![]() |
|||
![]() |
![]() |
南風 -- 2004/07/11 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私は41才、一度も妊娠したことがありません。不妊治療もありとあらゆることをして疲れピリオドをうちました。今後も治療はしない方針です。 40代に入りあきらめたつもりなのですが、やはり心のどこかで奇跡がおきないかと思っている私がいることも事実です。子宮内膜症持ちでそれが不妊の原因と思われますが(夫には原因なし)、内膜症でも自然妊娠している人もいて。。。 みなさんの中で、不妊治療をしても妊娠せず高齢になってから初妊娠(自然妊娠)された方はいっらしゃいますか?また知人でそのような方をご存知でしょうか? あがいている自分が嫌なのですが、何かすがりたい気持ちもあるんです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
南風
-- 2004/07/08.. | ![]() |
![]() |
>ししさん、こんぎつねさん、イリアンさん ありがとうございます。みなさん色々あって頑張っていらっしゃる。。。 決定的な原因があれば(不快に思われた方がいらしたらごめんなさい)あきらめがついたのかもしれませんが、この年になっても狂わない生理や排卵が恨めしいです。 みなさんのお話を聞いて勇気づけられる反面、おそらく子供がいないことになるであろう自分の人生を受け入れることへの覚悟を持たなければいけないと、自分に言い聞かせる毎日です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
イリアン
-- 2004/07/08.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私はずっと10代から生理不順の無排卵性月経で20代から不妊治療してました。離婚後30過ぎから周期がすこしずづよくなりやっと大人の女になった感じでした、35過ぎは、生理痛もひどくなり内膜症の一歩手前でした。30代後半で再婚し41歳初の妊娠しました。病院にもまったく行っていませんでした。3cmの筋腫も2つあったみたいです。 サプリメントは飲んでいました。大豆イソフラボンが入っているもの(生理痛にいいらしいとされるもの)。ビタミンCとE。お肌にいいといわれるものは追加で。 そのころダイビングのライセンス取りました。 おまけ(笑)川崎大師に散歩に行った日で。最初の検診では週数が違い身に覚えが無く、そのワンチャンスだけでした。(我が家は未だにそれっきりですが。。。) 奇跡よりも事例はあるように思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
こんぎつね
-- 2004/07/07.. | ![]() |
![]() |
初めて書き込みいたします、こんぎつねですm(_ _)m 今年で35歳になり、先月から真剣に子作りを開始しました。 だんなとは13年の付き合いになる同級生夫婦です。 だんなは看護師のせいか、子作りの前に泌尿器科に通い、自分の精子に異常がないか調べてもらった心配性です(~_~;) みなさんの書き込みを読み、別の板では味わえない大人の悩みというか、私が求めていた真剣な語らいの場だと感激しております。 私も横レスしたくって・・・。 あこさんの「耐えず10kg以上の荷物持ってる訳だ・・・」 は、すごく気持ち理解できます。 馬鹿にしているわけでも、自分には関係ないことと思っているわけでもなく、 客観的に素直にそう思うだけであって、深い意味などないはずです。 pekoさんの親が言うなら良いけど・・、っも分かります。でも、波風立てるわけではないのですが、 4人のお子さんのいるpekoさんには理解しがたい気持ちがあるのではないでしょうか? 私だって、「あの赤ちゃんかわいい〜(>_<)でも、お母さん大変だよね〜」 って言う時ありますよ。強がりとマジで心配な気持ちで・・・。 ここの板のみなさんには、とても優しさを感じます。 言葉の上げ足を取るのではなく、発した言葉の深い部分を考察してあげるのはいかがでしょうか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
しし
-- 2004/07/07.. | ![]() |
![]() |
