![]() |
|||
![]() |
![]() |
みっちゃん -- 2004/07/19 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。一人、悶々としていましたが、皆様のお話を聞いているうち、私も投稿してみようと思いました。 現在43歳、第2子を妊娠中です。実は、下の子のお母さん友達たちに、まだ妊娠を告げられずにいます。つい、1か月ほど前、町内の40才の方が妊娠されていることがわかりました。するとその友達の中のある方が、それを聞いて「え〜っ!信じられない。普通40過ぎたら、避妊するでしょう〜」とか、「自分だけおばあちゃんみたいな母親で子供がかわいそうよね〜」等、それ以上のことも言っていましたが、とてもここには書けません。。。 そんな会話をきいてしまって、なかなか打ち明けにくい状況です。 そのうちお腹がめだってくるので、このまま放っておこうかとも思います。でも、そうなると黙っていたことの言い訳をしないといけないと思うと、それもまた憂鬱で。。。先に述べたようなこと、私に対して思っていたとしても、面と向かっては言わないでしょうけれど。。それとも、このような考えの方がが世間の人々の常識なんでしょうか? 私にとって、あきらめていた中、やっと授かった命。とても愛おしいです。惑わされないようにしようと思う今日この頃ですが、自分自身、そういうふうに言われても仕方ないな、と思う気持ちは確かにあります。育てていく体力があるかも心配です。心がとても不安定です。どうしたら、前向きに考えることができるようになるでしょうか?ぜひ、アドバイスをお願いいたします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
縷縷
-- 2004/07/19.. | ![]() |
![]() |
私はアメリカ在中です。日本人の中には、本当にデリカシーのない発言をする人が多く感じます。(得にワカイコ) 普通。。。といいますが、普通。。。とはいったいなんでしょうか。 変な発言を聞かず堂々といきませう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みっちゃん
-- 2004/07/13.. | ![]() |
![]() |
数々の貴重なアドバイスを、有り難うございました。ほんとうに、どの方の御意見も思慮深く、思いやりの満ちた奥深いものばかりで、自分の見失っていた大事なものに気付かされました。 お腹の中にいるのは、二人目不妊の末、(上の子とは11歳離れることになります)やっと私のところに来てくれた赤ちゃん。。 何をや悩むことがありましょうか? もう、周りの意見に振回されることはないと思います。それに、今回のことで、価値観の違う人が誰かもはっきり分かったし、また、次元の低い会話に対して声高に叫ぶこともないと思いました。みなさんのおっしゃる通り、ストレスをためないようにこれからは適当な距離をおいておつき合いするようにしたいです。 自分に自信を持ち(これが、なかなか難しいですケド。)堂々と胸をはって産みます。そして育てていきます。老け込んでいる暇はありません。。そう思わせてくださったのは、皆さんです。 アゲハさんのお母さまみたいに、子供に年令を感じさせないような『母』をめざします。 にょりさん。御自身も不妊治療をされている中、他人にこんな優しい言葉をかけることができるなんて、すばらしいです。きっとかわいい赤ちゃんがやってきてくれると思います。信じています。 余談ですが、ハイヒールリンゴさん、最近復帰されましたよね。彼女は、京都の大学の同級生で、面識はありませんが、テレビで.不妊治療をがんばっていると聞くたび、わたしもあきらめないでいよう、と思ったものです。リンゴさんの吉報も早く聞きたいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あん2
-- 2004/07/13.. | ![]() |
![]() |
まずは、おめでとうございます 私も昨年42歳ではじめて出産しました なんとすばらしい経験だったか! それに、子供は思った以上にかわいいですね(大変ですけど) さら〜っと笑顔で 「もう一人ほしかったの。うれしい!」って言ったらどうでしょう ママが誇らしげにそう言ってくれるのを誰より お腹のあかちゃんは待っていると思いますよ だって、その人達のために産むんじゃないんですもの でもきっとみんなも、がんばってって言ってくれると思いますよ それでもいろいろ言われるのなら その方達とは距離を置いたほうがいいかもしれませんね 私の周りには同年代のママが多かったので そういう点ではあまり苦労はしていませんが 若いママとも仲良くしています もちろん後輩としてこちらからいろいろ聞いたりして 案ずるより産むが安しかも | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
