![]() |
|||
![]() |
![]() |
心配性 -- 2004/06/24 .. | ![]() |
![]() |
昨日16〜17週で羊水検査を受けました。 エコーで胎児の位置を確認し、お腹の上に胎児だか、胎盤だかのおおよその位置を印をつけ、エコーを切って、お腹のゼリーを拭いた後、消毒し、お腹に注射針を指しました。 「あれ?おかしいな」と医師がいい、一度注射針を抜いて、再度新しい注射器で刺しなおしました。 先生今のはなぜですか?と聞いても、なんかもごもご言って、良くあることだとか、胎盤の位置はちゃんと確認したのに、、とか余り正確には聞き取れませんでした。再度さっきのはなぜだったのか聞いても、良くあることです。と言う返答すっきりしません。 自宅に帰ってからもう一度説明を求めても、2刺しで上手く良い位置に当たり羊水を抜くことが出来たのは良い方で、3回刺しなおす事などはよくあることです。と言われました。 本当にそんなものなんですか??? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
心配性
-- 2004/06/24.. | ![]() |
![]() |
皆さんお返事ありがとうございました、皆さんの経験談を読みなんだかとても安心しました。安心したらおなかの痛みが消えてきました(笑) 刺しなおしは良くある事とわかっても、やっぱり今通っているドクターの怠慢な態度が納得いかないので、今日他の病院に受診に行ってきました。 日本の医者は医者と言う地位にふんぞり返っている人ばかりのなのかなと思っていましたが、そうではないとても良いドクターに出会えました。早速転院をすることにしました。 皆さんありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
明里
-- 2004/06/24.. | ![]() |
![]() |
だいじょうぶですよ 私は、二卵性の双子のために 4回おなかに針をさされました。 一晩たって、おなかの調子がなんでもなければ 問題ないですよ ただね 場合によっては、採取した羊水に胎児の細胞が入っていないこともあるそうです。 ちょっと心配でしたら、一週間後ぐらいに病院に問い合わせたらどうでしょうか | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
くらすぷ
-- 2004/06/23.. | ![]() |
![]() |
ワタシの場合は一卵性の双子ですので、DNAはまったく同じなので本来なら一回です。(二卵性は2回なぜなら、二卵性はまったく違う個体同士なので結果も違う可能性があります) しかし、一度目に穿刺したときに上手く羊水が必要な分だけ採れず、もう一度穿刺をいたしました。 結果的にはその後問題なく過ごせて、今は2歳になる双子がおります。 穿刺回数についての旨は同意書に項目の一つとしてあったので、パニックには陥りませんでしたが、やはりちょっとビビリましたね。 でも、まあ、とにかくドクターの腕を信じて(それなりに信頼できるドクターでしたので)これでどうにかなってしまったら、運命だと覚悟しました。 その後30分ほど安静にして家路につきました。 (当日は一応旦那がついてきてくれました。旦那でなくとも万が一の事を考えて付き添いをお願いしておくと良いと思いますね>これから羊水検査を考えてる人達へ) 家についてからも大事をとってその日一日は寝て過ごしました。 以上の事から、本当はなるべくそう何度も穿刺するのは好ましくないでしょうが、やはり医療技術は万能ではないということを常に頭のすみに置くことが、受診者側の心得というか、そういう気がします。 なるたけ不安にならないためにも、なるべくある程度の信頼関係を築けている産婦人科にお願いするか、羊水検査を多く扱ってる医院、病院に行った方がいいかもしれませんね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
美咲
-- 2004/06/23.. | ![]() |
![]() |
先日義姉の41歳になる親友で18回目の体外受精の末双子を妊娠、現在5ヶ月の女性のお宅に主人と伺った時の事。子供を諦めかけていた思いもがけない妊娠であまりの嬉しさに体外受精の苦労話から始まり彼女のご主人は超音波のビデオまで出して小さい鼻や手を解説つきで説明してくださる状態でした。一番最近のものとしてみせてくれたそれは15週目の羊水検査のもので胎児の腕の横にステンレス製の針が見え、彼女たちご夫婦が今までの人生の中で一番不安で怖かった体験とするこの映像は他人事でもみてる私達も緊張するものでした。胎児の腕がよく動いていたので医師は針を動かせず、刺したまま長い間様子をみていたそうです。針を刺すまえも2度ほど刺しなおして・・・。結果は双子ちゃん両方問題なく晴れて彼女は幸せ絶頂の妊婦さんです。 心配性さんの医師の独り言は少々軽率な気はしますが、ドンと構えてよい結果を待ちましょうよ! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
