![]() |
|||
![]() |
![]() |
カラカラ -- 2004/07/11 .. | ![]() |
![]() |
二人目にして病院デビューしようと思っています。 今主にネットで情報収集や基礎知識を勉強している最中なのですが 初期費用について皆様にお伺いいたしたいと思います。 初診時の検査(超音波検査、クラミジア検査、細胞診、抗精子抗体検査)とホルモン検査で費用はどのくらいかかりますでしょうか? 大きな出費になりますと覚悟がいりますので皆様のお話聞けたら 嬉しいです。 また、上の子を連れての受診は他の方々に嫌悪感を抱かれる でしょうか?病院によってはキッズルームの様なスペースを 用意している所もあるようですが実際上にお子さんが いらっしゃる方は連れてこられるのでしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
のりろった
-- 2004/07/11.. | ![]() |
![]() |
カラカラさん、こんにちは。検査費用については私も覚えてません。ごめんなさい。 私は去年の12月に不妊専門クリニックで顕微受精で授かった第一子を(大学病院に転院して)出産しましたが、できるならもう一人ほしいと思ってます。でも、二人目の治療にために病院に子供を連れて行くか、といったら「???」ですね。なぜなら、自分自身が一人目の治療でどの病院に行こうか決めたとき「子連れと妊婦のいない不妊治療の専門病院」が絶対条件でしたから。私の場合は子供がほしくてもなかなかできない時って、街で妊婦や子連れを見ただけで情緒不安定になりましたもの・・・ カラカラさんは少なくとも初回は一人で行って、病院の雰囲気やほかの患者さんの様子を見てから決めたらどうでしょうか? そのうえで子連れでも通えそうな雰囲気なら連れて行けばいいし、場違いだなと感じたら子供は連れて行かないか、「子連れ可」の病院を探せばいいと思います。「子連れで病院に行かないことが不妊治療の仁義」なのでは、と思うのは私だけでしょうか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
第2子希望
-- 2004/07/08.. | ![]() |
![]() |
検査の費用については、詳しく憶えていません。 覚悟が必要な額ではないと思いますが、病院によっても違いが大きいようなので、通院予定の病院へ問合せてみてください。 私はいくつかの病院へ問い合わせましたが、初診時は数千円が一般的なようです。 私は不妊専門病院へ通っています。 子供(2歳)がいると自分も落ち着かないので、なるべく置いていっていますが、都合がつかずに連れていくこともあります。 初診の時に医師に確認したところ「ぜんぜん構いませんよ。」と言ってくださいました。 ちょっとしたお菓子や絵本などを持参し、なるべくおとなしくさせてはいます。 でも、「もう帰る〜!」とか騒ぐ時もあって、他の患者さんへ迷惑をかけている時もあります。 子供が騒いだ時は、すぐに外に出るようにしていますが、名前が呼ばれるのがわかっている時などは難しいこともありますので。 病院によっては、子供連れ用の待合室があるようですよ。 | ![]() | |