のんのん
-- 2004/07/12.. | ![]() |
![]() |
まずはおめでとうございます! でもそんな心無いゴシップをする団地のおばさん?の話の中にみっちゃんさんもいたのですよね。そんなときこそ、妊娠してもしてなくても「そんなことないよ〜」って言えれば立派でしたね〜。とにかく、気にしないで今は赤ちゃんの為に自信を持って進んでください。どうしたら前向きに?と言うタイトルですが、その会話が原因ならほんと、忘れましょう。きっぱり! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
akko
-- 2004/07/09.. | ![]() |
![]() |
いやはや、なんてこと・・・と思いましたが、これが現実なんでしょうねぇ。 晩婚、子供なし、専業主婦、結婚とともに全く別の地方に住んでいるので、近くに友達もなく、日常的に会話する人もなく「はぁ〜」とタメイキをついちゃうことも少なくない毎日です。 前の公園では「ママ友」達がとっても楽しそうに見えます。 でも、その中でこんなことが起こっていようとは・・・(無論、こんなことばかりではないにしても!) 人の口には蓋も出来ず・・・ 私もぽて子さんと同じく、これは距離を置くのがいいように思います。ただ「距離を置く」事は実践のタイミングが難しいのと慣れるまでは余計に針のムシロと感じるかも知れませんが。 距離を置くことで、また違った人との出会いもあって、それが心地よいこともあります。 ただ、距離を置く前にその人たちとの関係ももう一度見直してみてられることも必要かと思います。口が悪い、以外はどういう人たちなのか・・・ いままでお付き合いされてきたのには何か理由があってのことだと思います。ついつい悪い点ばかりに目がいきがちですが。 あとは、悪いことばかりじゃないよ、って思いましょう。 こういう思いをしたってことは自分の勉強勉強! ひょっとすると、別なことでは、自分も逆の立場になるかも知れません。そうならないように気づかせてくれたのです。 「嫌な人は反面教師」として感謝するように・・・あるカウンセリング関係の本で読んだことです。 もっとも、それこそ「行なうは難し」で私自身なかなかこうは思えず悩むことも多いですが、でも、こう考えることで多少は楽になります。 いろんな人がいるんだぁ、って少しずつ変えて行きましょう。 「自分」を。 「自分が変わらなくて、他人がどうして変わろうか」 これも心理関係の本にありました。 難しいことなんですけどね。ホントに。 いいじゃないですか、孫みたいな子供って言われたって。 (言わせておきましょう) 事実、40歳で本当に孫がいる人もいる訳で。老け込まなきゃ良いんですよ。実年齢の若さだけにこだわる必要はないと思います。 (と思う人も少なくない!!!) 元気な赤ちゃん生んでください。大丈夫大丈夫! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ごまめ
-- 2004/07/09.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。おめでとうございます。 私は41歳で、3人目を妊娠21週です。周りの人には特に妊娠の報告はしていません。私の場合は流産の経験もあるので、安定期に入るまでは夫と仕事の関係で上司に話した以外は誰にも言いませんでした。安定期に入ったら親などごく親しい人に報告しました。それ以外の人はお腹が目立つようになってから「おめでた?」と聞かれたら答えているだけです。子供の友達のお母さんたちにも特に話していません。聞かれたら答えますけどね。 別に自分から「妊娠しました!」って報告する必要は無いと思うんですよね。そのうちお腹が目立ってきたら何も言わなくてもわかるだろうし、そのときに聞かれたら「実は・・・」って話せばいいことなんじゃないでしょうか? 40歳過ぎて妊娠することに否定的な人もいるかと思いますが、そんなこといちいち気にしてたらやってられませんよ。