![]() |
|||
![]() |
![]() |
あい -- 2004/07/26 .. | ![]() |
![]() |
少し前に2人目治療を止めようと弱気になっていた、あいです。 もう1回だけ頑張ってみようと思い病院へ行ってきました。 4回も良好な胚盤胞を移植して駄目だったので、次回はアシステッド.ハッチング(AHA)をしてみましょう!と言われました。 初めてのことで少々不安です。胚に悪い影響ないんでしょうか? もし妊娠しても子供に影響しないんでしょうか?というよりも 有効な手段なんでしょうか? ご存知のかた教えてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
恋するこぶた
-- 2004/07/26.. | ![]() |
![]() |
あいさん、こんにちは。 >初めてのことで少々不安です。胚に悪い影響ないんでしょうか? もし妊娠しても子供に影響しないんでしょうか?というよりも 有効な手段なんでしょうか? 高齢になると透明帯が固くなる傾向にあるので、それが着床のネックになってるようなケースでは有効だと言われていますよね。 そうでない場合は、あまり有効性を見いだせないとして採用しない医師も多いですが。 胚や将来生まれて来る子供への影響に関して... AHAに限らず生殖医療分野は新しい技術の目白押しですから、何もかも明らかになっているとは言えません。最先端の治療をして妊娠、生まれた子供達はまだ生殖年齢に達していないんですから。 胚盤胞を2個ETして二卵性双生児になった場合、胎盤を共有し男女の性染色体を持つ細胞が血液中に混在する異常が起きることがあると、最近話題になりましたね。 今の段階でAHAの影響と思われるものに「一卵性双生児率が上がる」ということは分かっています。透明帯は中身の細胞を一つに纏めているので、それに予め穴を開けることが中身をバラけさせて一卵性双生児になりやすい、ということみたいです。 何にせよ、どんなリスクを負うか全て明らかになっていない以上「絶対に何かあっては困る!」ということなら、不妊治療はするべきではないのかな...と最近、私は思いますが。。難しいことですよね。 | ![]() | |