大丈夫
-- 2004/06/22.. | ![]() |
![]() |
1才の子の高齢ママです。私が検査を受けた時にも一度刺し直しをしました。お医者さんの腕にもよるのかもしれませんが、その先生も時々あることだから大丈夫です。とおっしゃっていました。最初に刺した所は少々内出血してましたが1週間ぐらいでそれも消え特に問題はありませんでした。心配するお気持ちお察ししますが帰宅を許可されたのであればきっと大丈夫だと思います。元気な赤ちゃんが生まれる事をお祈りします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
バンビ
-- 2004/06/22.. | ![]() |
![]() |
私はきっと心配性さんより心配性で、そのような思いをしたく無いがゆえ、検査は見送りました。脅かす訳ではないのですがその検査が致命的になることもあると聞いたからです(確率は少ないです)。色んなリスクを考えた上で、病院側もきちんとした検査をしてもらいたいものですよね。高いお金を支払って、本来なら悩みを取り去る為の検査のはずが、その検査で悶々とするなんて.....勿体無いですよ。 私は今ヘパリンという注射をお腹に打っています。自己注射で、毎日2回です。赤ちゃんに流れる血液が滞らないようにする為のものです。 その注射の針は多分1.5センチくらいなんですが、それくらいの針ですら毎回、赤ちゃんに刺さらないか不安な思いで打ってます。先生に聞いたら、これくらいの針なら到達しませんがそれですらなるべく脇の辺りに....とおしゃいました。安全と分かっていながらもどきどきしてしまいます。羊水検査のことは良く分かりませんが、かなり長い針なのでしょうか?腕の良い先生でないと怖いですよね。心配性さんも本来の目的は染色体異常について御心配なさっての検査でしょうから、先生には自分からちゃんと聞いて納得行く説明を受けられた方が良いのではないですか?結果まで3週間もかかると聞いています。その間悶々とした生活を送るのはベビーにとっても可哀想です。患者として納得のできる説明を求めるのは当たり前ですし、きちんとした経緯であれば説明をしてくださるはずです。でも先生から何でもないと言われたのであれば大丈夫ではないでしょうか? 仮に何かあった時、リスクのある検査だから仕方がないと後で言われても、絶対に納得できるものではないですからね。 気の効いたアドバイスもできませんが、どうぞストレスを溜めないように赤ちゃんに良い環境を作ってあげて下さいね。これからですよ〜! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽて子
-- 2004/06/22.. | ![]() |
![]() |
私も羊水検査を受けましたが、運がよかったのか1回で済みました(痛みに弱いし、あの検査は独特のプレッシャーがあるのでパニックしてました)。心配性さんの検査は無事終了したようでよかったですね。 たしかに一度目でいい位置に針が刺さらなくて刺し直すことは時々あるようです。 ただ、「2回なら良いほうで、3回くらいがよくあること」という説明には私も疑問を持つと思います。その先生が言い訳(?)しているように聞こえますが・・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ららん
-- 2004/06/22.. | ![]() |
![]() |
心配性さん、ご安心ください。私は3回刺しなおしました。 そもそも検査で流産することがあるという前知識がクセモノなんですよね・・・私も人生においてこれほど緊張した瞬間はない、といえるほど固まった状態で検査に臨みました。 1度目・・・「うーん・・・」 2度目・・・「あれぇ、羊膜がうまく破れないなあ・・」 3度目・・・「あ、よしよし」 あの時もし4度目に突入していたら、きっと私は気を失っていたことでしょう、それぐらい緊張してしまいました。ほんとーにこわかったです・・・終わったときは脂汗びっしょりでした。この検査で、脂汗がどういうものなのか知りました。すでに検査を終えられてから12時間程度は経過されていることと思いますが、どうぞご安心ください、検査が流産を誘引する例の場合はほとんどの場合12時間以内になにか自覚できる変調が発生するようですから、今回の心配性さんの検査は成功していますよ。あ、でも本日まではどうか安静に過ごしてくださいね。 羊水検査は、実際に受けた者でないととても言い表せない複雑なものがありますよね・・・。心配や不安、つらい気持ちになったらここで助けを(?)求めてください。私でお役に立てるなら、できるかぎり不安をやわらげてさしあげたいと思っていますので。 | ![]() | |