いろんな考え方の人がいるんですもん。私は今回3人目ですが「3人も産むなんてエライ!」と言ってくれる人もいますが、面と向かっては言わないけれど「40歳過ぎて3人目産むなんて・・・」と否定的な人もいるでしょう。一人目と二人目の年が離れている(6歳違い)ことについてひどいことを言われたこともあります。仕事をして0歳から保育園に預けていることに対して「子供がかわいそう」と言う人もいるし。でも、他人が何と言おうと、自分が自信を持っていれば大丈夫ですよ。それに応援してくれるお友達もいるはず。自信持ってがんばってください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
アリー
-- 2004/07/09.. | ![]() |
![]() |
いくら高齢だからと言って、何も恥ずかしい事なんてないと思います。お友達にあら?って気づかれたら、。「できちゃった。」ではなく、「そうなの。やっと念願が叶ったのよ〜!」って嬉しそうにニコニコしていれば、ちゃかしたりする人はいないと思いますよ。頑張ってくださいネ! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
うずら
-- 2004/07/09.. | ![]() |
![]() |
赤ちゃんを授かったということは、まだ体が若いということですよ。 お友達は、きっとそおゆう人にヤキモチを焼いているのかな? そう思いましょう。 私は41歳で出産。確かに体力のこととか心配しました。 が、41は41なりに折り合いをつけながら、なんとかやっていけるものです。 40代で子供を産んだ人は、100歳まで生きる確率が高いらしいですよ。 きっと、赤ちゃんを相手にしていると老け込む暇もないし、若返るんじゃないですか。 赤ちゃんを産んで、今よりもっと若々しくなったら、今度は逆にお友達がみっちゃんさんのことを羨ましいと思いますよ。 43歳で第2子なんて、かっこいいと思います。私は羨ましい! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sachi
-- 2004/07/08.. | ![]() |
![]() |
おめでとうございます。 若いママさんたちは自分たちが40代になっていないからきっとわからないんでしょうけどそんなかわらないですよね。 おばあちゃん扱いするなんて失礼だと思いますがまあ、鼻たらしママさんたちに気をつかっていて疲れていてもしかたがない。 いとおしい赤ちゃんがいれば私だったらそんな失礼なママ仲間なんかいらないわ。 そんなレベルの低い人たちと子育てを楽しむより気の合う仲間をさがしましょう。 40歳でママさんになられたかたもいらっしゃるようですし。 40代の妊娠は20代、30代よりもっと落ち着いて気持ちをひろくもってできるでしょうしそういう先輩をおばあちゃん扱いする人たちと無理にあわせなくっていいのでは? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
無精者
-- 2004/07/08.. | ![]() |
![]() |
人って、それぞれ勝手なことを言いますよね。そして、悪意は無くても自分だって誰かを傷付けているかもしれないよねえ・・・。嫌なことがあった時には「泣いて過ごすのも人生,笑って過ごすのも人生」と、なるべく考えるようにしました。ごく最近ですけど。 私の人生は、だれも代わりに生きることはできないので、いろいろ言う人がいても、「だけど、アンタは私の代わりをやってくれるわけじゃない」。 いいことも、嫌なこともあるけれど、嫌なことをくよくよ考えても、考えたことによって解決するものって、案外少なかったりするので、「泣いて過ごすのも人生,笑って過ごすのも人生。どうせ一度の人生なら、せめて笑って過ごそう。そして、とりあえずできる仕事を片付けよう。」と。 2人目のお子さん、おめでとうございます。その人が色々言おうと,みっちゃんさんの人生を代わりに生きてくれないし、子供の世話だって、もちろん代わりにしてくれない。みっちゃんさんの人生にとっては、ほんの脇役の、しかももしも観客がいたとしたら、ほとんどの人が眉をひそめるような登場人物の台詞にすぎないですよね。 とってもすてきなことが起こったのですから、幸せに過ごしてくださいね。問題発言の主は、脇役。面と向かって言わないなら,聞かなくて済んでラッキーじゃないですかー。聞きたくないことを聞く必要はないものね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みしゃっく
