![]() |
|||
![]() |
![]() |
みさき -- 2004/08/04 .. | ![]() |
![]() |
私は31歳で妊娠6週の妊婦です。受診している病院で羊水検査を希望したところ、あまり勧めないとはっきり言われました。 私は主人と妊娠したら検査は受けようと決めていました。 35歳以下で羊水検査を受けた方がいらっしゃいましたら、その経緯などについて教えてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
そう
-- 2004/08/04.. | ![]() |
![]() |
受けたいなら受けた方がいいですよ。生まれた後で「受けとけばよかった!」と思うかもしれませんし。 世の中にはいろいろな考え方の方がたくさんいらっしゃいますから、年齢に関係なく「羊水検査を受けたい」と思う人がいてもおかしくありません。正直言って、私も受けたいです。障害児を生んで育てる自信がないからです。障害のある子供を育てていくのは言葉では言い表せないほど大変な事です。途中で投げ出す事も出来ないし、きれいごとではありません。本音を言えばそう思う、という人は少なくないと思いますよ。誰でも妊娠すると五体満足な子供が生まれてくる事を願うでしょう?頭ごなしに反対する方々は一度でも重度障害者施設のボランティアを経験したことがあるのでしょうか。 虐待されて死んでいく子供のニュース、多いですよね。詳しく報道されないので知られていませんが、あの中には障害を持つ子供も結構含まれているのです。 羊水検査は海外では当然のように行われていますし、あなたが流産のリスクや、100パーセント障害の有無がわかるわけではない、陽性だったらどうするのか、ということを覚悟しているのなら受けた方がいいと思います。 ただ、その前に自分でも羊水検査の事よく調べた方がいいですよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あんぱん子
-- 2004/07/21.. | ![]() |
![]() |
みさきさん、ご自分でそうおもわれるのならそれでいいとおもいますよ。いろいろ不安におもいながら過ごされるよりはいいかもしれませんね。 お体大切にしてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
銀河
-- 2004/07/21.. | ![]() |
![]() |
あんぱん子さん、失礼しました。「みさきさん」に対しての レスでした。申し訳ございせん。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みさき
-- 2004/07/20.. | ![]() |
![]() |
みなさんからの返信を読ませていただきました。ただ書いただけでコメントをそれ以降しなかったことに対するご意見ももっともだと思います。申し訳ありませんでした。しかし、投稿してからも毎日、検査のこと、みなさんの意見については常に考えていました。私は全ての障害がわからないとしても、生まれる前に知っておくことのほうが私自身、また私の周りの環境からもいいと考え、検査を受けることを考えました。厳しい意見や実際に流産をされた経験を知りましたが、自分の責任として最後は決めたいと考えてます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
明里
-- 2004/07/20.. | ![]() |
![]() |
みさきさん まずは妊娠6週とのこと、おめでとうございます。 羊水検査についてはご夫婦ですでに話し合いの結論がでているとのこと。比較的お若いのに敢えて検査をするのですから、なにか理由があるとお察しします。 もし、特殊な事情でしたら、この書き込みでみさきさんの近親者などに個人が特定されてしまうおそれがありますので、羊水検査を受ける理由をみさきさんが書きたいと思わない限り、理由は書く必要がないと思いますよ。 Appleさんも書いていましたが、お医者様が羊水検査を勧めない理由をしっかりきいてください。倫理的な問題のみでしたら、自分の主張をしっかり言って、適切な医療機関を紹介してもらってください。 一般論をいうと、羊水検査は少しですが流産の危険を伴います。高齢出産ではダウン症の確率が高くなりますが、35歳以上ですと流産のリスクよりダウン症発祥のリスクが高くなります。なので、35歳以上は羊水検査の適応になります。 逆に、34歳以下では検査による流産の確率がダウン症の発祥の確率より高くなります。それで、一般にはお医者様は羊水検査に反対の立場をとることが多いと思います。 ダウン症などの染色体の病気は残念ながら治療することはできません。また中絶という選択をするにしろ、通常21週ぎりぎりになるので、かなりつらい思いをしなければなりません。陣痛はつらいです。でも、それが何とか耐えられるのは赤ちゃんに会えると思うから・・・死なせるための陣痛はとてもとてもつらいですよ(帝王切開はできません)。 これらのことは、大きな病院の遺伝子外来などにいけば説明してもらえます。 もし、かかりつけのお医者様が紹介してくれないのでしたら、最寄りの大学病院の産科に連絡を入れてみてください。羊水検査は通常やってくれると思いますし、検査の前に丁寧なカウンセリングが受けられると思います。 健やかなマタニティライフをお過ごしくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽて子
-- 2004/07/20.. | ![]() |
![]() |