南風さんへ こんにちは 初めて書き込みします。私自身はご質問されているような「例」じゃないのですけど、南風さんと同じような状況です… 私は海外在住で思うように病院にも行かれず、また行っても治療に対する考え方も対処法も日本と違うので、病院はぜんぜん頼れないんです。 ひとりでいろんな本を読んだりしてなんとか自力でって感じです。 一番の不安は、生理毎月あるけれど、おりものがないので、無排卵なのかなってことなのですが…。 とりあえず今ここで、できることには限度があるので、食事療法の本を買ってみました。本をよむといい例ばかり載っているので、とりあえずやってみようかと。結婚10年目にやっと去年出産した友達は自然食品とか不妊に効く食品とかに凝っていたので、私も少し食事を見直してみようかなって思っています。 不安だけど、できるだけ悩まず、ポジティブな気持ちで毎日を送ろうと自分に言い聞かせています。(こっちの病院で言われたのは、心配するとよくないから心配しないように、ってそれだけだった…) ぜんぜん役にたたない書き込みですみません。 治療をおやめになるとのことですが、きっと気分や環境が変わって良いのではないかなって思います。 なんと言っていいのかわからないけど…がんばりましょうね… | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きんしゅ
-- 2004/07/07.. | ![]() |
![]() |
そうですか−−? 私はあこさんの投稿読んでも、全然不快感を持ちませんでした。 もしろ、そうだよなー、、みたいにも思いました。 正直言って、うちは子供には恵まれましたが、出産後、夫婦の 仲はがたがたになりました。 確かに子供によって得られたものは大きいですが、 夫婦関係は失いましたね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
南風
-- 2004/07/06.. | ![]() |
![]() |
>しゅうさん、pekoさん レスをいただきありがとうございます。人それぞれ色々な意見があると思います。 私は結婚してから働いている期間の方が長いのですが、それでも無職の期間もあります。治療をやめてから授かったというのも私にはありません。子宮内膜症以外には一見原因が無いようで実はよっぽどの不妊なんだなーと情けなくなったりします。 治療をしてもダメ、治療をしなくてもダメ、仕事をしてもしなくても、ストレスがあっても無くても妊娠せず。本当にお手上げ状態です。 同じことを10年間悩み本当に疲れました。本来の明るいさっぱりした性格に戻って、後半人生を楽しみたい。でもあと数年は悩むのかなと思います。 みなさんありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
peko
-- 2004/07/05.. | ![]() |
![]() |
子どもがどうしても欲しい人、欲しくない人、どうでもいい人・・・人それぞれ、それは仕方のないことだし いろんな考えがあってもいいと思います。 でもあこさんのレスを読んで不快感を持ったのは私だけでしょうか??? >「絶えず(‘耐えず‘ではないと思いますが)10Kg以上の荷物持ってる訳だ・・・」 子どもは『荷物』じゃないですよ!!! 確かに子連れの外出は大変なことも多いですが(私は4人の子持ちです)、それにはかえられない喜びや楽しみがあります。 友人知人の話の中で 親が自分の子供のことを(冗談で)『荷物』と例えることには聞き流すこともできますが、他の方が よそ様の子どものことを『荷物』よわばりされることには 強い不快感をおぼえます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
しゅう
-- 2004/07/05.. | ![]() |
![]() |
不妊治療をやめて1年後に妊娠が判明しました。 47歳のときでした。 無事に生まれ、子どもはもうすぐ1歳7ヶ月。 もうできないだろうと、 子どものいない人生を考えようとしていたときでした。 一つの例としてお伝えします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
南風
-- 2004/07/05.. | ![]() |
![]() |
>うずらさん、すずりんさん、たかりんさん、きんしゅさん、troiさん、yellowさん、あーこんさん、あこさん みなさん早速のレスをありがとうございます。 たくさんいっらっしゃるんですね。うらやましいな。少し勇気づけられた気がします。 私は結婚11年になります。子宮内膜症ではありますが、嫌になるくらい生理がきちっと来て排卵もしっかり予測でき、また夫とも仲良がいい方です。気に入った場所に住み、可愛いワン子を飼い、良い友人関係もありストレスフリーの楽しい毎日(ローンはたんまりですが。。。苦笑)一番望んでいる「妊娠」だけしないのです。妊娠以外はストレスは無いのに、私はよっぽど出来ない体質なんだと何度自分を責めたことか。。。はからずも「妊娠」しないことが一番のストレスという結婚生活でした。自分の子供に対する執着を無くせたらどんなに楽だろうかと思います。 40才になればいいかげんあきらめがつくだろうと思っていましたが、駄目でした。でも夫婦で治療はしないと決めた以上、万が一妊娠できたらラッキーくらいの気持ちでいようと思っています。でもそれもそろそろ終わりの時期ですが。 人生って本当に何があるかわからないですね。終わる時に後悔しないためにも子供が出来なくても楽しかったと思える人生にしようとだけは思っています。みなさん、本当にありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あこ