-- 2004/07/08.. | ![]() |
![]() |
言いたい人には言わせておきましょう。 気に病んでも、人の口には戸はたてられぬもの。 大事なことは人がどう思うかではなく自分がどう思うかですよ。 とかく、日本は年齢や人の目をを気にしすぎます。 人にはいろいろな生き方があってよいはず。 視野や生き方の狭いひとほど、多様な生き方があることが 理解できないのでしょう。 私も同じ43歳で初めての妊娠です。 出産の頃は44歳になります。堂々の高齢出産です。 職場の同僚にさぞかし話題の種を提供することでしょうが、長年待ち望んだ命を授かった喜びはそのようなことではびくともしません。 どうぞ、人の言うことなど、気にしないで。 にっこり笑ってやりすごしてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちいちゃん
-- 2004/07/08.. | ![]() |
![]() |
みっちゃんさま、はじめまして。 レスをみて、失礼ながら言わせていただきますと、そんな発言をするお友達のほうがおかしいのでは!?と思ってしまいました。 私は、今、40歳。今回3人目を妊娠中で、2番目の子とおなかの子は 8歳離れることになります。 私の場合は、みっちゃんさんの場合とは逆かもしれません。喜ぶより先にみんながなんて言うだろうなんて、そんなことを気にしてしまったのです。ちょうど、みっちゃんさんのご近所さんのような反応をされるのではないかと、勝手に想像して・・・・。 でもこのサイトに来て、何年も不妊治療をがんばりつづけている方の話などをうかがうことも多く、そんなことを言ってはバチが当たるなあと思いました。そして、周りの人の反応は、とっても好意的だったんです。わたしがちょっとでも恥ずかしいなんて言おうものなら、赤ちゃんのために怒ってくれる友達もいました。 もしかしたら、心の中では色々思っていたかもしれないけど、 誰もそれを口に出す人はいませんでした。みっちゃんさんも面とむかっては言われないだろうと思うなら、それでよしとしませんか。 それに陰でそういうことを言う人は本当の友達ではないわけで、 そんな人のいうことをくよくよ考えるなんて身体に悪いです! とはいえ、私もくよくよ考えるたちで、えらそうなことはいえません。実は今、みっちゃんさんに言っていることは私の大事な友達が私を励ますときに言ってくれることなんです・・。 みっちゃんさんの場合は、欲しくて授かったベビーちゃん。 堂々と、欲しかったんだーってみんなに宣言してあげてください、 ぜひともベビーちゃんのためにも。 それから確かに20代ママに比べたら、体力は落ちるとは思いますが 子供を産むと若返るっていう話もあるじゃないですか。 私も、この子を産んだらそんな歳には見えない!って若いママたちをびっくりさせるぐらい、がんばる気持ちでいます。あくまで気持ち(笑)みっちゃんさん、一緒にがんばりましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
アゲハ
-- 2004/07/08.. | ![]() |
![]() |
私は母が42歳の時の子供です。 でも、全くイヤなことありませんでしたよ〜。母も努力して外見に 気を配る人でしたし。体力も若いママだって弱い人は弱いし。 誰がどんなこと言おうがいいじゃないですか?(^^) 自分の人生にオプションがあるなら、それをいつ使おうが勝手で す。 最近、負け犬勝ち犬論争がメディアでとりあげられていますが、あ れは、昔で言うマルキン・マルビみたいだなぁ、と思います。極端 な生態分けでデフォルメした断定の仕方。たとえば、マルキンの旅行はJTB。マルビの旅行は地球の歩き方。なんてね(笑) そんなの色々でしたよね。 今の日本に「普通」なんてないですよ〜。価値観は多様。それに、 今のお腹の赤ちゃんが20歳になるときも、時代はどうなってるか わかりません!負け犬だってバブルの頃は勝ち犬に入ったかも。 頑張ってください! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
にょり
-- 2004/07/08.. | ![]() |
![]() |
