![]() |
|||
![]() |
![]() |
TINーTIN -- 2004/07/16 .. | ![]() |
![]() |
医療関係の方々へ お願いがあります。 自らがハイリスク妊娠(高齢+双子)を経験し、又、家族の闘病の事などから 現代の医療問題・医療過誤についていろいろと思う事があります。 今日、日本人に多い一般的な病気 循環器系・脳疾患系・悪性腫瘍などは 地方にもそれなりに専門性の高い病院が出来、医療体制が整いつつあると思います。 しかし、ハイリスク妊娠の場合 掛かった医療機関・医師により大きく運命が違ってしまう・・・という事を見聞きしています。 妊娠にリスクのある持病+高齢とか、高齢+多胎、多胎+持病 などなど、危険因子が重なった場合に充分な情報・医療が受けられる病院はまだまだ少ないのだと思います。 そこでお願いなのですが、インターネットを使って『ハイリスク妊娠』の正しい医療情報が得られる機関を作って頂けないでしょうか? 一例を挙げますと、『日本心臓財団』というところがインターネット上で循環器疾患の医療情報を『セカンドオピニオン』という形で行っております。 一般の人がメールで 自分の症状、受けている治療・薬について質問し、掛かりつけ医師以外の意見を聞く事ができる という形式です。 この情報により 自分の受けている治療が 今の医療水準に照らしてずれていないかを確認出来、安心して治療を受けられる・・・医療情報に暗い一般の患者にとって非常に心強いシステムです。 ハイリスク妊娠の場合、普通の方以上に 身軽に遠方の医療機関を受診することは難しく、自分の足で情報を集める事はほとんど出来ません。 掛かり付けの医師の思い込み・情報(勉強)不足などの為、(充分な医療さえ受けられたら)続けられる妊娠も「異常!」と言われ、あきらめる様に言われたケースを聞いた事があります。 この様な事がおこらない様、インターネット上にセカンドオピニオンの様な場を作って頂けませんでしょうか。 又、心ある、実力のある 一部の医師・医療機関にさらなる負担が掛かる事の無いよう 出来るだけ大きな組織・機関で、複数の医師による検討をし 片寄りの無い情報を提供して頂けますよう 強くお願い申し上げます。 (もしすでにその様な組織がありましたら お許し下さい。) 追伸 家族の病気を経験した中で、素人の直感・情報交換は 時に専門の医師以上に核心を衝いている!という事を実感しています。 今の このページが色々な悩み・問題を持つ人達にとって有益な情報交換の場と思い、ありがたく思います。感謝! |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
うらら
-- 2004/07/16.. | ![]() |
![]() |
とっても同感です!! 私も不妊治療始めた12.3年前の事 近くの総合病院の産婦人科でしたが、今思うともっと専門病院 (不妊治療に力入れてる)にしていれば・・・と思っています。 情報って大事ですね。私の掛かった病院は不妊治療は 専門的でない病院だっただけに 検査や指導が今思うとだいぶ遅れていて、しかもほっとかれた? かのような治療内容にずれがあったように思います。 それは都心に住む知り合いの同じ不妊治療の治療の経過などを聞いて「そんな治療検査してないな・・・」とか 疑問が残ったり 患者への情報提供の充実や病院の不妊患者を意識した環境作りなど で違いを感じたものでしたが・・・やっぱり地方と都心は違うのかな・・・とその当時も思いましたが 患者としては病院の先生を信じたいし、情報がなかなか得られないと医者の説明等で納得せざる得ない面はあると思うのですが 私も結局専門病院へ出向くことなく40歳を超えてしまいましたが 自然妊娠を・・・とだけ伝えられ30歳代は過ぎたのでした。 情報は大事ですね!!! | ![]() | |