前回6月末に羊水検査について教えて、という方がいたので、やや辛口のレスをしました。 その後、気にかけてみていましたがとうとうご本人からのレスはありませんでした。情報を寄せてくださった方は少なからずいたのに。 なので、今回は静観していましたが、さぬきうどんさんが助け舟を出してくださったし、もっと何が知りたいのか教えて、と皆さんが気にかけてくださったのに、トピ主さんの反応がありませんね。 某巨大掲示板では「書き逃げ」と言われる行為、この掲示板でもよくあって慣れっこになっていますが、そのためにあまりまじめにレスする気をなくすのも事実です。 いろいろなコメントが付いて出てきにくくなっているのかもしれません。でも、もし読んでいらっしゃるなら、せっかく貴重な時間を割いてレスしてくださったみなさんに「見ました。参考にします」程度でも書いてくださったら、皆安心すると思うのですが・・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あんぱん子
-- 2004/07/20.. | ![]() |
![]() |
銀河 さんこんばんは。 私が質問してるのではなくみさきさんが質問されてます。 みさきさんはなぜ書込みされないのでしょうか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Apple
-- 2004/07/19.. | ![]() |
![]() |
みさきさんの質問に対する返事がなかなか寄せられないですね。 夫婦で受けると決めたなら、主治医にその点を主張しましょう。 病院よってはそこの倫理委員会で羊水検査を認めていないところもあるので、他の病院を紹介してもらえると思います。 主治医と患者は対等の立場なのですから、主治医が勧めないとしても言いなりになる必要はないと私は思います。 よく主治医と話し合いましょう。 私は35歳以下で羊水検査を受けた経験はないので参考にはなりませんが、検査が順調に済んで楽しいマタニティライフが過ごせるといいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
銀河
-- 2004/07/18.. | ![]() |
![]() |
あんぱん子さんこんにちわ。 妊娠すると、不安なこともありますよね。 私は、去年8月㈪羊水検査を受け、破水した珍しい経験を持つものです(受検施設で0.3パーセント)。 羊水検査といっても、内容豊富でとにかくいろいろとあるので・・・すべては書ききれません・・・他の書き込みもありますので、そちらも参照していただきもう少しテーマを絞っていただければ書き込みしますが・・・ どうでしょうか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ステラスタ
-- 2004/07/18.. | ![]() |
![]() |
お尋ねしますが。 羊水検査、なぜ受けるのですか? その結果、障害のあることがわかったら中絶するためだとしたら、 ちょっとやだなぁー。 情報提供なんてしたくなくなっちゃいます。 きっぱり。 ごめんね、さぬきうどんさん。 でも、片棒をかつぎたくないなぁ。 生めばどんな子供だって、かわいいですよ、これは本当です。 障害のあるなしは、羊水検査でわかるほうが少ないでしょ? 自閉症だって、多動症だって、わからないですよ。 それに、出産のときに起こるさまざまな出来事で、 障害を負うケースだって、ありますでしょ? 脳性麻痺とか、本当にいろいろあるんですよ。 医療ミスの裁判と被害者のサポートをしてる友人がいますので、 ちょっとそちらの方面はいろいろ勉強させてもらいました。 こんなとこにのこのこ、脳天気なこと書いてないで 図書館でも行って、いろんな文献読んでみるといいですよ。 障害児のサポート団体や、親たちの奮闘の本はなんにもなくても、 本当に勇気とか、命の尊厳を教えてくれますから。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あんぱん子
-- 2004/07/18.. | ![]() |
![]() |
文面から辛口と思われたのなら申し訳ないです。そんなつもりではありませんので。文で表現するのは難しいですね。 ryouさんも私も経緯は書いてらっしゃると思うのですが、これではだめなのでしょうか? 確かに染色体の病気など心配はいろいろあるとおもいますが、羊水の検査をしたからといって100%わかるわけでもないですし、以前染色体の病気のお子さんを出産されたとか、私のように先天性心疾患の子供を出産したとかいうことがあれば、羊水の検査もするほうがいいかもしれませんが、リスクも伴いますのでみさきさんがどういう情報をしりたいのか文面からではわからないのでお尋ねしました。 羊水検査経験していますのでわかる範囲で私に答えられるようであれば答えたいと思いますが・・・ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さぬきうどん
-- 2004/07/17.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、さぬきうどんです。辛口意見が多いですね。たしかにみさきさんの文章から何故、羊水検査を受けたいのか真意が伝わってこないのは事実ですが、、、。 私自身、30代前半で妊娠した時は、羊水検査の<よ>の字も知らなくて、このサイトで詳しく知ったもんです。みさきさんの場合、医師からも薦められない、周りに知っている人もいないそんな状況の中でこちらに発言したのではないでしょうか? 私は以前、レスで発言しましたが、高齢出産=ダウン症の定義に疑問を感じています。確かに確率は高くなるのが事実でしょうが、70%以上の若いお母さんからダウン症のお子さんが生まれている現実から、当然30代前半で心配される人がいてもおかしくないと思いますよ。 私は羊水検査推進派ではありませんが、35歳以上の人が「私はリスクが高くなるから当然、検査した。でもあなたはまだ若いでしょう。する必要あるの?」では高齢出産のエゴではないですか。 そんなにおね−様達のレスを拝見して、恐れ多くて情報提供したくても出来ない人いるのでは、、、。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