みっちゃん、はじめまして。こんにちは。 黙っていたことの言い訳なんて、する必要ないですよ。それに40歳過ぎたら避妊するのが当たり前みたいな考え方を強調するような人は、しょせん不幸な人だと思います。そういう人って妊娠に限らす、自ら自分の人生を小さくして幸せになるいろいろな可能性の芽を摘んでしまっているじゃないでしょうか。もちろん子供を持つことを望まない人や、もう○人いるからもういいわ、と思う人もいるでしょうけれど、自分がこうだから世間もこうに決まってる、それ以外の人はなんかおかしいとでも言うような発言をする方が人として???じゃないでしょうか? やっと授かった命を愛しいと思うお気持ちを大切に、堂々と胸をはってください。私自身、不妊治療を続ける中で、命の誕生とは奇跡のようなことだと、人がこの世に誕生することはなんてすばらしいのだろうと日々実感しています。 みっちゃん、おなかが目立ってきたら幸せのオーラをいっぱいいっぱい振りまいてください!そして価値観の違う人や心無い言葉を平気で口にするような人は忘れて、あなたをただただ羨まし〜っと拍手を送っている人もいることを思い出してください。 お身体を大切に!穏やかな気持ちで無事ご出産の日を迎えられますようにお祈りしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ダナ
-- 2004/07/08.. | ![]() |
![]() |
私もなかなか人に言いにくかったのを覚えています。 それは、私自身が、高齢出産に対する知識のなさから 恥ずかしさやとまどいなどで、今のみっちゃんと 同じように前向きになれなかったからです。 そんな時このサイトを知り、随分いろんな事を 教えてもらい、勇気をいただきました。 自分が経験しなければ、私自身も高齢出産のひとを みっちゃんがおっしゃっている人たちと 同じように調子をあわせていたかもしれません。 今はそういう人たちは、心の世界のせまい人なのだと思います。 私は48歳、2ヶ月の娘をベビーカーに乗せ買い物をしてると 上の娘の子(26歳)と、まちがわれます。 でも、可愛い赤ちゃんといっしょに幸せそうな姿をみると そういうせまい心の人も、きっとそんないじわるな噂は できなくなると思っています。 子供が生まれてから、近所の人や知り合いが、よくお祝いに 訪ねてきますが、よく同じぐらいの年頃の人が 「私もまだ、できるかなあ」なんていったりしますよ。 うらやましいみたい。(うぬぼれすぎかなあ) そういわれると、ますます誇らしくなってきます。 みっちゃんもがんばって!高齢出産は誇らしいものですよ。 みんなうらやましんだと、思うくらい堂々としてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Rain
-- 2004/07/08.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、みっちゃんさん。私は、現在第3子妊娠中の36歳なのですが、長女が中1、次女が小4で、かなり大きい子供の為、ママ友達には、どうしても言い難く、産休になって家に在宅するようになった今頃、やっと、告白し始めたぐらいです。 困ったのが、長女の卒業式や入学式。丁度、お腹の目立ち始める5〜6ヵ月の時で、着ていく服も考えました。「もう、ばれたらばれた時」と口では言いながら、ものすごい努力で隠し続けてました。隠したところで、いつかはわかることですし、やってることは、至極、無駄なことにも思えるのですが、とにかく、なんだか恥ずかしい。張本人の私が思っているくらいですから、年頃の長女も「友達にはわからないようにして」と言ってました。 でも、いつまでも隠し通せるものではないので、徐々に、言えそうな人から順番に言いました。努力の甲斐あって、白状するまで誰一人「ぜんぜん、わからなかった〜ぁ!!」と驚く人が多く、今は、「どっきり」を告白しているみたいで、少しおもしろいです。 「よく決心した!」とメールをくれた人もいました。 ちなみに、41歳の主人も、最近まで、職場の人にも言えませんでした。みっちゃんさん同様、学校に行って「おじいちゃん?」と聞かれたらショックだ、と言います。 確かに、批判めいたことを思う人もいると思いますし、実際、私も実家には開口一番「考えなし!」と言われましたが、やっぱり、自分のことのように喜んでくれる人が多いです。皆、どこかで、「私は産まないけど、産んでみたいな」と思ってるみたいな言い方をします。それぐらい赤ちゃんって、皆に幸せを運んでくれるのではないでしょうか?妊娠中は、色々考え過ぎて不安になりやすいだけです。お腹の中で、赤ちゃんが動き出したりすると、すごくかわいくて、他人の言う雑音も気にならなくなりますよ。今は、みっちゃんさんが元気で、かわいい赤ちゃんと会える日を楽しみにしてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ビオラ
