![]() |
|||
![]() |
![]() |
トトロ -- 2004/07/14 .. | ![]() |
![]() |
以前「わがままかなぁ」という題でスレしたトトロです。 いろんな方には励ましのお言葉をいただいたのですが、 以前よりたびたびあった不眠がひどくなり 知り合いの医師に相談にいったところ、 産後うつ病と言われ、安定剤と漢方薬をもらいました。 産後うつ病は、典型的な症状として不眠があり、 いいようもない孤独感。私の場合は赤ちゃんと2人きりで どこかに行って休みたいと真剣に思っていました。 今は安定剤のおかげで眠ることはできますが、 なんとも情けない気持ちです。 皆様も産後、イライラする、ささいなことを いつまでも気になり、すぐに泣くなど、 よくあるマタニティブルーが長引き、 不眠などが続くようになったら、 一人で悩まず、どうかご主人、または医師に 早めにうちあけたほうがいいみたいです。 それからjjさんへ・・・ 子供たちが実母にあうのは、どんな理由で離婚しても 子供は要らないといって、勝手に家を出で行くよな人でも 子供に会う権利はあるらしいのです。 私が思うのは、権利ばかり主張して 母としての義務をはたさない人に、強いいきどうりを感じますが 裁判所の判断らしいのです。どうしよもありません。 でも私に対するいやがらせの電話は、やめてもらいました。 (そも後無言電話がしばらく続きましたが) 励ましの言葉ありがとうございました。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
トトロ
-- 2004/07/14.. | ![]() |
![]() |
ありがとうございます。 自分でもわかっているのですが、この性格が疲れる。 たとえば主人が何気なしに、ここ汚れてるねと、いうと 次の日からあっちも、こっちも掃除しなければ、となる。 たれこげさんの、自分を誉めてあげてくださいの言葉に 思わず泣けてしまいます。 夜明けがきっと来る、信じてがんばります。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
トトロ
-- 2004/07/13.. | ![]() |
![]() |
みぃーちゃんどうもありがとうございました。 病気を克服された方の言葉は、本当に心強いです。 この時期、赤ちゃんの世話がちゃんとできなくなったら どうしよう、なんて思う気持ちで、早く良くなりたいと 思ってしまいもどかしい気持ちでした。 薬に頼る生活から、早くぬけだしたいのですが、 あせることはよくないと、心にとめておきます。 主人の態度に腹ただしさばかり感じ、 安定剤を飲む回数がふえてきてしまってたので これではいけないと、思っていたところです。 赤ちゃんの顔を見ているとこの子のためなら なんでもできそうに思えてくるのですが、 現実は弱い私がいます。くじけずにがんばります。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たれこげ
-- 2004/07/13.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。以前から投稿は読ませていただいてました。 大変な毎日のトトロさんの、足元にも及ばない私が「わかる、わかる」なんて書くのはおこがましいのですが少しだけ。 病院に行かれたのですね。大正解だと思います。 私は「産後の鬱だし、以前鬱っぽい経験があるから大丈夫」なんて甘く見てたら長引いて特にダンナに迷惑をかけました。 そして、思っちゃうのはわかるんですけど、情けないなんて思わないでください。 鬱になってしまうのは、まじめな人が多いそうです。 産後の場合、ホルモンが原因の場合もありますが、きっとトトロさんの場合は、「いろんな事をちゃんとやって、いろんなものを大事にしたい気持ちが強く、いろいろ気を使っているから」だと思うんです。 そんな人を情けないなんて思う人、いないでしょ。 トトロさんだって思わないでしょ。 特に今は産後の大変な時期なんです。 辛いからって、子供に当たったりしない、他をないがしろにしない、だから苦しい、そんな自分は誉めてあげてください。 悩みは多いでしょうが、少なくとも産後鬱はいつかは抜けます。 赤ちゃんもすこしずつでも、楽になります。 寝て、力をためて、乗り切ってください。 トトロさんの産後鬱の夜明けが早くきますように。 そして他の悩みの夜明けもね。 では。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
トトロ
-- 2004/07/12.. | ![]() |
![]() |
励ましの言葉ありがとうございます。 正直言ってかなりばてていました。 眠れないのは本当によくないですよねえ。 続くとまともな思考力さえなくなってきます。 とにかく薬で眠って体力の回復をはかります。 可愛い赤ちゃんに恵まれた幸せを第一に思い 安定した家庭を築いていければと思っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みぃーちゃん
-- 2004/07/12.. | ![]() |
![]() |
私のうつ病は出産の日から始まり、治ったかな?と思えるまで約8ヶ月位かかりました。何も食べれない、苦しくて息ができない、寝ぬれない、子供にしてあげれない、それにこんな日々が続くと周りの人、とくに主人の態度を冷たく感じて、本当に苦しかったです。あなたの気持ちは自分のことのように思えます。『一日も早く直さなきゃ 治らなきゃ』と思わないでいいんです。ゆっくり ゆっくりと・・・実は私のうつ病が治ったのは薬をやめてからなんです。半年位経った頃かな?『薬を飲んでも発作は繰り返し起きるんだからそれなら飲まないでいてみよう。どっちだって起きるものは起きるんだから・・・』そう思ったときから、だんだん発作の回数が減ってきたのです。あなたは病気じゃないんです。心がほんの少し迷ってるだけ、かならず元の自分に戻れます。私の子供も3歳になりましたが、生まれた頃の私の顔を写真やビデオをでみると『こわ〜い なにこの顔〜』と思い今では笑い話になります。鏡を見てみてあなたもきっと私と同じ顔、苦しくなったら鏡を見て笑顔 笑顔 焦らないで『ゆっくり ゆっくり』を忘れないで私はいつも見方です。PS...赤ちゃんは元気ですか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
jj
-- 2004/07/07.. | ![]() |
![]() |
病名がはっきりしてよかったのかもしれませんね。 お薬で眠る事が出来たら、自然に体力もついてきますから。 これから、まだまだ大変だと思いますが、体に気をつけて頑張って下さいね。(無理は禁物ですよ。出来ない事は無理してやらない事) 家は、主人の強い意志により、絶対会わさないと言ってます。 この場で言うべき事ではありませんが、母親の義務を果たさず、平気で子供捨てる母親、絶対許される事ではありません。どうしてこう言う人に子供を授けるのでしょうか? まして、自分の子供託した以上は、何も言わないのが最低のルールじゃあないのでしょうか?詳しい事はよく分かりませんが。 すみません、チョット興奮してしまいました。 | ![]() | |