トマトの気持
-- 2004/07/17.. | ![]() |
![]() |
みさきさんこんにちは 手厳しい意見が多いですね(^^; 妊娠したときにはご主人と羊水検査を受けようと決められていたとの事、何か理由がおありなのかな?と静観していたのですが・・・。 羊水検査を受けた経緯は35歳以下だと、おそらくはエコー検査の結果、医師に思い当たる節が合った場合に羊水検査を進められることが多いかと認識しています。逆に通常35歳以下の場合は羊水検査をするリスクのほうが高いので、薦められるお医者様は少ないと私自身は認識しております。 みさきさんご夫婦になにか理由がおありならば、その旨をお医者様にお話されてみてはいかがでしょうか? まだ、6週目ということは、お医者様もエコー検査だけでは何も判断がつかない状態だと思われますので、一般論的にあまり乗り気なお返事をいただけなかったのだと思います。 羊水検査にここのみなさんが敏感に手厳しいご意見が多いのには訳があります。それは命の選別に繋がる検査であること、大切な赤ちゃんをリスクにさらす検査であることです。 ここに集っている皆さんはとても赤ちゃんの命を大切に想う方が多いのです。なので、31歳というお若い年齢にもかかわらず、羊水検査での流産のほうがリスクとして高いのに、なぜ受けるのか?!と疑問に感じているのだろうということ、ご理解ください。 また、羊水検査の意見交換や、経緯などは、過去ログを検索すれば山のように出てきます。ご参考にされてはいかがでしょうか? 私自身は40歳妊婦なので、みさきさんご指定の31歳以下ではないですが、羊水検査を受けようと思っておりました。 ただ、胎盤がお腹側にあったために、検査自体を断念しました。 胎盤ごと針を刺すことはリスクが跳ね上がるためです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たーま
-- 2004/07/16.. | ![]() |
![]() |
思った通り辛口の意見が来ていますね。 それというのも何故検査を受けたいのか伝わってこないからだと思います。 過去ログを読めばわかるように 多くの方はひどく悩んだ末に検査を受けたりやめたりしています。 わたしは受けましたが、年齢が40才ですので 赤ちゃんの染色体異常の確立がたいへん高いからです。 検査による流産の確立よりも高いと、ドクターに言われました。 それでも、検査の予約をしてからの当日までの4週間 行くのをどうしようか迷いつづけましたよ。 大学病院に行くとほんとうに色々な障害を持ったお子さんがいます。 羊水検査では判る異常は限られいるにもかかわらず 検査を受けている自分が情けなくも感じました。 いまは、パソコンの前に座って色々な情報が得られるので もう少しご自分でお調べになるといいと思います。 検査が出来るのはまだ先ですから。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
茶畑
-- 2004/07/15.. | ![]() |
![]() |
「羊水検査の経緯など」でしたら、35歳以上も以下もたいしてちがわないと思うのですが。 ここの過去ログには経験がたくさん寄せられていますから、それをお読みになれば、だいたいこんなものとおわかりになるでしょう。「高齢出産」と名のつくここに、35歳以下の経験をお求めなさるとは、度胸がよいですね。 そういう貴女の赤ちゃんはとびきり元気に産まれてくるような気がします。 それとも貴女ご自身では30歳以上を「高齢」とお考えなのでしょうか。それならば出産における「高齢」とは何なのかと考えてしまいます。 また肉体的には31歳でも精神的には35歳以上というのもありえますね。 「あまり勧められない」と言われた医師には何故検査を受けたいのかしっかりと話す必要があると思いますが、そうされたのでしょうか。医師は貴女が若いので異常の確率が低いからそう返事したと思います。 医師の思惟ではなく、妊婦の意志は尊重されるべきですが、妊婦(患者)も詳しくはっきりと自分の意志を詳しく説明するべきだと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ryou
-- 2004/07/15.. | ![]() |
![]() |
みさきさん、はじめまして。 6週と言えばつわり始まっています? お体気をつけてくださいね。 私は去年8月に妊娠しました。初めての妊娠です。 つわりが落ち着いてきた12週頃、超音波検査で 胎児の頸部浮腫が見つかり検査をすすめられました。 もちろん、受ける受けないは個人の自由です。 私の場合、浮腫がかなり厚かったことで先生は確信が あったようです。 結果は陽性でした。 羊水検査は病院によっても意見が分かれるもののようです。 ご夫婦であらゆる考えのもと受けようと思われているのなら 先生にお願いするか他で受けるか・・・。 (私のカキコミで不安をあおってしまったらごめんなさい) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あんぱん子
-- 2004/07/15.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 羊水検査はなぜうけようとおもってらしゃるのでしょうか?病院で進められなかったのは、流産の危険性もあるからだとおもいます。 私は胎児診断で先天性心疾患がみつかったので、うけたほうがいいといわれ受けましたが、受けようと思ってらっしゃるには何か理由があるとおもいますが、何なんでしょうか?染色体のこととかが心配なのですか? | ![]() | |