![]() |
|||
![]() |
![]() |
ひかる -- 2004/07/26 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 今、妊娠6週半ばの38歳です。 昨年一度妊娠しましたが、9週で流産してしまったので今回もお腹に違和感を感じる度に不安でいっぱいになります。 それで教えていただきたいのですが、 流産の後から毎朝基礎体温をつけています。もしも染色体異常など(他の原因でも)で、赤ちゃんが突然成長を止めた場合、その直後に体温は下がるのでしょうか? 反対に、高温が続いていれば赤ちゃんは無事と思っていて良いのでしょうか? 詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。 よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ひかる
-- 2004/07/26.. | ![]() |
![]() |
たくさんのお返事を頂き有難うございました。 読ませて頂いて、みなさんのお話が全然違ってたので驚きました。 でもなんだかそれが勉強になったというか、命の神秘みたいなものをしみじみ感じています。 医学の進歩で今や何でも外からの診断で判るみたいに勘違いしてしまいそうでしたが、やはり赤ちゃんと母体とのつながりはそんな簡単なものでは無いってことなんですね。 ありがとうございました。 今後は赤ちゃんの生きる力を信じながら自然に任せようと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
いちばん星
-- 2004/07/24.. | ![]() |
![]() |
私も一度流産をして、二度目の妊娠の時には 同じようにドキドキして過ごしていました。 そして、同じことを医師に尋ねたところ、 「基礎体温を測るのをやめましょう」と言われました。 ここから先は、徐々に体温が下がってくるはずです。 赤ちゃんを信じて、リラックスして過ごしてください。 大丈夫! そうそう、私は37歳で初期流産し、38歳で再妊娠、 39歳(あと数日早く生まれてくれば38歳だったのに!) で出産しました。 おかげさまで、二度目の妊娠のときの子供は無事出産まで こぎつけ、悪態をつく娘に成長しています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ナタデココ
-- 2004/07/24.. | ![]() |
![]() |
ひかるさん、はじめまして。 4月末に、不全流産の手術をしたナタデココと申します。 私も、思いがけない妊娠で不安だったので、引き続き基礎体温をつけ続けていました。 12週に入った頃、いや〜な感じの腹痛と茶色いおりものを確認し、翌朝急いで病院に行ったのですが、胎児の心拍は既に停止していて、そのまま入院・手術となりました。 その後、染色体異常などについては特に調べませんでしたが、大きさは8週相当にしか成長していなかったようです。 心拍停止後、暫くお腹の中に居てくれたよう・・・でも、何故、もっと早くに気づいてあげられなかったんだろう!と、後悔の日々でした。 でも、この場で、皆さんの励ましの言葉や書き込みを読んで、初期の流産の場合は、どんなに母体が気をつけていても、赤ちゃんの側に育てない原因があったんだということを、だんだんと納得出来るようになってきました。 今にして思えば、いつの間にか悪阻の症状が治まっていたり、体重の増加の感じ(まだそれ程増えていた訳ではないので)が、なんとなく違っていたような気はします。でも、それも個人差の範囲。同じお母さんでも、妊娠ごとに症状は違うって聞きますし。 あの時は仕方がなかった・・・って思うようにしています。 これは、あくまでも「私の場合」です。 赤ちゃんの育つ力を信じて、夏風邪などひかれないようにお体を大切になさって下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
momoちゃん
-- 2004/07/23.. | ![]() |
![]() |
私の場合ですが、昨年年末は8週目・先週は7週目で繋留流産しました。 その際、ずっと基礎体温をつけていました。体温は下がっていなかったのですが、診察では赤ちゃんの心拍および成長が止まっていました。 病院の先生によると多分、染色体異常によるものと思われると言う事でした。詳しくは今回の手術後、染色体の検査をしてもらってるのでまだわかりませんが・・・・ 多分、母体はまだ赤ちゃんが死んだことに気づかず、妊娠を継続していると思っているうちは体温は下がらないと思います。 私も毎日不安で体温をつけていましたが、あまり深刻にならず、おおらかに体温をつけずにいるのも精神的にはいいかも知れないですよ! 元気な赤ちゃんが生まれてきますように祈ってます!!! 私もまた頑張りますね!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さぬきうどん
-- 2004/07/23.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、さぬきうどんです。まずは妊娠おめでとうございます。私も流産を2回経験しています。どちらも心拍確認後の繋留流産だったため、3回目は心配で基礎体温点けていました。 流産の場合、どういう経過をたどるにしても高温から低温になると思います。直後かどうかわかりませんが、必ず低温になるはずです。 反対に出血は続いていて、胎児の心拍が確認できて、しかも高温期も続いていれば、その妊娠は継続するはずです。 私が流産を悩んでいた時は、心拍確認出切れば、ほとんど大丈夫と言われていましたが、12週が胎児がその後成長できるかどうかの1つのボーダーラインのようです。もちろんその後の流産がないわけではありませんが、、、。 ひかるさんも不安でしょうが、1日、1日大事に過ごしてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
恋するこぶた
-- 2004/07/23.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 2度の流産経験者です。 1度目は7週で出血しそのまま流産しました。 2度目は11週の検診で心拍が消失、稽留流産と診断されました。 1度目は最初から胎嚢もなかなか見えなくて、ようやくソレらしきものが見えた矢先の流産でしたが、出血が始まった日の朝も37度でしたし、生理の酷いような出血が2日間ほど続いた後も1週間ほどは高温でした。 2度目は病院で掻爬手術をしましたが、この時も手術後も1週間ほどはやはり高温だったし胸も相変わらず張ったままでした。 なので私の2度の経験から言えるのは、胸の張りやツワリ、基礎体温などは赤ちゃんの状態がどうかとは全然関係なかったということです。 お互いに、今度こそ元気な赤ちゃんを授かれますように。 | ![]() | |