-- 2004/07/05.. | ![]() |
![]() |
39歳、結婚8ヶ月、5月に流産経験ありです。 直接の回答内容ではありませんが・・・ 「子供」にそんなにこだわらなくてもいいのではないでしょうか。 私は子供について、欲しい気持ちと欲しくない気持ちと両方あります。欲しい気持ちは書くまでもないと思います。 欲しくない理由としては、経済的、精神的、肉体的に「大変そう」の一言。 流産の経験から、そもそも妊娠したって無事生まれるまで大変、です。私は子宮筋腫が多くて流産しやすい、といわれました。 最初に見てもらった先生は「普通にしていてください」(流産の確率は多いけれど) とはいうものの、疲れないように外出は控えていました。 次に、少量の出血が見られたときにかかった先生(同じ病院ですが)は「え?安静にしていなかったんですか?流産しやすいのに」 (この後、当然切迫流産で安静にしましたが) じっとしていても生活が回る環境ならばまあいいとして、そんな何ヶ月も安静状態が続けられない・・・具体的な症状があれば寝てもいられるけど。でもだれが家事を??? 流産して回復が早かったので1週間もすれば近場に普通のお出かけはし始めましたし、そうすると「身軽さ」の有難みをつくづく。 「そうは言われても」のお気持ちもわかります。正直私自身が揺れていますから。 でも、子供がいない気楽さにもっと目をむけられてはどうでしょうか?子供がいれば全てハッピーエンドではないことも世のニュースで流れていますよね。 主人ともできれば欲しいね、と言いつつ出先で見かける子供を抱いた人たちを見て「耐えず10kg以上の荷物持ってる訳だ・・・」 と感心しているしだいです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あーこん
-- 2004/07/05.. | ![]() |
![]() |
私の友人のことです。彼女は30歳で結婚してから、 10年間不妊治療をしていました。 病院も良いと聞けばかなり遠くでも通ったりしていました。 しかし一度も妊娠しないまま、最終にたどりついた病院の医師から、 「あんたね、子供欲しいの、無理無理。 こんなに子宮が硬くなっちゃったから、 子供なんか出来るわけ無いょ。」とひどい言葉で治療を打ち切られました。(県立病院の婦人科の医師です。) 友人はそのひどい言葉とショックに、診察室を出てからの記憶がないそうです。ふと気がついたら、ガラーンとした病院の待合室にいたそうです。朝の外来に行ったのに、その時はすでに窓の外は夕焼けだったそうです。夕焼けをぼーっと見つめながら、しばらく泣いたそうです。 彼女は翌日私に話してくれました。そして、 「もう、いいんだー、子供。」って、精一杯の声で言いました。 私は、彼女がどんなにそれまでがんばってきたか知っていたので、 まだまだあきらめずにがんばれ、なんて、とても言えませんでした。 しかし不妊治療を全て止めたら、彼女は自然妊娠したんです! 彼女自身、もう生理が来ないことも、そういう体だと気にしていなかったそうです。テレビで見るようなつわりの症状になり、あれっ、でもまさかー、という思いで、個人の婦人科に行ってみたら、妊娠と言われ、今度は信じられず、そっけなく帰宅し、 夜になり喜びで泣いて電話をくれました。 その後は順調にお産までこぎつけ、元気な男の子を産みましたよ! 本当に回りの友達みんなもびっくりでした。 奇跡というより、そういう流れを子供が待っていたのかもしれないって、彼女は言っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
yellow
-- 2004/07/05.. | ![]() |
![]() |
南風さんこんにちは。 42歳で初めて出産したyellowです。結婚したのが40歳と遅く、不妊治療を始めたのも40歳でしたが、海外在住なので検査に半年かかり、(片方の卵管がつまっているのがわかった)人工授精を決めてから検査に3ヶ月かかり、その間に自然妊娠しました。今から考えると何が良かったのかわかりませんが、ゆとりのある生活をしていたように思います。子犬を飼い始めたり、そのため毎日散歩を楽しみました。また仕事を変え、自分で仕事を始めたので時間的余裕ができたのもこの時期でした。日本にいるときは仕事ばかりして時間に追われ、ストレスもかなりのものだったように思います。やはりリラックスするのが一番いいのかもしれません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
