![]() |
|||
![]() |
![]() |
エミリー -- 2004/07/12 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。3年ほどKLCで治療をして体外受精の回数も2桁に突入した43才です。ちょうど一年前妊娠したものの8週で繋留流産となってしまいました。このところ受精卵の分割の速度が遅かったり空胞だったりと卵子の老化をひしひし感じるようになりました。先月も2つあった卵胞がE2の値は十分だったのに両方とも空胞でした。 そこで考えた末、韓国での卵子提供を決意しました。すでに予約をして第1次訪問の日時も決まっています。 ただ不安なのが、私は左側卵管閉塞で右側も詰まり気味なので、杯盤胞ほうが妊娠の確率高いのですが、韓国では3日培養が一般的とのこと。 コーディネーターの方に杯盤胞の件を聞いたところ、5日培養もリクエストできるがそこまで育つ確率は少なく移植できない可能性もあるとのこと。確かにその通りなのですが・・・。 韓国は杯盤胞が一般的ではないということは培養液が日本ほど優れてはいないのでしょうか? 杯盤胞を希望したとしても日本よりそこまで育つ確率が低いとなれば通常の移植の方がいいのか迷っています。 卵管に問題があっても通常の移植で妊娠した例も聞きますが、確率となると・・・。 卵管に問題がある方で、卵子提供をされた方もしくは韓国の杯盤胞事情を知っている方、アドバイスお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
エミリー
-- 2004/07/12.. | ![]() |
![]() |
さよこさん、やりましたね!おめでとうございます。 無事に出産の日が迎えられることを祈っています。 私も、是非あやかりたいです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さよこ
-- 2004/07/08.. | ![]() |
![]() |
エミリーさん、昨夜から生理痛に似た鈍痛と鮮血があったため期待せずに今朝、血液検査に臨みました。3時過ぎの結果も電話せずにいたら看護婦さんから携帯に連絡があり陽性のニュース。飛び上がって友人と喜びました。電話で伝えるには勿体無いのでその足でドナーの家に向かい、逢って彼女に伝えたら抱き合って喜んでくれました。エミリーさんの立てたスレッドですが朗報なのでお知らせさせてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
エミリー
-- 2004/07/07.. | ![]() |
![]() |
29個も採卵できたなんて、すごいですね。確かに女神様ですね。 羨ましい限りです。これも採卵してみないとわからないからほんとうに授かりものですね。 オーストラリアでも3日培養が一般的なのですね。ちょっと安心しました。 良い結果がでるように祈ってます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
エミリー
-- 2004/07/05.. | ![]() |
![]() |
ビタミンさん、韓国での卵子提供は今年いっぱいまでならできますよ。来年からは法律で禁止されるそうです。なので私も今しかないと、思い切ることができました。「DNA BANK」という団体があってそこのホームページをみると申込みからの流れがわかると思います。費用は190万円です。 コウノトリVOICEのほうに何件か卵子提供についての発言があるので参考にされると良いと思います。実は私もそちらで発言をしようと思ったのですが、間違えて高齢出産VOICEに来てしまいました・・・。卵子提供で検索するとヒットします。 ブルーバードさん、心強い励ましありがとうございます。 「その時は卵子提供とか関係なく授かったんだ!って思って下さい」という言葉に感動しました。 ほんとうにそう思いたいです。 できることはとりあえずやってみます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さよこ
-- 2004/07/05.. | ![]() |
![]() |
豪在住ですがこちらでは3日培養が主流ですよ。私も最近32歳の大学講師の中国人女性から卵子提供していただき、現在血液検査を今週末に控えてる40歳です。極めて健康体のドナーでなんと29個の卵子が採れ18個が受精しグレード1の受精卵を12個凍結できました。私達夫婦にとっては彼女は幸せを運ぶ女神のようです。韓国での体外受精、うまく行きますように。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ブルーバード
-- 2004/07/04.. | ![]() |
![]() |
エミリーさん こんにちは。 卵子提供を決断されるまで本当に大変だったでしょうね。 杯盤胞の事はよく分らないのですが、私の通っていた クリニックで認可が降りていない注射をしていたのですが (名前を度忘れしてしまいました・・アンタゴニストだったかな?)先生が「韓国はもう認可がおりてて日本より進んでるんだよね」とおっしゃっていましたよ。なのではっきりした事は言えませんが培養液が日本より優れてないって事はないんじゃないかな? と素人判断で思いました。ごめんなさい、答えになっていなくて。 エミリーさん、どうぞがんばって下さいね。 きっと上手くいくように祈ってます。 その時は卵子提供とか関係なく「授かったんだ!」って思って下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ビタミン
-- 2004/07/02.. | ![]() |
![]() |
エミリーさん、こんにちは >そこで考えた末、韓国での卵子提供を決意しました。 >すでに予約をして第1次訪問の日時も決まっています。 韓国でもエッグドナーを受けられるとはしりませんでした。 私も考えていました。出来ましたら、手続き、費用について 教えていただけますか? | ![]() | |