思います。 私が入院していた時に、隣のベットに緊急入院された妊婦さんが、前置胎盤とのことで、やはり自宅で出血して入院になったようですが、ずっとベット上での絶対安静を余儀なくされていました。 前置胎盤といっても、胎盤の場所も人それぞれみたいですが子宮口を完全に塞いでしまっている「全前置胎盤」はとても数はすくないようです。 入院していた妊婦さんは約3週間ベット上で過ごし、トイレや洗面だけは動いて良い。と言われてから1週間後に又、大量出血を起こして帝王切開で元気な赤ちゃんを出産されました。ちなみに妊娠8ヶ月の出産でしたが1400gの赤ちゃんでNICUに2ヶ月ほど入院して、無事に退院されたそうです。 前置胎盤などの診断は、妊娠後期にならないと正確には診断できないようですし、なおゆうきさんも17週ですからまだまだ分からないですよ!下手な心配をしているほうが、お腹の赤ちゃんには良くないです。なおゆうきさんとお腹の赤ちゃんは天国のお兄ちゃんが守ってくれてるはず!信じましょう。 くれぐれも、無理はしない事をおすすめします。できれば・・・日帰り、といっても往復3時間はかなりキツイのでは? 今は、お腹の赤ちゃんの事を一番に考えてあげて欲しいなと思います。 | ![]() | |