-- 2004/07/08.. | ![]() |
![]() |
そんな色目がねで見ている人達の言葉がどうして、『世の中の常識なんでしょうか?』と、聞いてこられるみっちゃんさんもその方達と同類の人に感じてしまいました。とても情けない幼稚な投稿に呆れました。 ごめんなさいね、いきなりキツイ書き方で・・・。 生命が宿ったことになんで、引け目を感じなくちゃいけないのですか? その色目がねで見ているお友達にももちろんですが、いつも笑顔で堂々としていてください。そしたら自然にそんな幼稚な言葉に惑わされなくなる自分になっていくと思います。 世の中には、何をしても、何に対しても、必ず悪く言う人が出てくるものです。 授かった命を愛しいと思う気持ちを大切にして、笑顔で明るく乗り切ってください。きっと体力も若さもついてくるはずです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まんま
-- 2004/07/08.. | ![]() |
![]() |
お話の中に出てきたお友達のママは、他人のプライバシーを自分の価値観で決め付けたような言い方しかできない程度の人格だと思います。一生付き合わなければならない仲でもないでしょう?親戚でもないでしょうし、、、、、。 なぜ言い訳がいるのですか?赤ちゃんはお腹の中で、その言い訳を聞いてどう思うかしら、、、。聞かれれば幸せ一杯の気持ちで誇らしく妊娠を言えばどうでしょう?『人の口に戸は立てられない』のです。気にしないでおきましょう。 40歳を過ぎた出産でも、素敵で綺麗なママはたくさんいらっしゃいます。逆に若くてもお年を召して見える方もいます。私の従姉妹は50歳ですが、いつも綺麗に身なりを整えていて流行のおしゃれにも敏感で今2歳の私の次男を連れていても『ママ』によく間違われます。 高齢といわれる年代の出産は増えています。私の周りにもいます。私も41歳前の出産でした。高齢での育児は体力の心配もお有りでしょうが若い時にはない知恵、余裕、上手な手抜きも備わっています。出産まで、赤ちゃんとお体をいたわって下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽて子
-- 2004/07/08.. | ![]() |
![]() |
みっちゃんさん、こんにちは。 近所の人の心無い言葉、ひどいと思います。 というか、いまだにそういう古臭い考えの人が多いのに私も驚かされます。特に母親の間でそういうことを平気で口にするので、もしみっちゃんさんのような人が仲間にいたらどうするんだろうと前から思っていました。 最近は皆さん身体年齢も昔より若く、40代の妊娠も昔のように「恥かきっ子」なんていうほどではないと思います。 あの頃は平均寿命が50代だったんだそうです。 今とは全然違います。 そんな時代に、加藤タキさんを48歳で産んだ加藤シズエさんの生き方を知り、なんて素晴らしい女性なんだろうと感動しました。 「自分だけおばあちゃんみたい」って本当にグサッときますよね。 でも、そういうことを言う人のほうが早く老け込むのではないかと思っています。 「もう30だから」「もう40だから」と毎年自分の年齢で区切ってあれはやれない、こんな服はもう着ちゃいけない・・って決め付けているんですよ。 私も20代は「もうおばさんだから」が口癖でしたが、30代になって馬鹿らしいことに気が付いてやめました。 せっかく自由な世の中に生まれているんだから、昔の人のような考えは捨てたほうが人生お得なんだろうって。 20代で産んで、30代で子育てが一段落した人は特に「信じられない!」発言をすると思います。やはりあの育児時代をもう一度やるのはイヤだからなんでしょう。 まだ30代なのに「やっと遊べる」なんて主婦でカラオケに行ったり、30代まで仕事も余暇もいろいろやってきたので、いまさらそういう遊びは別にうらやましくもないです。でもそれを彼女達にあえて言うつもりもありません。 価値観が違う人とは適当にお付き合いするのが一番だと思います。 悲しいことですが、女性同士は立場の違う人とはなかなか仲良く付き合っていけないようで、距離を適当にとるのがストレスを避ける方法だと悟りました。 | ![]() | |