troi
-- 2004/07/04.. | ![]() |
![]() |
私も41歳。今まで一度も不妊治療したことはありません。 32歳のときに子宮頸癌で円錐切除の手術を受けました。 それ以降、子供はできないだろうなと勝手に思い、過ごしていましたが 5月に妊娠が分かりました。現在11週です。 また、生理痛も若いときからひどく子宮筋繊症、内膜症でもあり 20代後半から30はじめにかけてピルを処方してもらっていました。 正直子供が欲しいと今まで切望したこともなかったので あまり妊娠に関しての知識がなく本を読んでいろいろ学んでいます。 こんな私からは、この年齢で、こんな体の状態でも自然妊娠はありますよ! 希望はありますからね。としかお伝えすることはできないのですが。 全くないということではないですからね。本当に自分もなんで妊娠できたんだろうと 不思議に思っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きんしゅ
-- 2004/07/04.. | ![]() |
![]() |
きんしゅ持ちの42才です。40の時に自然妊娠し出産しました。 私もそれまでは1度も妊娠した事ありませんでした。不妊治療も したことないです。 筋腫のために開腹手術をしましたが、いまだに筋腫は残って いるようです。 妊娠のためにトライしたHの回数はトータルで1年くらいでしょうか。 現在42ですがひょっとしたら近い将来(金銭的に落ち着いたら) 45くらいまでに2人目にトライするかも??? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たかりん
-- 2004/07/04.. | ![]() |
![]() |
います、います。 私の知り合いは何年も不妊治療にかよっていましたが妊娠することなく治療を断念しました。 その後はご夫婦二人で生きていく覚悟もされていましたが、44歳で自然妊娠をされて元気な男の子を産みましたよ。 その時は確か結婚から19年目ぐらいだったと思います。 私も不妊専門の先生から「この先、何度夫婦生活をもたれてもあなたが妊娠されることは絶対にありません。」と断言された事がありますが、愛しいわが子を授かったのは自然妊娠でした。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
すずりん
-- 2004/07/04.. | ![]() |
![]() |
私自身は、子宮内膜症ではありませんが、妊娠中です。 そして、若い人ですが子宮内膜症を半年で治してしまった人を知っています。 生理が28日周期で、生理痛もほとんどなく来るようになれば、きっと妊娠できますよ。 宣伝みたいになるといけないので、詳しくは言えませんが、トルマリン以上の波動の鉱石とオイルを使ったもので、つまりマイナスイオンの働きです。それと炎症ってカルシウムが消炎作用があるから、カルシウム不足ですよね。牛乳より野菜をたっぷりと、貝類をたくさん食べるといいですよ。 このくらいしかわかりませんが、お役にたてると嬉しいいです。 がんばるより、自分が自然の一部になると、きっと授かりますよ。 祈ってます!(^_^)v | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
うずら
-- 2004/07/03.. | ![]() |
![]() |
私も30代後半は不妊治療をしていましたが妊娠しませんでした。 人工授精を4回やって妊娠しなかった時、いろいろ考えて治療はやめました。 ただその後も基礎体温だけはつけて、排卵日はチェックしていました。 でもまさか妊娠するとは・・・。 生理がこない時は、もう上がってしまったのかと思った位です。 きっと41歳の時が、私たち夫婦の授かり時だったんだと思っています。 私たちが親として、きちんとやっていけるまで神様が待っていたんでしょう。 私は、高齢の上、甲状腺の病気があります。 それでも妊娠、男の子を出産しました。 出産も、自然分娩です。 きっと、人それぞれ、何をするにも適期があって、その番が来るまで待つしかないのだと思います。 そしていくつになっても、その時が来たらそれが適期なのだから、自信を持って臨めばいいのですね。 南風さんは私と同世代(私は5月で42歳になってしまった)、気持ちは良くわかります。 でも確かに、ここに実践者がいます。 こうゆう例もあるのです。 この先、なにがあるかわからないのが人生です。 | ![]() | |