![]() |
|||
![]() |
![]() |
wanwan -- 2004/07/16 .. | ![]() |
![]() |
第一子を加藤レディスでのIVFで授かり、半年前に男の子を出産しました。 できるだけ早い時期に第二子をと思っていますが、勝手な事ですが、二人目はできれば女の子を希望しています。 KLCでは、産み分けはしてもらえるのでしょうか?その場合、ICSIになるのでしょうか? また、別の病院(都内)でも産み分けを快く引き受けてくれる所があれば教えて下さい。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ぷぅーにゃん
-- 2004/07/16.. | ![]() |
![]() |
投稿の内容を拝見して、ちょっと悲しい気持ちになりました。 (もちろん私個人も男の子と女の子を授かったらどんなに素敵だろうとは思います。それは一つのラッキーであって、男の子同士でも女の子同士でもそれだってやはり素敵な事には変わりないと思います。) “できれば”という希望であればそれは天に任せるべき判断というか、まさに勝手な選択なのではないでしょうか。自然妊娠でないとすればもしかしてそれは希望にかなわない命(受精卵)は捨てる!?ってことですか?(どんな方法なのか詳しく知らないので断言できませんが…) やはり子供を授かることへの感謝の気持ちを忘れないでいて欲しいと感じました。 私達人間は生殖医療という技術で生命の誕生における“手助け”こそ出来るにせよ(手助けしたって成功するかしないかはやはり私達にはどうにもできないこと)それさえも決して“無”から命を創りだせる訳で無く、そこには畏れる事は出来ても踏み込める領域ではないのではないでしょうか。 先ずは自分がこの世界に生かされていること、そしてパートナーに出会えたこと、それら意外にも数知れない不思議な幸せに感謝した上で“授かる命に出会えること”の神秘に触れ、感謝する気持ちがあれば、生殖医療による生み分けなんて贅沢すぎる我がままなような気がするのは私だけでしょうか?仮に自分がもし両親にとって望まない性別だったとして、この世に生を受けたごく初期段階で白紙にもどされることを想像したら?って思いはしませんか。たしかにそのころ(子宮にふっと降り立ったころ)の記憶は私には無いしわからないけれど想像したら恐くなります。 私自身、子供を授かることも授からないことも、授かったとしてそれが女の子でも男の子でも、意味無く出会うわけではないと信じています。(たまたま血の繋がったちょっと濃いめの関係になるだけで、これも一つの出会いだと思っています) 何でも操作出来るとおごる人間の恐さ、たくさんの幸せをどうか見のがす事なく幸せでいてほしいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
wanwan
-- 2004/07/16.. | ![]() |
![]() |
皆様、レスありがとうございました。 不妊治療中は、男女どちらが良いなんて考えた事もなく、授かれれば・・という思いだけでした。男の子もとてもかわいいです。でも欲が出てしまったようで反省します。 どこかのBBSで、「体外受精で産み分けやってもらいました。高いお金払ってるのだから希望してもいいと思います」という記事を読み、へぇ〜そんなこともできるんだ、と思ってしまい、つい質問を立ててしまいました。子供は、その家庭に必要な性別で産まれて来るものですよね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽて子
-- 2004/07/16.. | ![]() |
![]() |
ごめんなさい、KLCにも産み分けにも詳しくありませんが、wanwanさんの投稿を拝見して知人のことを思い出しました。 彼女は第一子が女の子で、第二子も女の子を希望していました。 どういう方法か知りませんが(自然妊娠だったと思う)、産み分けの指導を受けましたが、同じ病院で早い時期に性別を教えてもらい、男の子と判明してショックを受けていました。 中絶も考え、ブルーな気持ちのまま出産を迎えていました。 その後はあまりおつきあいしていないので、どうしているか分かりませんが、現状では医師は産み分けのための受精卵診断はできない(これは建前であって、現実はもっと進んでいるのかもしれませんが)ことになっている以上、必ず失敗の可能性があるのでは? 彼女を見ていて、産み分けしたつもりだったせいでよけい失望も大きかったように見えたので、おせっかいですがレスさせていただきました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
とみた
-- 2004/07/16.. | ![]() |
![]() |
wanwanさんのご質問の答えにはならないのですが、産み分け、というお考えを今一度考え直してみては頂けないものでしょうか。 子供を授かる、という事の中には人間がいかに医療技術が向上しようとも不可侵である領域というのがあると思います。 不妊治療自体は、本来持っている機能がまっとうされない事により、医療技術を使ってその手助けをするに過ぎないと思います。 (よって、申し訳ありませんが、私は代理母、卵子ドナーや精子ドナーはよほどの理由が無い場合は賛成できかねる側です) 症例的にとても重篤なケースが生まれる可能性がある場合ならばまだしも、感覚的な「男の子がいいわ」「女の子がいいわ」というもので産み分けをする事はいかがなものかと思います。 子供が欲しい、という純粋な気持ちは解りますが、そのさらに1歩踏み込んだ性別に関して、医療技術的に出来るんだからいいじゃないの、という考えで選択をご希望される事は止された方がよろしいのではないでしょうか。 言葉はキツイのは承知で書きますが、それは傲慢というものです。 なんでも、お金や技術があれば叶うと思われる事は間違いだと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
明里
-- 2004/07/15.. | ![]() |
![]() |
こんにちは ご出産おめでとうございます。 二人目は女の子を希望とのことですが、 IVFやICSIでは、まず産み分けは難しいと思います。 受精卵の段階で男女は決まってしまいますので、それを調べるとなると、いわゆる「着床前診断」となり、著しく生命倫理に接触してきます。 現在問題になっている、某産婦人科ではそれをやったそうですが、たぶん日本でも表だって行っているのは、そこだけだと思います。 直接、KLCに問い合わせてみてはどうでしょうか。 | ![]() | |