![]() |
|||
![]() |
![]() |
宇治抹茶 -- 2004/07/13 .. | ![]() |
![]() |
40才の宇治抹茶と申します。 3年前に結婚しましたが、子供はまだいません。 6月に自然妊娠し喜んだのもつかの間、昨年の12月に続いて、2度目の稽留流産と診断されました。 前回残念な結果に終わってしまったため、今回は仕事も 早い時期から休み、自分でできるかぎりのことをしたつもり だったのですが、赤ちゃんはお空に帰ってしまいました。 本当に悲しい気持ちでいっぱいです。 来週手術予定なのですが(前回と同じ病院です) 前回はラミナリアを手術前日に挿入したのですが 今回は当日入院、手術のため、ラミナリアは挿入しないと 医師から説明されています。 そこで手術経験のあるかたにお伺いしたいのですが ラミナリアを使用せずに手術を受けたという方はいらっしゃいますか? ラミナリアを入れずに手術をすると、手術中や術後痛みがあるのではないか・・・と心配しています。 どうぞよろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
さぬきうどん
-- 2004/07/13.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、さぬきうどんです。今回残念でした、あまりお気を落とさずに。 私の場合、1回目妊娠週数8週目で繋留流産、ラミナリア使用せずソウハ手術後1,2時間ほどで帰宅。 2回目妊娠週数11週で繋留流産、主治医以外の先生が今すぐ手術しましょう(ラミナリア不使用)といわれましたが、主治医との信頼関係が出来ていたため、どうしても執刀は主治医の先生にと思っていたためその日は帰宅。 その後、主治医の先生よりラミナリアを使用してソウハ手術を受けています。 流産時の妊娠週数にもよると思います。胎児が小さければそれだけ母体の負担が軽減されますから。ただ、ラミナリアを使用したほうが子宮口を急に広げるよりいいという考えだったかなとも思いますが、主治医に確認していませんので定かではありません。 両方経験してみて、私は前日から入院してラミナリアを挿入され痛い思いが長いよりは、使用しなかったほうがよかったです。術後もラミナリアを使用した時のほうが、子宮口あたりがズキンと痛いと思ったことが数回ありました。(1ヶ月ほどで直りましたが) 流産は体も確かに痛いですが、それ以上に心の痛みが心配です。体の痛みは時とともに忘れますもん。宇治抹茶さんも2回目ですからとても落ち込まれていると思いますが、あなたはなにも悪くない、自分を責めないでね。 3年間で2回自然妊娠してるんですもの、きっとあかちゃん抱ける日がくると思いますよ。おだいじに。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まろん
-- 2004/07/11.. | ![]() |
![]() |
せっかくの赤ちゃん残念でしたね・・・私も去年、今年と2回にわたり自然妊娠だったのですが2回とも稽留流産でしたのでお気持ちはよくわかります。私も最初の時はラミナリアを使用しましたが今年は使用しないで当日の日帰り手術でしたが、手術中、後もそんなに痛さはラミナリア使用時と変わりませんでしたよ。その後の生理も前回とほとんど同じ間隔で再開しましたし。でも、今回の再開後の生理はきちんと来てはいるのですが、無排卵のようです。これがラミナリアを使用しなかったからか、どうかはわかりませんが。 今年の夏は暑さが厳しいので術後はどうかお大事になさって下さいね。そしてまた赤ちゃんが戻ってきてくれる事を祈っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まつげ
-- 2004/07/11.. | ![]() |
![]() |
稽留流産の経験が3回あります。 3回とも病院は違いましたが、1回目のときはラミナリアはなかったと記憶しております。そこは、バキュームのようなもので、吸い取る形でした、逆にラミナリアをいれた病院のうち一つは先生が入れるのが下手で、どうも子宮を傷つけられたようで、入れられたあと、出血がひどくて車イスで病室まで運ばれました。 私は入れなかったほうが、今となっては怖くないです。 痛みは変わらないと思います。それより心の痛みが早くなくなるように祈っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ばいちっち
-- 2004/07/11.. | ![]() |
![]() |
残念でしたね、、、心中お察しします。 過去に4回の流産経験があります、 3回は同じ病院なので、前日に入院してラミナリア挿入(1本)して、翌朝手術、そして夕方帰宅するパターンでした。 最後の1回は、他の病院でした、 入院無し、お昼頃来院し、外来手術台でぶっつけ本番!という感じでしたよ 前3回に比べて、かなりコンビ二感覚?て感じでしたが…結果的には、、、術中、術後、同じでした、私の場合。 参考になったかなぁ お大事に。。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
なぎさ
-- 2004/07/11.. | ![]() |
![]() |
宇治抹茶さん、この度は残念でしたね。 心中お察しいたします・・・。 私は現在41歳で三年間で三度の流産経験をしております。 一度目は完全流産(手術あり)、二度目は化学流産(手術なし)、 三度目は今年の二月繋留流産(手術あり)でした。 一度目はもう自宅で陣痛のような痛みが起こり苦しんだあげく、 トイレで流産していまいました。 この時はもう子宮口も広いてる状態だったので点滴後すぐに 手術があり、入院もなしで半日で帰宅しました。 しかし、三度目の繋留流産は子宮内でまだ赤ちゃんがいる状態 で、一回目の手術から二年はたっていたのでラミナリアを使用 すると言われ入院となりました。 私が思うには宇治抹茶さんが手術されてから半年と言う事での 判断だと思うのでうが、どうでしょうか? 私の時もラミナリアを使用するにあたり、前回の手術の時期や 出産歴(私は11年前に一人出産)を詳しく聞かれての判断 だったようです。 痛みなどについては麻酔をされると思いますので大丈夫だと 思います。 私は三度目の流産後(二月)、身体的にも精神的にもしんどくて もう諦めようと思っていたのですが。。。 不思議なものです、今はもう少し頑張ってみようという気持ちで 一杯です。 今度こそ、元気な赤ちゃんを授かれればなぁ・・と。 宇治抹茶さんも来週の手術、不安だと思います。 気持ちを強く持って、そしてしばらくは体を労わりながらゆっく り休んでください。 | ![]() | |